• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mIuのブログ一覧

2015年01月29日 イイね!

入院いたしました。

飛び石をくらってひびが入ったフロントガラスを何とかすべく、補修を行うつもりがいつの間にやらフロントガラス全とっかえとなってしまった件で、本日入院しました。
作業自体は明日にも終わるらしいですが、明日は取りに行けそうにないので土曜日に取りに行きます。

あ、でも明日と明後日は東京に出向く予定。
雪で新幹線等がストップしたら為す術なしになります…
頼むから、交通機関に影響が出るレベルで雪が降らないことを祈ります。

普段、静岡にいると雪の心配なんぞ一切無用というレベルで雪が降らないのでこんな心配も久しぶりです。

そして、一時的に相棒となったのがこの子。



ステラ L スマートアシストです。
今年二度目の軽自動車(ダイハツ製)

あんまりプレオプラスとは変わらないですが、ブレーキの効きがちょっと鈍いです。
止まることは止まるのですが、かかり始めがふわっとしてる印象です。
スマートアシストと言うのがたぶん衝突回避ブレーキのことでしょうか?
あと、アクセルに対して動作がピーキーすぎます。特に低速時。


バックカメラ付いてます。
トラック以来だなぁ…


可愛さの中にちょっと凛々さがあるお顔です。


車内は一般的な軽自動車と同じです。

そう、これらも練習がてら一眼レフで撮ってみてます。
気づけばステラの撮影だけで50枚近くっていました…ひたすら試行錯誤中。

で、いろいろとっていて思ったのが、とりあえずシャッタースピードを優先するか絞りを優先するか考える。
で、それに基づき優先する項目の値を決定する。
次に周りの状況に合わせてISOを固定で決める。
後は露出の状況によって残りの値を決めるとなんとなく扱いやすいなぁって。

結局、操作変数を一つに絞って残りを自動にすると結局扱いにくい…PID制御みたいな感じです。
で、これをISO固定で残り二つを自分で決める…つまりはPI制御みたいにしてみるとやりやすい気がします。
PIDは精密な制御が可能だけど、制御のむずかしさから実際はPIが多いと講義で言われた気がします。

ただ、絞りが実はよくわかっていません。
被写界深度が変わるのでくっきりする範囲が変わるというのは理解してますが…違いが判らない。

例えば、先の真正面のやつは絞り値f/4、斜めからとったのは絞り値f/10なのですが、フォーカスがステラに合っているとしたらその後ろのボケ具合が変わるという解釈なのでしょうが、ごめんなさい違いが判りませぬ。

ということで、シャッタースピードを優先にしない場合に絞りをどうやって決めるか。
机の上の物を撮影すると絞りによる変化がわかりやすいのですが、こういったクルマが被写体だったり、飛行機の写真だったり風景写真だったりするとどうやって絞りを決めるのか…
うーん、さっぱりわからない。

まだまだ試行錯誤が続きますが、何かについて深く考えるのは幸せなことだと思うので存分に悩みます。
百聞は一見に如かず。また百見は一動に如かずだと思うので、とにかく実践してみようかなと思います。

でも、絞りよくわからない…うーん。
Posted at 2015/01/29 23:51:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車齢17の車検も無事に通りました!
特に異常なくそのまま通せて安心。」
何シテル?   01/12 19:01
mIuです。よろしくお願いします。 なかなかきつい家計簿と相談していろいろ挑戦してみたりしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
45678910
11 121314151617
1819202122 2324
252627 28 293031

愛車一覧

ヤマハ XSR700 ヤマハ XSR700
なるべく軽く、トータルバランスが取れているオートバイで探し、一番気に入ったのがXSR70 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2014年5月24日にバトンタッチ。 E型のB4です。 パワーがあるのでいろんなところ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
とにかく楽!! 皆様ご存じ、125ccの王様PCXです。 私は身長170cmですが体重 ...
ヤマハ FZ6 Fazer S2 ヤマハ FZ6 Fazer S2
大型二輪免許を取った時、良いなぁって思い馳せていたバイクです。 偶然当時住んでいたところ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation