• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隣のマッキ一のブログ一覧

2019年05月01日 イイね!

ダイソー だいたいそう。

ダイソー だいたいそう。平成が令和になったからといって何も変わらないですよね~。二つ前の時代に生まれた者ですこんにちわ。
模型の塗装用コンプレッサーのフィルターが劣化して指でちょっと触っただけでボロボロと崩れるので交換しました。僕が使ってるのはグンゼ(現・GSIクレオス)のL5です。
メーカーホームページで補修部品を調べてみると補修部品がちゃんと用意されていて、クレオスから直接買うか模型屋さんから注文できるようです。でも1800円は高いなあ。何か代用できるものはないか探してみると食器洗い用のスポンジタワシが目の荒らさがちょうどよかったので使ってみました。母がダイソーで買ってきた6個100円のやつを1個分けてもらいました。
電源入れるとちゃんとエアも出て直りました。1800円浮いたぜ!


早速ガンガン塗るか!と言いたいとこですが天気悪いからな~
湿度が高いときに塗ると乾燥後に白く曇るのです(T0T)

Posted at 2019/05/01 11:16:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2019年01月02日 イイね!

買い出し

買い出し久しぶりのブログの更新ですね。新年明けましておめでとうございます。
今日は新年という事で調子こいて大阪の日本橋まで模型の買い出しに行って色々買ってきましたよ。
昨年は鉄道模型熱が再燃して休みはほぼ模型工作をしてました。今年もまだ熱が冷めず休みは模型がメインになりそうです。
今日買ったのは鉄道模型及び鉄道模型に使うための材料がほとんどですが奥のシビックはいつとりかかれるかな?
Posted at 2019/01/02 22:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2018年04月08日 イイね!

水抜剤がない

水抜剤がない使いかけがだいぶ少なくなったのでダイソーに水抜剤を探しに行ったんですが、2件行ってもありませんでした。商品ラインナップから消えたんでしょうかねぇ?なのでホームセンターで買ってきました。1本150円。
みんカラをやったる方なら「え?水抜剤なんか入れるん?」と言われるかもしれませんが、車には入れません。僕も昔スタンドでバイトしてた頃は客に勧めて買ってもらいましたが、スタンドの店員で自分の車に水抜剤入れる人はいないでしょうね。
それはさて置き、何に使うかと言いますと、模型の塗装剥離に使います。他のジャンルの模型職人さんはどうしているのか分かりませんが、鉄道模型職人の間では割りと前(ダイソー等百均の店が急に増えた頃)からある方法です。
鉄道模型以外にもあるんですかね?買ってすぐ遊べる完成品とプラモデルみたいに自分で組むキットがあるのって。
塗装剥離でしたね。えと、完成品の塗装を落として既製品にない色に塗ったり、塗装に失敗して塗り直すときに使います。
「塗装剥離なら模型用シンナーを使えばいいのでは?」という意見もありそうですね。普通のプラモデルのようなスチロール樹脂ならそれでもいいのですが、鉄道模型の完成品によく使われているABS樹脂は模型用シンナーに浸けると割れます。何人もの先人たちが涙したことでしょう。そういえば僕もホンダのエンブレムのメッキの台座部分(ABS製)をシンナーで割ったことがありますよ!
そこで誰が発見したのかわかりませんが使われるようになったのがイソプロピルアルコールを主成分とする水抜剤です。水抜剤は模型用シンナーに比べて剥離に時間がかかりますがそのかわりに攻撃性が低いのです。そして安い!
写真の赤白のはトミーから発売のムーンライト九州という夜行列車です。実車も何度か乗ったことがある思い出の列車です。6両から8両編成なのですが、編成の半分くらいの車輌は赤色が色褪せて白っぽい赤になってるんです。その小汚い感じを再現すべく塗装を落としています。
その下はカトー製のキハ58九州急行色です。この色の車輌には何の思い出も思い入れもありません。中古で安かったから買いました。なので一般的な国鉄色(肌色に赤の帯)に塗り替えます。
ちなみに、完成品メーカーの純正塗装は剥離にかかる時間が色によってまちまちで、30分で剥がれ始めるものもあれば3日浸けておいても剥がれないものもあります。今回は写真を撮ったあとで昼食を食べてこの本文を書いて約2時間ですが、剥がれる様子がありません。
なのでちょっと買い出しにでも行ってきます👋😃
Posted at 2018/04/08 13:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2018年01月08日 イイね!

模型のメンテ

模型のメンテ正月休みも終わって仕事始まりましたねぇ。あけおめでことよろです。
久しく趣味の一つである鉄道模型を休んでいましたが、正月休みに高校の同級生で鉄道仲間のK氏と模型屋をハシゴして模型熱が再燃しました。僕は完成品を沢山買って集めたり走らせたりするよりもキットを改造して市販の完成品に無いものを作るのが好きです。しかし、完成してしまうとそいつには興味が薄れてしまって、たまに走らせたりすることもなく片付けっぱなしです。
なのですが、K氏に
「今度店に走らせに行こう」
と誘われて、一緒に行く仲間がいれば楽しそうだなと思ったんです。運転会に備えて昔作った車輌を引っ張り出して試運転したたら、どいつもこいつ動きがギクシャクするんです。
そこで前置きが長くなりましたがメンテナンス用に写真のカトー(鉄道模型のメーカー)純正のクリーナーとオイルを買いました。あとは鉄道模型職人の間で賛否両論あるミニ四駆用グリス。CRC等はプラが溶ける成分が入ってるらしいので避けるのが吉。でもミニ四駆は鉄道模型と同じくプラのギヤだからOK! でも、ミニ四駆の方が鉄道模型よりも激しく速く回転するでしょ?もしかしたら軽四に15w50のオイルブチ込むようなことになるのかなという不安もありますが。
この3つを持ってレジに行ったらレジ横でミニカーを見つけてしまいました。全部で5種類あったんですが、ジャパンだけ買いました。雑誌でスカイライン特集が組まれても31と並んで存在感が薄いジャパン。今度行った時に残ってたらブタケツローレルも欲しいなぁ♪
鉄道模型の方はグリスの塗り直しと車輪・レールの研磨、慣らし運転(周回コースを放置運転)でだいぶよくなりました。ただこの作業、各部の分解が必要で部品は小さく、ピンセットで挟み損ねてもどこか飛んでくし油断できません。面倒です。保有車輌がそこそこあるので全てのメンテが終わるのはいつになるやら( ̄▽ ̄;) 頑張れオレ!
Posted at 2018/01/08 22:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2017年10月21日 イイね!

ある晴れた昼下がり 市場へ続く道♪

ある晴れた昼下がり  市場へ続く道♪車趣味にはまり始めた頃に先輩たちが教えてくれた言葉、「ドナドナ」。車を修理に出すときや下取りに出すとき、あるいは廃車で引き取ってもらうときに積車で愛車が運ばれていく様のこと。修理から帰ってくるときや納車など明るい内容のときには使ってなかった気がします。
他の地域の人も使うんでしょうかね?

写真は積車のミニカーです。4月頃に予約して先月納車しました。自分用と転売用で計2台。
しか~し、先に発売になった白色はヤフオクで定価の2倍になってたのに銀はどうも人気なさそう(>_<) もう少し様子みながら熟成させるとしよう。

Posted at 2017/10/21 17:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

「洗車はしてないけど車内に掃除機かけて気分がいい。」
何シテル?   04/29 10:45
暫定的にとりあえず山田です。よろしくお願いします。 名前はいいのが思いついたら変更します。 ちょこちょこ名前変えます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 16:26:22
キーレス取付け 手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/07 23:40:41
S25 バルブソケット加工 180°平行ピン → 150°ピン角違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 12:46:07

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ぼちぼちと載せてく予定です
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
見た目はターボと同じだけど実はNAのGiというマニアックなグレード。 初めてサーキットを ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation