• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんぞうのブログ一覧

2007年10月14日 イイね!

おーぷんでいこう~ -秋を迎えに-

おーぷんでいこう~ -秋を迎えに- (´・ω・`)

この【おーぷんでいこう~】シリーズ。
前回の題名が不人気だったのか、かなりPV数が少なく、落ち込み気味のけんぞうです。。。
(´・ω・`)ショボーン

なので原点に返り、恥かしい題名にしてみました。
そこが原因ではないと思うぞ!!けんぞうよ。。。


群馬県高崎周辺ではまだまだ紅葉は始まっていませんが、山の方なら紅葉も始まってるとの事なので、今回は奥利根を中心とした【奥利根ゆけむり街道】を一周してみました~
ヽ(;´Д`)ノ

【奥利根ゆけむり街道】とは!!
 ・
 ・
 ・
HP見ましたが、何処から何処までを言うのかイマイチわかりません。
なので、けんぞうの独断偏見で決めてみました!!!
なので、本当かどうかはわかりません。(泣)

まずは沼田ICを降り、国道120号で日光方面に向います。
少し行くと交差点があり、県道64号で川場方面に曲がると、そこから【奥利根ゆけむり街道】になります。

この県道64号は国道120号(日本ロマンチック街道)とほぼ平行に走るため、あまり利用されない&少し遠回りな為、交通量が国道120号に比べ、少ないです。
また、途中にけんぞうおすすめの【道の駅】川場田園プラザがあったり、温泉があったり、それなりに楽しい道です。
そんな、県道64号はこんな感じ。


基本2車線の道ですが、途中、1.5車線になったりもします。

この県道64号を進むとまた国道120号にぶつかります。
で、そのまま国道120号で片品(日光)方面に向い、片品で国道401号で戸倉方面に曲がります。
(多分、この区間も【奥利根ゆけむり街道】の一部だと思います。)

県道63号を尾瀬戸倉スキー場方面に曲がると、ここからがこれぞ!?【奥利根ゆけむり街道】的な道になります。
しかし、鳩待峠までの道は、送迎のワゴン車やらタクシーやらで結構交通量が多いです。
それもかなりのスピードで走ってます!!!
なので、鳩待峠を過ぎるまでは気を抜かず(いや、過ぎても気を抜いちゃだめ!!)に行きましょう~

さてさて、鳩待峠を過ぎると。。。
キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!

【奥利根ゆけむり街道】の鳩待峠~水上高原までは、はこんな感じで、1.5車線~1車線程度。
今回、紅葉の時期に行ったため、だいぶ交通量が多めでした。

それにしても、綺麗な紅葉です。本当は少し早いかな?って思っていたのですが、ここら辺は良い感じですね。
(´▽`*)

【奥利根ゆけむり街道】鳩待峠~水上高原の区間はずーーーとこんな山道になります。
また、あまり見晴らしの良い場所が無く、森の中を進む感じです。




坤六峠を過ぎると、沢沿いに道が走ります。
この沢には、多くの沢が流れ込み、これまた多くの滝を見る事が出来ます。

【奥利根ゆけむり街道】に沿って流れる沢

とても綺麗な流れです。
(*´д`*)ハァハァ

そして、滝。

数えてはいませんが、10以上の小さな滝があるのではないでしょうか?

あ!?この滝なんか見た事ある。
確か以前来た時に。。。
あった。あった。

おお~懐かしい~
どノーマル時代のへっぽこです。
だ、誰だ!!こっちの方が良いって言ったのは!!!!
って、オイラも一瞬思ったのは内緒。
(´・ω・`)

水上高原辺りから、2車線になります。
ここからは、ダム道!?になり、合計で4つのダムを見る事が出来ます。
(奈良俣ダム、八木沢ダム、須田貝ダム、藤原ダム)


しかし、あれだ。
ダムって今結構人気なんでしょ?
ここらのダムはマニアな間の評価はどんな感じなんでしょうかね?

で、さらに進むと、みなかみの国道291号に接続し、終了となります。

今回は200㌔ちょっとの行程でしたが、結構色々な所に寄っては、歩いて見学していたので、疲れました。
○| ̄|_

・・・ってか、毎週ドライブいってねーか?
これじゃ、けんぞう友達彼女居ない寂しい奴みたいジャン。
って、その通りですが、なにか?

宜しければ、こちらもご覧下さい。
フォトギャラリー
2007/10/14 【奥利根ゆけむり街道】秋を探しに①

2007/10/14 【奥利根ゆけむり街道】秋を探しに②

2007/10/14 【奥利根ゆけむり街道】秋を探しに③

2007/10/14 【奥利根ゆけむり街道】秋を探しに④

おすすめスポット
【県道63,64号他】奥利根ゆけむり街道

【道の駅】川場田園プラザ

【道の駅】月夜野矢瀬親水公園

【道の駅】水上町水紀行館
Posted at 2007/10/14 21:19:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | おーぷんでいこう~ | クルマ
2007年10月07日 イイね!

おーぷんでいこう~ -日本の秘境でけんぞうが出会った-

おーぷんでいこう~ -日本の秘境でけんぞうが出会った- ( ゚Д゚)ヒョエー
このタイトルどこかで聞いた事が。。。

今日もパクリ具合が絶好調のけんぞうです。
さてさて、今日は前回のドライブリベンジと言う事で、気持ち良くドライブが出来るところ!!!
って事で秋山郷に行ってみました。。。
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) な、なぜに秋山郷!?

皆さん、秋山郷って知ってますか?
なんと、日本の秘境100選にも選ばれる、自然豊かな山間の場所です。
ま、まぁ、けんぞうも何となくぐーぐるまっぷを見ていて、気になっただけなんですが(笑)

そんな秋山郷は苗場山の裏っ側にあります。
っふ。なんだ、苗場山ってナエプリ(※苗場プリンス、苗場スキー場その周辺)のとこじゃん!!
 (´ー`)y─┛~~ 下道で2時間弱かな?近い、近い

。。。

って、思ったそこの貴方!!!
m9っ`Д´)


甘~い、甘すぎるよ。
(´・ω・`)ショボーン

詳しくは地図を見てください。
ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!


あ、いや。関東側から行く場合、南から行くルートはなく、一度、北に回り、そこから国道405号を使って南下しなくてはならないのです。
(前回の奥志賀林道から秋山郷に続く林道もあり)

さてさて、秋山郷で有名な所といったらまずはココ!!!!



切明温泉~
画像の真ん中右辺りの裏が温泉です。

切明温泉は中津川の川原を掘ると温泉が湧いて来るという、なんとも、どこかの旅番組に出てきそうな、温泉です^^;
さて、さて、温泉はと言うと。。。

ほ、ほら、やっぱりあれだ。
温泉にカメラを持ち込んじゃね。ダメでしょ。やっぱり。人としてw

って、実は行く途中に若いおねーちゃんとすれ違いまして、それがまた綺麗な方で。。。それもお一人で。。。
そう、お風呂上りの髪型って言ったらこれ!!!
ってな具合に髪を頭の後ろで丸めて、、、も~~~!!!!!
あぁ、なんか声かけてみればよかったかな?
「お一人ですか?」あ~だめだな。
「足元気をつけてくださいね?」って、俺の方が後から来たからな。。。


Σ(゚Д゚)あ。。。
すいません。一人妄想の世界に。。。○| ̄|_


まぁ、あれだ。変質者扱いされたくなかっただけさ。
( ゚Д゚)y─┛~~

。。。チキンと呼びたいなら呼んでくれ!!!!!
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…ツヨクイキロ

気を取り直して、秋山郷でもっとも目立つっとけんぞうが勝手に思ってるのはやっぱり烏甲山

とても険しくまた美しい山ですね~
秋山郷にいるとこの山がいろんな所から見る事が出来ました。

今回のベストショット!!
天池に写る烏甲山
この場所は、秋山郷でも、さらに山に入った所にあります。
とても静かでのんびりとした空間でした。

また、この秋山郷。いろんな所に小さな滝や沢があり、そこに行くには林道を通らなくてはなりません。

これはまだ広い方で、一台がやっと通れる位の車幅しかない道が多々あり、そんな道が急勾配だったり。
結構、険しいです。
しかし、そんな苦労の先には、こんな風景も

烏甲山と同じ目線で見る事が出来たりもします。
(って、多分こちらの方が低いとは思います。気持ちの問題です(爆))

苦労した甲斐がありました。
o(*´д`*)oブンブン

今回は長野県側の秋山郷ばかりを散策しました。
本当は新潟県側も回りたかったのですが、けんぞうの体力が。。。
一応朝3:30起きの4:00出発だった物で。。。

紅葉も綺麗だと思うので、秋にもう一度来たいっと思わせる場所となりました。

まぁ、そんなこんなで、自然に癒され、和む事の出来た、楽しいドライブでした。

なお、この秋山郷。国道405号を始めとする、多くの道が【狭い】【見通しが悪い】です。
さらには、至る所落石があり、車高の低い車や大きな車は辛いかもしれません。
ちなみにけんぞうのへっぽこ。一度落石を超えようとして、お腹をヒットしました。
○| ̄|_

また、国道405号は路線バスも走る生活道なので、通行の際は注意して走行しましょう~


宜しければ、こちらもご覧下さい。
フォトギャラリー
2007/10/07 けんぞう秘境に挑む!! ①

2007/10/07 けんぞう秘境に挑む!! ②

おすすめスポット
秋山郷

【道の駅】こもち
Posted at 2007/10/07 20:27:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | おーぷんでいこう~ | クルマ
2007年09月23日 イイね!

おーぷんでいこう~ -雲海へ続く道-

おーぷんでいこう~ -雲海へ続く道-こんにちは。けんぞうです。

昨日の日中は夏を思わせる大変暑い日でしたね。
しかし、昨日の夜からの雨で、今日は肌寒い日になってしましました。
みなさん、風邪など気をつけて下さいね。

さて、本日は2007/09/17にドライブに行ってきましたので、そのレポートをしたいと思います。

お見苦しい文章があるかもしれませんが、よろしければ最後までお付き合い下さい。

今回訪れたのは、群馬県と長野県の県境にある、志賀草津道路(国道292号)を中心に、ドライブしてみました。

ボクの住んでいる、群馬県高崎市からは、国道406号(草津街道)で大戸関所跡まで行き、そこから県道58号で日本ロマンチック街道の国道145号に出て、そこから草津を目指します。
本来であれば、ボクは大戸関所跡で県道58号に曲らず、国道406号で国道145号まで出てしまいます。
ただ、大戸関所跡から先の国道406号は次第に道が狭くなり、狭い山道を抜け、国道145号に合流する手前では、大変細い道を通らなくてはなりません。
ですから、大きな車や普段山道を通らない方、また時間的にも遠回りになってしまいますので、通常は始めのルートをお勧めします。


さて、国道145号を行くと国道292号との交差点がありますので、292号を草津方面へ。
草津の西側をとおり、草津の町並みを越えると今回の目的地。志賀草津道路(国道292号)になります。

始めのうちは、木々に囲まれた道を登っていくのですが、次第に高い木々が無くなり、この様な景色に変わります。

殺生河原です。
この殺生河原は火山ガスが発生しており、人体に影響を及ぼすそうです。
高い木々がなくなったのは、この火山ガスのせいなのかもしれません。

また、この付近での駐車は禁止となっております。人体に悪影響ですし、他の車の通行の邪魔になりますので、駐車は止めましょう。

さて、道の方ですが、この様な感じの上り坂が続きます。

道幅は広めで勾配もカーブもあまり厳しくありません。
日頃、山道を運転しない方でも、しっかりと周りを注意し、速度も周りに迷惑を掛けないスピードを意識していれば、問題なくドライブ出来るのではないでしょうか?
ただし、長野県側は少々違いますので、ご注意下さい。

この志賀草津道路(国道292号)は日本一標高の高い場所を通る国道でも有名です。
そんな、標高の高い道路ですから、この様な景色も見る事が出来ます。

雲海の狭間に草津の町並みが見えます。
今回、AM7時頃に付いたのですが、とても綺麗な雲海を見る事が出来ました。
また、展望台には多くの本格的なカメラを持参された方々が、この景色を撮影されていました。多分この方は、日の出前に来られて居たのではないでしょうか?

さて、この先に行きますと、白根山があり、湯釜があります。
この湯釜前の道ですが、湯釜の駐車場へ入る車の列で、昼間(AM10以降)は大変混雑します。出来る事なら、朝の早いうちにここを抜け長野県側へ行く事をお勧めします。

さらにこのまま進むと、渋峠があり、日本一標高の高い場所がある訳ですが、今回は県道466号に曲り、万座温泉を抜け、その先に行ってみました。

万座温泉街を抜けると、上信スカイライン(県道466号)になります。
この上信スカイラインですが、スカイラインと言う名前は付いていますが、あまり見晴らしの良い道ではありませんでした。
全線に渡り、草木が生い茂り、視界を塞ぐどころか、道にまではみ出ており、狭い道幅が、さらに狭くなっていました。

見晴らしが良かったのは、万座峠付近と県道112号と交差する手前位でした。



この上信スカイラインを抜け、今回の目的地、毛無峠を目指します。
毛無峠へは上信スカイライン(県道466号)から県道112号へ曲ります。

そんな県道112号からは長野の町並みが見えました。

この県道112号ですが、かなり狭く、途中ガードレールが無い箇所もありますので、走行には注意して下さい。


毛無峠では、駐車場があり、ボクが来た時には3台の車が止まっていました。
この毛無峠は丁度、群馬県と長野県の県境に位置し、駐車場の先に県境の看板がありました。
また景色も素晴らしく、長野県側と群馬県側で違った景色を眺める事が出来ます。

(この画像は破風岳の中腹から見下ろした毛無峠です。)

その昔、この毛無峠の先には硫黄鉱山があったそうで、現在でも、その名残が見受けられます。


そして、毛無峠の目の前には破風岳があり、比較的簡単に散策が出来るそうです。
この破風岳、頂上まで約40分程で登頂でき、その頂上からは360度のパノラマを眺める事が出来るそうです。
今度ボクも時間が有る時に頂上に登ってみたいと思いました。



ボクが行った時には丁度、3人のお子さんを連れたお父さんが、登られていました。

さて、この後、少々寄り道をしつつ、また志賀草津道路(国道292号)に戻りましたが、
今回この志賀草津道路に来たのは3回目です。
今まで、大変混雑していてあまり好きではありませんでしたが、今回のように、朝の早いうちに来た事で、スムーズにドライブが出来、また素晴らしい景色を見る事が出来ました。

もし、皆さんが志賀草津道路に来られるのであれば、早い時間に来られる事をお勧めいたします。
(丁度、草津温泉など、温泉街も近いので、前泊されるのもいいかもしれません。)


最後に注意していただきたいのは、センターラインを超えたり、フラフラしている車が多かった事です。
また、カーブにもかかわらず路上でUターンをしている車もいました。大変危険です。
ご覧の様に素晴らしい景色なのですが、それに目を奪われ、運転を怠るドライバーが多く見受けられました。
また、あまり山道を走られた事が無いのか、あまりにも常識ハズレな行動をされるドライバーもいました。
ドライバーの方は、景色を眺めたいのであれば、【駐車スペース】に車を止めてから、ゆっくりご覧下さい。
また、Uターンをする場合、焦る気持ちは解りますが、たとえ目的地を通り過ぎ、遠のいても、安全な場所まで走行し、そこでUターンして下さい。



もし、このブログが、皆様のドライブ、旅行の参考になれば幸いです。

この様な駄文、長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よろしければ、また遊びに来てくださいね。

宜しければ、こちらもご覧下さい。
フォトギャラリー
2007/09/17 群馬と長野の県境ら辺ドライブ 志賀草津道路(群馬)編

2007/09/17 群馬と長野の県境ら辺ドライブ 上信スカイライン編

2007/09/17 群馬と長野の県境ら辺ドライブ 毛無峠編

2007/09/17 群馬と長野の県境ら辺ドライブ 長野県側編

おすすめスポット
志賀草津道路 国道292号 (群馬側)

毛無峠(群馬県)

毛無峠(長野県)





ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

な、なんか、体中がかゆい!!!!!
ボケ無はつらかとヨ。
(ノД`)シクシク

って、ボクだって・・・
さ、寒気が・・・
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
それにけんぞうボク属性でもありませんよ!!!!!

ま、まぁ、たまには真面目に書いてみました。
如何でしょうか?

(マニアックな路線から、一般路線に変更し、一般のお友達を増やそうという狙いなのは内緒ww)

ってか、最近このブログ(おーぷんでいこう~)を連発しすぎで、ネタが切れた&内容が同じに思えてきたので、志向を変えてみました。

まぁ、日頃真面目なけんぞうですから、このぐらいの文章は。。。

○| ̄|_



|д゚)っ書いていて疲れたので、途中で辞めたのは内緒。
Posted at 2007/09/23 11:13:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | おーぷんでいこう~ | クルマ
2007年09月08日 イイね!

おーぷんでいこう~ -女神の曲線-

おーぷんでいこう~ -女神の曲線-う、うしさん!!!!
Σ(゚Д゚)
女神の曲線って、君達の事じゃないよ!!

た、確かに乳牛さんですから、である事には間違いないのですが、、、
○| ̄|_





そんなこんなで、ウップン晴らしにビーナスラインへと遠征してきました。
ヽ(;´Д`)ノ

今回は、暗いうちに出発。
な、なんと。けんぞうにしては珍しく、
AM 3:00に起床!!
AM 3:30に出発!!!!

( ^▽^)<やればできる子

ってことで、ビーナスラインに向けて
( ゚Д゚)ご~

もう、諏訪までは慣れたもの。(って、一回しかいってないやん!!!
国道254号で佐久に向かい、そこから国道141号にて清里へ。
清里からは八ヶ岳高原ラインで小淵沢。そこから国道20号で諏訪に!!
ばっちりっす。Σ(゚Д゚)

AM 6:30
道の駅【小淵沢】に到着。
今回、洗車せずに出発&下仁田~佐久に抜ける国道254号では、至る所で土砂が流出し、かなり汚れた模様だったので、駅の道で洗車しました。
○| ̄|_

まぁ、主戦力はフクピカですが。。。^^;

画像はフクピカ後のへっぽこ。

ん~お尻はきれいに拭こうね。
じゃないと
き・ら・わ・れ・ちゃうぞ♪
( ゚Д゚)ポカーン

AM 7:00
駅の道を出発。一路、諏訪へ。

AM 8:00
最初のビーナスラインに到着!!!


⊂(_ _⊂⌒⊃ ドテッ

って、みえね!!!!


あれです。中央本線をくぐる、トンネルの前です。
知ってる方もいると思いますが、昔はこのトンネルをくぐるだけでお金が取られました!!!!!!

し、しかーーし。いまのビーナスラインタダ!!!!!!
ヽ(´∀`)9 ビシ!!

そんなこんなで、山に向かって
( ゚Д゚)ご~

AM X:XX ・・・・
( ゚Д゚)ポカーン


時間忘れた。。。ダメジャン○| ̄|_

とりあえず、白樺高原国際スキー場がある方へ。

そんな白樺高原国際に行く途中での画像。

も、もしや、あの右下に見えるのは!!!!!!
ビーナスラインのあれですね!!!!!

って、興奮しておりましたが、この後、恐怖体験を味わう事となった、
けんぞうへっぽこ。
(((( ;゚д゚)))アワワワワ

そう、それはとあるカーブでの出来事。。。
確か制限速度40or50の比較的広めの道。。。
50㌔程で普通に曲がっていると。。。
 ・
 ・
 ・
ぶ!!リ、リアが・・・すべる~~~
ぅを!!センターラインはみ出し、スピンする!!!!!!!

って、何とか持ちこたえて、事なきを得ました。。。
ま、マジでビックリしました。
対向車が来なくてよかった。。。
(゚Д゚;∬アワワ・・・

とっさとは言え、無意識のうちに逆ハンきっちゃうものなんですね。
ヽ(;´Д`)ノ


原因は。。。タイヤじゃないよw

落ち葉木の枝。そして、土砂でした。
まんまと、コーナリング中にそれらの堆積した場所を踏んでしまったようです。
ん~台風の後だったからな。。。もう少し、慎重に走るべきでした。
○| ̄|_

AM X:XX ←想像にお任せ♪
白樺高原国際スキー場に到着。
ヽ(;´Д`)ノ

さすが、シーズンオフのスキー場。人すくな!!

それでも、ゴンドラが動いていましたし、学生が合宿してるようでした。

ちなみにこのスキー場。けんぞうが神奈川に居た頃、一番のお気に入り

その理由は・・・
だって、殆ど初心者コースで、急な斜面がないんだもん♪っちょ!!!

そして、ここのおすすめは、トイレwww
綺麗でしたよ。(ゴンドラ出発所のすぐ隣の建物内)

とりあえず、出す物出して、スッキリしたので、例の本命に向かって
( ゚Д゚)ご~


じゃじゃ~~ん!!


ビーナスラインと言ったら、これでしょう!!!これ!!!!!
草原の山を走る、この気持ちよさ!!
(*´д`*)ハァハァ

そんな、ビーナスラインで記念撮影。

って、またハンドル正面に直すの忘れた・・・
(ノД`)シクシク

けんぞう、先走り過ぎ!!!

そんな、先走りなけんぞうですが、ビーナスラインを満喫しつつ、最終地点の美ヶ原高原
( ゚Д゚)ご~



あ、( ゚Д゚)ポカーン
天気が悪くなってきた。。。
(´・ω・`)

そんな、美ヶ原高原。山本小屋に行くと、こんな風景も見れます。(山本山ではありませんw)

お~牛がいるよん♪
って。。。
人懐っこい、うしさん。接近!!!

けんぞうを餌と思ったのか、舐められました。。。

そんな時、思った事が。
 ・
 ・
 ・
あ、牛タンだ。。。やっぱりレモン。。。(以下、省略www

ぶwwwwwwww

最後はこれ!!!!!

山本小屋ふる里館にて購入の
コケモモソフトです。
ん~さっきの子のお乳かなwww
って、美ヶ原高原を後にする頃に、天気がよくなるしwww

とは言え、びーなすらいんを満喫したけんぞうでした。



おすすめスポット追加Σ(・ε・;)
ビーナスライン

フォトギャラリー追加ヽ(;´Д`)ノ
2007/09/08 ビーナスライン 傷心旅行 ① Σ(゚Д゚)

2007/09/08 ビーナスライン 傷心旅行 ② エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

2007/09/08 ビーナスライン 傷心旅行 ③ ( ゚∀℃( `Д´)マヂデスカ!?







以下、けんぞうの個人的な意見です。
そのへんは悟ってください。

みなさん、これどう思います?

美ヶ原高原にある某ぴーーー美術館です。
正直、景観を損なっていると思うのは私だけでしょうか?
せっかく綺麗な高原がこんな変な色やオブジェがいきなり出て来ます。
確かにけんぞうは芸術なんぞわかりません。
が。。。これは。。。正直、駄目駄目です。
風景に溶け込むようなのなら良いとは思いますが、、、これは、、、
なぜに、こんな綺麗な自然の中にこんなのを作っちゃったんでしょうか???
かなり、引きました。。。
関連情報URL : http://www.venus-line.net/
Posted at 2007/09/08 19:29:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | おーぷんでいこう~ | クルマ
2007年08月26日 イイね!

おーぷんでいこう~ -甘藍の大地-

おーぷんでいこう~ -甘藍の大地- どうも。けんぞうです。
まだまだ暑い日が続きますね~。
ヽ(;´Д`)ノ

そんなけんぞう。本日は家でゴロゴロ。暇なので、みんカラ頑張っちゃいました(笑)
このブログと関連のおすすめスポットフォトギャラリー。さらにはパーツレビュー5本に整備手帳2本。
いや~働いた働いた。これが仕事なら、きっと上司は大喜び(!?)

そんなこんなで、各ページに誘導するテスト!!!!


さて、本題に入りまして、けんぞう愛のネタドライブ記を・・・

自分で言ってて恥ずかしいです・・・
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…ツヨクイキロ

実は昨日(2007/08/25)ドライブに行って参りました。
目的地は嬬恋村。

つ・ま・ご・い・む・ら

なんか、ステキ響きです。
(/ω\)ハズカシーィ


そんなこんなで、朝4時起床!!
5時より洗車開始!!!
6時に出発!!!!

・・・って、明かにけんぞう・・・

仕度とか遅いだろ!!!!


高崎からは国道406号線(上毛三山パノラマ街道/草津街道)で倉渕を目指します。
倉渕からは今回初めて通る県道54号長野原倉渕線 で北軽井沢を目指します。

この長野原倉渕線思いのほか、気に入りました。
まず、倉渕からの道のりは、山間を走る道で、急なカーブも上り坂も無く、ゆったりと走れます。
二度上峠手前では、車幅が狭く、急なカーブがありますが、全体的に広めの二車線でカーブや坂もきつくない感じです。
また、交通量も少なめで、ゆったり走るのにいいかもしれません。

そんな、長野原倉渕線での一枚。



最近、逆光な画像がお気に入り(笑)
ロードスターのシルエットが
も~~~
って、ぐらいカッコイイです。
(≧∇≦)b


長野原倉渕線を北軽井沢に向かった進むと、途中に二度上峠という所があります。
多分ココが長野原倉渕線の一番標高が高い所だと思います。

そんな、二度上峠からは雄大な浅間山を見る事が出来ます。



そして、そんな二度上峠で駐車中のへっぽころーどすたーを上空より激写!!!!!



あ、いや。。。すみません。
わたくし嘘を申しておりました。
○| ̄|_

たんに山を登る階段があったので、そこから撮りました。。。

さてさて、長野原倉渕線走行も問題なく!?無事に北軽井沢に到着。
ヽ(;´Д`)ノ

ここから、今回の目的地嬬恋村へは、つまごいパノラマライン で行きます。。。
あ、既に嬬恋村か!?

しかし、このつまごいパノラマライン
結局農道なので、扱いが低いのか、看板が見付からず。。。
北軽井沢の別荘地を何度も走っておりました。。。
(ノД`)シクシク

ま、まぁ、パノラマライン探してるだけじゃ無かったんですがね。
 (´ー`)y─┛~~


。。。っえ!?ナビ買えって?

へ、へんだ!!NAにナビは似合わないんだよ!!!

そ、それに、ペーパーナビもってるもん!!!
注意:ペーパーナビ=地図

・・・そうさ、金が無いだけだよ!!!!!!!!!!!
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

で、看板はこんな感じ。(なぬw)



全線に渡って、看板は小さめ。つまごいパノラマラインを走っていても偶に間違えました。
○| ̄|_

で、何とかつまごいパノラマラインに到着~
このつまごいパノラマライン、北と南で別れており、それぞれ北ルート南ルートと名前が付いています・・・
って、そのままやんけ!!!!

そんな南ルートでの一枚。


ほとんど辺りはキャベツ畑。
のんびりゆったり走れます。
あまりゆったりし過ぎて、お仕事中の農家の方たちの邪魔にならないように!?

南ルートはずっとこんな感じ。

さて、北ルートはと言うと、少し違います。
基本的にキャベツ畑を走るのですが、少し丘?山?の上を走る感じです。

で、北ルートでの一枚。


こんな感じで、見晴らしの良い場所とかもあります。

全線に渡り、のんびり出来るそんなつまごいパノラマラインでした。

ふと思った・・・
キャベツの収穫後、また芽が出る前など、景色は。。。
( ゚Д゚)ポカーン

やはり、春~夏の辺りで行きたいですね。

しかーし。冬の畑ってなんかいいかも。
雪が積もったキャベツ畑。そんな中を走ったら幻想的かも。
ただし!!!!!!
除雪してくれてるかは知りませんが(爆)


そんな、パノラマラインでのベストショット


ん~癒されます(え!?)

さて、そんな帰り道。
道の駅・雷電くるみの里 での一枚。

くるみソフト
いや~胡桃の香ばしい感じが甘いソフトクリームと合ってイイ感じです。
(≧∇≦)b

なお、題名の甘藍はキャベツの呼び方の一つだそうです。





土埃が。。。車の内外に。。。
Σ(゚Д゚)

ああ。。。キャベツ畑ばかり通ったからか。。。
風の強い日は。。。
(((( ;゚д゚)))アワワワワ

フォトギャラリー追加
2008/08/25 嬬恋旅行記

おすすめスポット追加
つまごいパノラマライン
県道54号長野原倉渕線
Posted at 2007/08/26 19:58:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | おーぷんでいこう~ | 日記

プロフィール

「みんカラの使い方がメンテナンスノート代わり(汗)」
何シテル?   10/10 18:06
このブログの90%は群馬ネタで出来ています。 処方される際は、カルチャーショックにならぬよう、お部屋を明るくし、2メートル以上はなれてご覧になって下さい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテグラル神戸 
カテゴリ:しょっぷ
2008/06/22 06:42:40
 
RS Products 
カテゴリ:ぱーつ
2008/03/15 21:42:16
 
R-Speed Japan 
カテゴリ:しょっぷ
2008/02/08 21:45:19
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
中古で購入し3年あまり。 ディーラーに点検してもらう度に部品交換を勧められる、お金の掛か ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらでも登録させて頂きました。 これでお友達倍増 ヽ(;´Д`)ノ し、しかし、 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
初めて購入した車。 頑張ってお給料を貯めて新車で買いました~♪ 当時のワゴンブームに乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation