• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mIuのブログ一覧

2012年07月10日 イイね!

オカルト系(?)

インターネットや何かでよく見かけるチューニングに、トルマリン~とか、ネオジム磁石~とかそういうのを見かけるので気になっていました。
ということで、ネオジム磁石を使ったチューニングをやってみました。

某100均でネオジム磁石8個入りを二つとアルミテープを買ってきて、フューエルホースのデリバリ側に磁石のN極が当たるようにして、合計9個をとりあえずつけてみて、更にボディのアースポイントとバッテリーマイナスにS極を1個ずつつけてみました。
ちなみに、磁石を紐にぶら下げて釘をつけて、その先端が北を向いた側をNとしました。
全部込みで315円…効果なくてもこれならまだ許せます。

で、走ってみたところ、確かに加速が良くなっている…気がします。
曖昧な表現を使うのは、ブラシーボの可能性を考えているからです…
でも、アクセル踏まずに発進しやすくなったし、タコメーターの動きは速いし、ブリッピングするときにいつもよりアクセル踏まずにできるようになったと思います。
(左足ブレーキしながらでのブリッピング→シフトダウンをやった時、ギヤが格段に入りやすいって感じました。)

これがホントに磁石の力なのかは全くわからないのですが、とりあえず気分だけでもいい感じに仕上がった感があるので、良しとします。
でも、なんでこれだけで効果があるのかわかりません。はやり気のせいなのかもしれませんね。

ちなみに、トルマリンは…全然見かけないので現時点でやるつもりはありません…
Posted at 2012/07/10 21:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月08日 イイね!

ワイパー交換その2

先日、ワイパー交換についての記事を投稿したのですが…
なんと、私の父がフロントワイパー一式丸ごと発注をかけて、その場で交換作業の手配をしたようです。
ということで、フロントワイパーはBH純正に交換が決定です。

エアロタイプでもよかったなぁっとは思いますが、じっくり見ないとそんなに目立たないのでまあいいかなって思います。
私は、ワイパーの根本あたりの黒い樹脂パーツがくすんできているのがとても気になってはいるのですけどね。

ちなみに、リアはそのまんまにします。
今、家計がピンチなゆえ、フロント交換するとリアを交換する資金は捻出不可能なんです…
仕方ないので、当分このままでいきます。

ワイパー交換は一週間後、実家のレガシィが車検の時に一緒に連れ添って、名古屋スバルのディーラーで行います。
(ちなみに、今は浜松で独り暮らし中です。食費や電気代が家計に大きな打撃を与えているのです…)

そんな感じで、特に考えることなくワイパー問題は解決してしまいました。
Posted at 2012/07/08 11:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月06日 イイね!

ワイパー交換


最近、フロントワイパーの拭き取りが悪いなぁって思います。
野外駐車だから、へたるのも早いのでしょう。

最初はワイパーのゴムだけ交換しようと思ったのですが、よく見るとアームも錆び錆びなんです…

なので、リフレッシュも兼ねてワイパーアームごと交換しようと思います。

でも、BHのワイパーは良くも悪くも無骨なデザインで、私は現代風のなめらか(?)なワイパーが好きなのです…

色々調べたら、BPのA型純正ワイパーも流用できるみたいですが、その場合はディーラーで付けてくれないですよね…

ワイパーを止めてるナットは物凄くかたいって聞きますし、手持ちのラチェットレンチなどで外せるか自信がないですし、逆につけるときに元通りのかたさで取り付けできる自信もありません…

みんカラの皆様はどうやってワイパーはずしているのでしょうか?不思議です。

無骨なBH純正ワイパーアームにするか、無理してDIYするか…
ワイパーアームの交換をしたことがある方のお話を聞きたいです。
Posted at 2012/07/06 11:12:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車齢17の車検も無事に通りました!
特に異常なくそのまま通せて安心。」
何シテル?   01/12 19:01
mIuです。よろしくお願いします。 なかなかきつい家計簿と相談していろいろ挑戦してみたりしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12345 67
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ヤマハ XSR700 ヤマハ XSR700
なるべく軽く、トータルバランスが取れているオートバイで探し、一番気に入ったのがXSR70 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2014年5月24日にバトンタッチ。 E型のB4です。 パワーがあるのでいろんなところ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
とにかく楽!! 皆様ご存じ、125ccの王様PCXです。 私は身長170cmですが体重 ...
ヤマハ FZ6 Fazer S2 ヤマハ FZ6 Fazer S2
大型二輪免許を取った時、良いなぁって思い馳せていたバイクです。 偶然当時住んでいたところ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation