• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mIuのブログ一覧

2013年05月31日 イイね!

血豆+グローブ=いたい

私は一人暮らしをしております。
それゆえ、懐事情は決してよろしくはありません。
実は、レガシィにつぎ込むお金はできる限り惜しみたくないのと毎月最低限の貯金は絶対にする+生活費は仕送りのみで賄って、給料は全部貯金するという自分ルールを設けていることで、生活費に使うお金が意図的に少なくなっているわけです。
クルマのパーツや大きなお金(1万円オーバーなど)を動かすときとかは貯金を使いますが、それ以外は極力節約しております。
お金あると確かにいいことありますが、ありすぎたとき私がどうなるのか…ちょっと想像できないので、今くらいかあともう少し収入があってバイクも維持できるくらいがちょうどいいのかも、なんて思います。

で、頻繁に外食できるほど余裕もないので、私が好きなものや実家でよく出た料理は最低限一通り作れるようにしてあります。
例えば、コロッケやとんかつなどはよく作ります。炊き込みご飯やハンバーグ、親子丼も大丈夫です。肉じゃがやチャーハン、オムライスなどなど、私自身が食べられる程度には作れます。

で、あこがれていた分厚いホットケーキ。
セルクル使ってあの高さにするのですが、セルクルが高すぎてひっくり返した際に変な事態に…
もちろん、ひっくり返すときにセルクル外せばいいのですが、さすがに手に余る高さだったので、セルクルをニッパーでひたすらカットしたところ、右手の中指と薬指に血豆ができました。

その状態でバイクの教習に行ったら、しみてしみて軽く悶絶しました。
慣れないことはするもんじゃないですねー(苦笑い)

節約しているといっても甘いものは別腹で、割と買っています。
もちろん本気でまずいときには我慢していますが、生活の糧といいますか、私には必要なものです…
甘いものはどこまででもいけますが、辛い物も一応大丈夫です。かつ丼には七味をたくさんかけます。

それはそうと、みなさんはかつ丼といったら卵とじを想像するでしょうか?
私は実はご飯の上にかつとキャベツを乗せてソースかみそをかけるというものがデフォルトでした。
どちらもかつ丼なのですが、どちらがよりポピュラーなのでしょうか?

と、全く話の目的がつかめなくなったところで悶絶しつつ行った教習についてちょっとだけ…

今日も一本橋やクランク、S字8の字、スラロームなどを盛り込んだコースを一通り走った後、急に坂道やるって言われて坂道をやりました。

レガシィの場合、車体が重たいのでクラッチ踏んだ状態で坂で止まりブレーキ離すと結構下がります。
普段はアクセルと同時にクラッチ上げるという発進をしていますが、後ろがあまりに接近しているときやバスやトラックなど顔面が平らな車両の時は念のためサイドブレーキつかっております。安全第一です。

それに比べると幾分楽でした。
後輪ブレーキがしっかりしているのか、下がることなく割と普通にできました。
ただブレーキ離すタイミングが遅くてエンスト→転倒しかけたときはちょっと怖かったです。

あとはスラローム、通常2速らしいですが、私は3速でしか通れないのは果たしてまずいのでしょうか?
スロットルを使うタイミングが~って説明を受けたのですが、3速でエンストしない状態で走っているとスロットル使えば吹っ飛びますので、惰性で走って6秒か7秒の間あたりといった感じなのですが、時たま接触すること考えるとやはりまずいのかなぁなんて。
因みに2速で走ったらパイロンを毎回吹っ飛ばしました。無事走り抜けてもタイムが…

と、一通り終わったのが今日の1回目、そのまま引き続き2回目…と予約を入れていたのですが、1回目の教習終わった際に指導員が、じゃあ、みきわめするよ~って何の前振りもなく告げました。
ということで、何の心の準備もなくみきわめをすることになりまして、ちょっと焦りながらも一通り走ってみました。

おおむね良かったらしく、まさかのみきわめクリアです。
ということで予期せぬ第2段階へということなりました。
もう全く予想していなかったのでびっくりしました。

第2段階ですが、やはり問題は山積みです。
スラロームはたまに接触する、止まるとき右足でるときが割とある。橋のタイムが短すぎる、なぜかウインカーが気まぐれでついたりつかなかったり(これは教習車の問題?)などなど、クリアすべき問題はほんとに多いのですが、あと最低17回、肩甲骨が痛いですが、乗り切ります。
Posted at 2013/05/31 15:21:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月30日 イイね!

雨は降っていても…

梅雨です。
雨が多くなるこの頃、私はあるものに悩んでおります。
鳥糞です。

上に電線があるわけでないのに、気が付いたらべちょ~っと。
ここ一週間で3回くらい被害に遭っております。

とりあえず、クルマにウェットティッシュを常備しているので見つけ次第拭っております。
一通り拭ったら雨の中を走って綺麗にしています。

洗車したいですが、梅雨入りしちゃうと長くはもたないからしばらくお休みです。
雨は嫌いじゃないですが、最近タイヤの食いつきが悪いなぁって思うので、できればドライの状態で走りたいです。
山道なんか走るとちょっと後ろが滑るかな?なんて思うときがちらほら出てきたなぁなんて。

それは教習でも同じで、今日はクランクやらその辺でしたが、雨でウェット状態だったためタイヤの食いつきが悪かったです。
クランクとかなぜか安定しなくて出口で転んだりしましたし、大変でした。
こんな路面状態でスラロームなんて絶対にやりたくありません!
でもやるしかないからシャーっと走って6.5秒。
途中曲がり切れずにパイロンを吹っ飛ばしたり。

ウェット状態での一本橋ですが、いつも以上に怖かったです。
渡り切る回数こそ増えているものの、落ちるときはやはり落ちます。

雨の状態でシールドを閉じると雨が当たって大変ですし、シールドをあけると顔に水滴が…
ヘルメットにワイパー欲しいです。
これで鳥糞なんて当たった日には…もう絶望的になります。
あと、先行車のウォッシャー。こんなの食らったら一体バイクはどうなるのだろうか?

明日で5月も終了です。
今月はいろいろありました…
変な話ですが、最近体が重たいなぁなんて思ったり。起きるのがつらいです。

それはそうと、キーシリンダー周りが光るのですが、あれにあわせてフットライトつけられないかなぁなんて。
私はその辺の電気配線など全くわからないのでむりですが、あるといいなぁって思います。
Posted at 2013/05/30 21:58:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月28日 イイね!

納車記念日

今日で納車日からぴったり2年たちました。
初めての車検(車検切れで買ったので正確には2回目?)もクリアし、内外ともに元気です。

因みに、初めてレガシィと出会った日は5月8日でした。
私が生まれて初めて免許というものを手にする日の前日でしたね。

これからもいろいろなところへ行きたいです。

さて、教習ですが魔の一本橋。
既に6時間ほどやっております。
さあこれで14回目の教習。本来はここでみきわめが来るはずでした!あうう…

そんなことを考えつつも一本橋に挑むと…あれ?落ちない。
もう一度…落ちない!
なぜか、渡り切った回数の方が落ちた回数よりも多くなりました。突然。

それでも、落ちるときは落ちますし、タイムが微妙です。
10秒行くときもあるのだけれど大体は8秒か9秒…
本番だったら原点対象…でも落ちるよりだいぶまし!

ということで、急に渡れるようになってしまった一本橋。ハンコをいただいてクリアです。
そのハンコを打った指導員の方は19秒で橋を通過。そしてドヤ顔で外周へ。

まだまだ問題はあるわけですが、とりあえず前進!
2段階丸々残っているしそれまでにはきっと何とかる!というか、します。

で、大した説明もなくS字とクランクとスラロームと8の字を一気にやることになってしまいました。
最初の一回は8の字以外すぐコースアウトしてS字とクランクは草むら走行したわけですがこれはすぐにあるていど何とかなりました。

スラロームはパイロンぎりぎりを通して6秒くらい出せますし、S字やクランクは最初こそ草むらを前進することになりましたが特に問題なく通れるようになりました。

それでもパイロンに接触することがたびたび…
接触こそしますが、大体接触せずに行けるので、最初にしてはうまくいった方かなぁなんて。

8の字は…完全に我流というかやってはいけないのでしょうけど、4輪のサーキット走行なんかで使うインを抜けてアウトへ行くラインで走ったら3速で問題なく走破できました。
一本目はアウトから入ってインベタで、交差した地点を通り過ぎたらアウトにいるのでインを抜けてアウトへ。
ど真ん中意識して走るよりはずっと走りやすいなぁなんて思います。

スラロームは制限時間が7秒ですが、8の字とかって時間指定あるのでしょうか?
教科書見た感じなさそうですが、これで時間指定あったらいやだなぁ…

と、とりあえず一本橋の(渡り切る)成功率が急上昇したので、急制動で使うストレートから見えるレガシィにやったぞ~!ってメットの中で叫んだとさ。
走っているバイク&フルフェイスなので誰も聞いちゃいない!無問題!
Posted at 2013/05/28 21:32:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月26日 イイね!

あわや大怪我?

さてさて、教習ですが完全に詰まって身動きが取れません…

かれこれ4時間やっている一本橋ですが、最後まで渡り切ることすら非常に困難。
スピード出していたら渡り切れますが、それじゃ意味がない!
ということで、平地で徐行運転してみて、橋では走り抜けるというパターンでやってみました。
もちろんそれならできるわけです。なので橋で徐行してみると、全くうまくいかなくなります。

一回転倒して、横倒しになっても暴れ続けるバイクの真上に乗っかる事態にもなりました。
場所悪ければタイヤに腕を巻き込まれていましたねぇ、なんて悠長なことを言っていられません!
横倒しになったバイクのエンジンに一瞬だけ手が触れたのですが、やっぱり熱かったです。冬場はかなり重宝しそう…
さすがに危なかったからかえって冷静になってしまいます。

指導員曰く、もう教えること教えたのだけどなぁ…とのことで、皆様お手上げ状態。
様々な方からいただいたアドバイスのほかに情報を集めて片っ端から試しているのですが、全くうまくなる兆しはなく…
試しにCB400SFでやってみても一度くらいうまくいったきりあとは全くうまくいかず。
CB750に戻ったらこちらの方がしっくりくるということが分かっただけでした。

今までこの項目で当たった方は合計3人、どの場合でもうまくっておりません!
ほんとに申し訳ないというかなんというか。

平地では徐行で真っ直ぐすすめるようにはなったのですが、橋に行くともうだめになります。
やること同じなのに何ででしょう?

結局やり続けるしかないのですが、少しも進歩していないわけでしてさすがに困りました。
でも、延長料金は何とかなりそうです。
何かあった時に対処できる貯金の最低ラインはたぶん保持できます。
流石に落ち込みまくっていて食欲減退というか…浮いた食費がそっちに行くパターンです。

しかし、ここまでうまくいかないとは思っていませんでした。自分でもびっくりです。
最初はうまくいかないなんてそんなもんだろうと思って普通車はやっていたら割とすぐまくいったのですが、そう思ってみてもうまくいかない事態は初めてです。

さあ、これから出勤です。
きのう書いた通り、私は今のお店が好きですし、期待してくれている方を裏切りたくないから公私混同しないように注意していたわけですが、さすがに今回は無理っぽいです…

まあ、いつかできるようになるでしょう。いつでしょうか?
Posted at 2013/05/26 16:55:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月26日 イイね!

まさかまさかのODOシリーズ

本日は、大型二輪教習奮闘記(?)はお休みです。
というのは、今日の午前は車校全体で卒検が行われ、午後はバーベキューパーティーを行うようで、予約が全く取れなかったのです…

ということで今日は昼から出勤でした。
ひたすら品出しをしてレジやって天井広告を吊るしたりとせっせと働きました。

給料日が過ぎたせいか人の流れが半端なかったです。
小規模店舗といえど、市内に何店舗も展開しているその一つであり、隣はスーパーと休日の昼間はいつも人が大勢来るのですが、レジは2つ。
もはや一種の戦場です!人の流れが途切れたらちょっと裏手に回って水分を…
休めるときに休むのが軍人です(^_^;)

しかし、ちょっとした楽しみがありまして、駐車場のとあるスペース。
そこに停めると、閉店間近になって店の外に出ている商品をひっこめる作業中に愛車が見えるようになります。
それがちょっぴり楽しみな私であったりします。

なんにせよ、お店の人もいい人たちばかりで、私はお金も重要ですがその人たちのお役に少しでも立てるよう日々頑張っております。

そして、今日の勤務が終わって帰宅途中に…

走行距離82828kmです。

特に何かの語呂があるわけではございませんが、並びがきれいということでとってみました。
思えばODOが64000kmで乗り始めたこの子も今じゃ83000kmが近くなってきました。もうすぐ2万キロ乗ったことになります。まだまだこれからです!

Posted at 2013/05/26 00:13:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車齢17の車検も無事に通りました!
特に異常なくそのまま通せて安心。」
何シテル?   01/12 19:01
mIuです。よろしくお願いします。 なかなかきつい家計簿と相談していろいろ挑戦してみたりしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    123 4
56 7891011
12131415161718
19 20 21 22 23 2425
2627 2829 30 31 

愛車一覧

ヤマハ XSR700 ヤマハ XSR700
なるべく軽く、トータルバランスが取れているオートバイで探し、一番気に入ったのがXSR70 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2014年5月24日にバトンタッチ。 E型のB4です。 パワーがあるのでいろんなところ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
とにかく楽!! 皆様ご存じ、125ccの王様PCXです。 私は身長170cmですが体重 ...
ヤマハ FZ6 Fazer S2 ヤマハ FZ6 Fazer S2
大型二輪免許を取った時、良いなぁって思い馳せていたバイクです。 偶然当時住んでいたところ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation