• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロシタのブログ一覧

2013年08月19日 イイね!

【120系】カローラフィールダーの車台番号のお話。 

【120系】カローラフィールダーの車台番号のお話。 どうも。シロシタです。

今日、うちの子が70000キロを超えました。
来てから30000キロ走破~(1年と半分でw)



んでフィールダーの車台番号のお話。
ZZE123系の車台番号しか追っかけられませんが…
他の車台番号は…台数多すぎて…(汗)

スタートの車台番号は…
ZZE123-0001002

からスタートしてます。
これが平成12年8月


んで、このZZE123の車台番号は「ランクス」と「アレックス」にも共通の車台番号が与えられているので…所々、「フィールダー」、「ランクス」、「アレックス」が入り混じっています。


前期の最後が…
恐らく
ZZE123-0013975
(平成14年8月)

んで中期の最初が…
ZZE123-0013977
(平成14年9月)

前期の最後の方…色々見ていると、結構、車台番号飛ばしていたりします…
検査で落とされたのか…前期の最後の方で車台番号の下一桁をキレイに合わせるために?
(やたら、下一桁が「0」だったり「5」だったりの部分が抜けている)

次に中期最終が
ZZE123-0017404
後期最初が
ZZE123-0017405

ただ…このあたりの車台番号は「ランクス」「アレックス」ばかり…

で、実際、「フィールダー」の中期・後期の切れ目は…
ZZE123-0017401
コレが中期最終。

ZZE123-0017406

コレが後期型最初。

この間の車台番号はすべて「ランクス」「アレックス」です。

んで・・・


後期型は次の140系の準備の為か…
ZZE123に関して…フィールダーのみ
後期の途中で、車台番号がガラリと変わります。
※他のグレードもそうなのかもしれませんが…調べていませんので。

平成17年8月
マイナーチェンジした訳でもなく…
ZZE123-0020306を最後に

車台番号がいきなり
ZZE123-8000002に…
※訂正8/22※8000002では無く…8000000番の車台番号が存在していました。

「ランクス」「アレックス」に関してはこの後
ZZE123-0021589まで進みました(この時点で平成18年9月。この後は…もう140及び150系)
最後はアレックスでの生産だった模様。


8000002に飛んだ理由は良く知りません。ラインを変更でもしたのかな?
※追加※
パーツリストに生産工場が変わった事の記載がありました

ちなみにうちの子…初年度登録17年7月、生産時期も17年7月…
ZZE123-0020306の車台番号にやたら近い車台番号を持ってますw





んで、フィールダーのZZE123の最後の車台番号が…
ZZE123-8000582

最後の車台番号の車体をお持ちの方…レアですよ(意味不明…)
最後の車体は黒の6速のようです・・・w

計算すると…最後が18年9月…
この頃は約1年で…580台くらいしか作ってないのねぇ。Z-エアロツアラー




…まぁ、マニアックなネタです。大して意味はありませんが…
(車自体がマニアックすぎるwwwww)

コレをすることによって、再認識した事…


「やっぱ、希少車やね。うちの子。」


カローラなのに…

ほっといても売れるはずなのに…

うちの子のグレード…

ランクス系も混じるから…1万台ちょっとくらいしか…売れてないっぽい…

しかもその中で6MTとなるとさらに台数が…


本当に大切に乗らねば…




潰せないですねw…希少車なんで余計に…




※…車台番号は研究の為、あえて隠さずにしています。
問題がありましたら、削除させていただきますので、ご了承下さい。


Posted at 2013/08/19 23:12:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月16日 イイね!

フィールダーハイブリットのCM…

CMソング:What a fool believes





音楽…一緒だよね?↓


しかも…同じ


「ジーンズ」ネタ


トヨタさん…好きなんですね~「ジーンズ」が

こんな特別仕様車もありましたなぁ↓


作ってる人が好きなのかねぇ…まさか同一人物な訳ないよねぇ?



んで、こんな所にも、同じ曲。日産・ティアナ(初代)


案外、使いやすいのか…?この曲。


こんなマニアックな事ばかり気が付く…シロシタでした。

変態道万歳!!(笑)
Posted at 2013/08/16 23:25:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月01日 イイね!

【120系】フィールダー・11年23万キロでの弄り【自己満】

【120系】フィールダー・11年23万キロでの弄り【自己満】親父のフィールダーを…11年23万キロにして…

夏用タイヤをインチアップしてみました…が、フィールダーの事を詳しく知らない人にとっては、多分…わかる筈もナイッ!

だって、テッチン+樹脂キャップのままインチアップ!

まぁ、理由はタイヤがスリップサインが出る寸前で…
たまたま、うちに転がってた、Zエアロツアラー純正テッチン+バリ山プレイズPZ-Xを付けたらインチアップ状態になってしまっただけなんですけどね・・・

185/70R14から195/60R15へ…
わかる人が見ればグレード不明車に(前期は15インチがZ-エアロツアラーだけの設定だった)…

燃費の変化が出るかどうかは怪しいですが…

黒いのは車検前ですし、無駄な出費は抑えたいし。

もう23万キロ…車検時は24万キロを超えているのは間違いないので…




でも、変えた後…「にんまり」している自分に気が付いた時…

やはり、「自己満足」の世界だなと再認識…
(日頃から自分に、言い聞かせ続けてはいるのですけどね。)
Posted at 2012/10/01 21:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月21日 イイね!

【120系】フィールダー・オルタネーター考察。

【120系】カローラって寒冷地仕様でもオルタは変わってないのかなぁ?

そんなデータが一切無いので…不明。140系でもバッテリーがB24→D23に変わっただけのようなので…恐らく、オルタは変わらないのかなぁ?

160系も差別されてないようですし…↓
http://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/9626.php

そんな感じで…

フィールダーのオルタネーターは70A仕様80A仕様が存在しているようです。
70AはMT車
80AはAT車(例外・前期の1ZZのMTはコレ)


で、うちの子は70A仕様。ちょっとは余裕が欲しいなぁ~と思い、AT用の80Aが換装できないか、考察してみまふ。
(ただ単に、ブラック○ルタ○ーターを買えるだけの予算が無いだけ。)

ブラ○クオルタ○ーターは1ZZも2ZZも品番が変わらないようですので…

と言う事はZZ系エンジンであれば互換性があるって事?

しかも、丁度…うちには1ZZも2ZZも両方あるし~


と言う事でまずは…2ZZエンジンのオルタネーター
MTなので70A仕様
トヨタ品番:27060-22190
カプラーは3P仕様



そして、次に1ZZのオルタネーター
ATなので80A仕様
トヨタ品番:27060-22180
カプラーは3P仕様



パーツリストから行くと

前期型(00年08月~04年04月)の1ZZ(AT・MT)と2ZZ(AT)の品番は一緒らしい。
と言う事は取り付け部の変更が無い為、恐らく、前期の1ZZ(80A仕様)と全年式の2ZZ(MT・70A仕様)は互換性がありそう。(多分中期以降もカローラは同じだけどね)

つまり、ZZE123のMTに乗っている人は純正部品でちょっと強化オルタに交換できそう…

でも~多分、たいした差は出ないと思うけどね。そのちょっとの余裕が欲しいだけ…?って人には良いかも。

AT乗りの人には全く関係ないけどね。初めから80Aだし…
ここには掲載しなかったけど…1500ccの人もMTとATで発電量が違うので…
MTの人はAT用で強化できるし…


最後に注意点。流用する際のネ…
2ZZエンジンはオルタに刺さるカプラーは3P仕様しかないけれど…
つまり2ZZエンジンに関しては、年式関係なく、どのオルタでも恐らく装着できる。

1ZZに関しては…
同じエンジンでもオルタのカプラーが2種類あるので要注意!!!


3P仕様の車両→2ZZエンジンに流用可能そうなヤツ、MTとATの両方が存在する車両がメイン
①120系カローラの1ZZエンジン搭載車(セダン「ラグゼール」/フィールダー・ランクス「S」/アレックス「XS180」など)
②セリカ・ZZT230→1ZZエンジン搭載車(SS-1)
③MR-S→1ZZエンジン搭載車(ノーマル車全仕様)

4P仕様の車両→ラインナップにMT仕様が存在しない車両がメイン。
①ビスタアルデオ(ZZV50)
②ウィッシュ(ZNE10・14)
③アリオン・プレミオ(ZZT240・245)
④カルディナ(ZZT241)

これらをフィールダーやセリカに流用するのは面倒な気がする…
カプラー部の入れ替えとか必要になるし。初めから3Pカプラーの物を流用するのが吉ですね。

恐らく、ロータス・エリーゼとかは3Pカプラー仕様なんだろうなぁ~
ブラ○クオル○ネーターの設定あるし。

まぁ…自己満足の世界ですが…


流用は自己責任でお願いいたします。


9/23追加。
オルタのカプラー…フィールダー前期でも4P仕様が存在しているようです。
同じグレード、同じ仕様でも現車あわせにした方がいいかも。
Posted at 2012/09/21 22:23:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月18日 イイね!

【120系】フィールダー後期のCM…

フィールダーのCMといえば…140系の「キムタク」のイメージが強いですが…



オーナーでさえすっかり忘れてました…

うちの120系後期型…「平井堅」さんがCMをしてましたねぇ…



完全に忘却の彼方に…(汗)この曲は覚えていましたが…
このCMの曲だった覚えが全く無く…(笑)

ちなみに中期は…



サッカー選手「小野伸二」

前期は…


空手道の選手の様です…
すでにラジオアンテナがAピラーから、ルーフエンドに移動してますので…
うちの親父様のフィールダーを購入したあたりのCMの様です。

そしてこの前期のみ、グレードが「Z-エアロツアラー(※最後の数秒だけ同色の「S」)」、中期後期は「S」になっています。(CMの時期によってはOPの純正アルミが装着されていたり…)

ちなみにこの後の、前期の一番最後のCMから中期の最後まで「小野伸二」主演…

前期の一番最初って…確か「武 豊」騎手がCMしていたような…?
その時の、映像は見つけれませんでした…(汗)

でもCMを見ると時代を感じる…

120系って生産されはじめて、何気に12年経ってるし…
うちのは後期なので7年…

結構、古いよね…もう。でも全然、新しい車に思える自分は一体何?
(もともとスタタボに乗ってたからかなぁ?手放した時、新車から16年経ってたし。)
Posted at 2012/09/18 23:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハイゼットジャンボ→車検。
フィールダー→7月予定だった法定点検を今頃。
自営業で使う代車のミラ→ラジエーター割れる(24万キロ無交換だったっぽい)

…立て続け。」
何シテル?   10/23 21:40
最近の世知辛い世の中を見ていると自分自身のこの先は全く見えません… それでも車に注げる情熱が残っている自分はまだマシな部類だと思っています。 本当に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DA62W用パワーウィンド・キーレス・ドア移植計画!(配線解析編②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 22:14:40
パワーウィンドウ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 22:12:18
リアフォグ増設 その1 〜準備・リアゲート内張り外し〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 22:12:33

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ちゃ (ダイハツ ハイゼットトラック)
コンセプト:ありえないくらい、快適に移動できる軽トラ 元々、軽トラは欲しかった。 で ...
トヨタ カローラフィールダー はいいろ (トヨタ カローラフィールダー)
コンセプト:楽しく走れる機材車 ずっと欲しくて勢いで買ってしまった車。 (安月給です ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ 白バン (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
昔から付き合いのある運送屋のために手配した車。 (現状、今のってるアクティがボロボロすぎ ...
ダイハツ ミラ もも (ダイハツ ミラ)
コンセプト:近所のお買い物から通勤など、ただの下駄+ちょっとだけ高速も走れる事 前車の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation