• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パプ2のブログ一覧

2023年07月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】

Q1.ヘッドライトの黄ばみ等を落としたことはありますか?(あれば使用製品)
回答:ある。商品名は忘れました
Q2.使用するお車の駐車環境を教えてください(車庫・屋根のみ・露天)
回答:露天
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/07/21 20:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年05月16日 イイね!

左リアスライドドア 開閉不良とその復旧

久しぶりのDIY整備で、左リアスライドドア開閉不調を修理しました。これまでもスライドドアの不調には対処してきましたが、今回の不調はこれまでのものとは違いました。

症状はリモコンや運転席スイッチでの左側スライドドアの開閉が出来ないもので、閉状態からドアノブを手動で握り、手前に引いてやるという動作を加えてやればスライドしてくれるという状況に💦。

ドアにはロックを解除するリリース用モーターとレール移動用モーターの2種付いているようですが、この症状は前者のリリース用モーターが正常に動作していないことが原因との情報が多数ありました。

よってモーター(型番PAN14EE12AA1)を調達。モーターの到着を待って、作業開始。

モーターはドア内部にあるため「ドア内張りパネル」を外す必要があり、過去の自分の整備記録も役には立ってくれました(リア サイドドアガラス交換)。

・最初にパワードアスイッチをオフにしたのちステップカバーを外し、内張りを外せる余地を確保
alt

・窓を全開、ノブ横のトルクスネジ(T25)を外す
alt

・内張り剥がしを使って順にクリップを外して、ぐるりを浮かせるように仮外し
alt

・パワーウィンドとスポットライトのカプラーのコネクタを外して、やっと内張り全体を外せる
alt

・リリースモーターユニット外しはカプラー、3点ネジ(10㎜)、ワイヤーの順に外す
alt

・モーター金具(3点)とモーター本体(5点)のネジを外して分解、中のモーターを交換
alt

 alt
※モーター金具(3点)のネジは固いのでネジ山を潰さないよう要注意!

・試行して問題なければ各所グリスアップをして逆手順で組み付けて・・終了
alt

1000円でスライドドア不調の修理を完了しました😄

Posted at 2023/05/16 09:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. これまでに本製品を使ったことがありますか?
回答:なし
Q2. 普段使っているコート剤やワックスがあれば製品名を教えて下さい。
回答:なし

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/09/03 16:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年09月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】

Q1. お車はガソリン車ですか?(デポジットクリーナーはガソリンエンジン専用)
回答:はい
Q2. 普段、燃料添加剤を使用されている場合は、その商品名を明記ください
回答:AZ-1

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/09/01 14:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年12月20日 イイね!

周辺モニター映写不能(純正ナビ付属)とその復旧について

最近、車に乗ることも少なくなっていての、久しぶりの投稿です。

★うちの車、初度登録が2006年度なので13年経過し、あちこちに不調が・・。そのなかで今、一番困るのがリア等周辺モニターが全く映らなくなったこと。バック時に後方確認しようにも映らないので、死角が多いミニバンでは非常に危ない。このままで乗れないこともないのですが、免許歴の浅い子どもも運転するので、安全が一番・・との結論。
★症状としては、ナビ等は全く問題なく、フロント・サイド・リアのモニターの反応が全く無い状態。そこで、ディーラーさんに点検依頼をかけたところ、各カメラやナビ本体部の異常ではなく、パーキングアシストコンピュータ(PAC)の故障との見立て。このコンピュータ、新品で交換すると諭吉10枚以上と高額。見積り提示の際、ディーラーさんも年式との兼ね合いで、積極的な修理は薦めてこない感じで、さすがに二の足を踏んでしまいました。
★自らも裏メニューの検査メニューで確認すると、「カメラ」項目で、エラー表示が出ていることを確認
★【トヨタ純正の裏メニューの呼び出し方】
-「情報」ボタンを長押ししながら、ライトのスイッチをスモール状態でオン→オフ…と数回繰り返すと裏メニュー画面に
★それで、このPAC、車のどこにあるのかと自ら確認すると、助手席シート下に設置されていて、シートも4点ボルトで固定されているだけ。助手席シートを外せば、各種コードの差し替え、ボルト脱着のみで交換できそうとの感触で、ダメ元で中古PACを某オクで入手し、自分で交換してみよう・・・と。
★交換は、シート外して、新旧PACの脱着交換。シート下の清掃も行って作業完了。

・PACを交換すると、初期設定が必要と言われていて、上記の裏メニューのサービス検査画面を出すと、カメラメニューのところが「OK」表示となっていたので、下記初期化作業などせずに、バックギアに入れて、モニターを確認!すると、リアモニター映像がどんと!!

★モニター復活。各種ガイド線も初期化作業なしで出ている!!。さらにリアだけでなく、フロント・サイドモニターも復活。12万が1万以下で済んだのは、なんというコスパ!!ただ、中古品なんでいつまで使えることやら・・!?

【備忘】その他 ナビモニターの復旧・初期化方法など
●バックカメラの黄色ガイド線が出ないときの方法
 ①Rレンジの時にハンドルを左右いっぱいに切ってみる。
 ・ガイド線が出ると初期化が完了
 ②単なる設定の問題で、駐車ガイド線表示がOFFになっている場合
 ・【情報】ボタンを押します
 ・【周辺モニター】にタッチ
 ・【駐車ガイド線表示】にタッチ
 ・【あり】にタッチ
●「システム初期化中」と表示されている場合
 ・まっすぐの状態で一時停止
 ・その状態で、ハンドルを左に据え切りし、次に右に据え切り。
 ・5分間以上走行 -で治らない場合は、ディーラーへの相談

※これらは全て自己流なので、お店に任せるか自分でするかは自らの判断でということでお願いします。
Posted at 2019/12/20 00:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #エスティマハイブリッド 左後LEDテールランプ制動灯の球切れ復旧 https://minkara.carview.co.jp/userid/1511629/car/1112422/8027038/note.aspx
何シテル?   11/30 12:38
パプ2です。最近は車よりビグスクの方に傾倒しています。うだるような夏、身が縮こまる冬は車が恋しい~。ビグスク用に別アカウントでも投稿しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
18歳から車に乗り出して、軽四に始まって、今の車に乗っています。 前車の初代エスハイから ...
ヤマハ エックスマックス250 ヤマハ エックスマックス250
XMAXに乗ってます。 のんびり車と・・ のんびりバイクで走ってます・・
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
派手な色のくるまでした。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation