JM-ST807Aにゴリラの外部GPSアンテナを付ける
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
ポータブルナビがダッシューボードに取り付けておりGPS受信に問題があるのではと思ってましたが、一度受信すると安定しており途中で途切れることもないので気にしてませんでした。
(JM-ST807Aは外部GPSアンテナ端子付きだったので購入したんですが)
最近受信感度が落ちた気がしてきたので、外部アンテナを取り付けようと探してました。
純正だと高価なのでゴリラミニのアンテナが安くコネクタも合いそうなの購入しました。
2
コネクタの中心はぴったし。しかし外径が本体側より若干小さくぐらつきます。
また、L字型をしており本体の取り付け部に段差がありしっかりと差し込めません。
コネクタ部を曲げる事にしました。
3
写真は曲げた後の物ですが、ケーブルの切断防止の金具が鉄性だったので手で曲げられるまでヤスリで削りました。
熱縮チューブをつけて補強と絶縁とします。
コネクタのアース部分をすこし広げて、絶縁体との間に「紙」を押し込んで補強しました。
4
加工は完璧。
グラつきもないし、しっかり本体奥まで刺さっている感じ
5
早速テスト受信。
車庫内に車を置き、アンテナを車庫の外におきました。
(配線が5mある)
(内部と外部の切り替え設定のメニューがなかったので実際に
ためしてみるしかなかった)
ナビ起動後、即GPS受信ができました
(1秒ぐらい、以前では5分要する時もありました)
ネットでエイ・アイ・ディーJM-ST708Aの外部GPSアンテナ取り付けの情報を検索していても見つからず途方に暮れてましたが思い切ってゴリラのアンテナを購入して正解でした。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク