• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eicorumの愛車 [トヨタ カローラランクス]

整備手帳

作業日:2012年5月12日

灰皿取り付け(エアコン噴出し口取り付け台の加工)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
灰皿はやはり右側にあったほうが便利
 窓を少し開けて煙排出にも右手でタバコを持っているので効率的
灰を入れるとき断然右側。
しかし、市販のエアコン吹き出し口用だと風向きが変えられない(かえると灰皿も動く)ので、取り付け台を自作。
2
紙に灰皿のそこをあてて取り付け位置をし決めし、あとは車にあてて折り紙のように曲げて型紙を作る。
この時、サインペンやマジックで切り取り線を付ける。
写真は自作2つ目(1つ目はパネルが湾曲していることを考慮していなかったため、ウインカースイッチと灰皿が近すぎたため作り直し)

あとはアルミ板に当てて切り取る

写真はすでに完成した物です。
3
底にレンジフードフィルター用の磁石を2つ取り付ける

 底の部分をドリルで穴をあけ、ニッパーペンチで剥ぎ取る
 あとは鑢で整形、

磁石はエポキシ系接着剤で固める
 固まる間、灰皿を当てて磁石面を平行にしておく
4
灰皿がずれないように縁取りをする
  スプレー缶の蓋を切りとり万能接着剤(ゴム系)で固める
5
灰皿の底に鉄系の金属板を取り付ける(0.1mm厚ぐらい)
  (たぶんパソコンのマザーボードについていたシールド用の金属と思うが、持っていたのでそれを利用)

写真右側は爪で、磁石から外れないように取り付け台に引っ掛けてる
6
最後にアルミの振動防止としてレジェントXの端切れを貼り付け、黒色のスプレーをして完成、

取り付けは両面テープ、
なお、取り付け台のエアコン噴出し口に引っ掛けるようにしてあるが、
実際は両面テープのみで本体にくっついている。
万一の落下防止用としての役割。
よって、噴出し口は上下左右の調整が可能。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

シフトレバーをかさ上げ

難易度:

スタビライザーリンク交換

難易度:

オイル交換

難易度:

ヘッドライト磨き(ガチコート2回目)

難易度:

フロントガラス交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2012年現在で55歳です。 免許を取ったころの車は電装品が乏しくショップで購入したものを取り付けるしかありませんでした。 必要に迫られているっていう感じ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
H23年に中古で購入。横のデザインが気に入り購入決定。 1.5ℓエンジンは燃費とパワー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation