• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mIuのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

XV HYBRID

さて、浜名湖SAでは食事3回で1回食事が無料になるスタンプカードがありまして、昨日はそれを使って普段は880円するカツカレーをいただきました。
いつもはもっと安いのか頼めませんが、こういう機会なので。とてもおいしかったです。

で、なんで浜名湖SAに行ったかというと、名古屋のスバルでXV HYBRIDのフェアみたいなのをやるようで、来店したらキーホルダーをもらえたりするとのDMが来まして、ちょうどオイル交換の時期ということもあり名古屋スバルまで行くべく帰省したという感じです。

オイルは、いつもの普通なやつで、オイルフィルタも同様です。
次のオイル交換と一緒にプラグ交換しようかなって思います。
イリジウムパワーは2万キロごとに交換なのでもうそろそろ…

オイル交換の最中に試乗してきました、XV HYBRID。
といっても、私は後部座席で運転は父でしたが…

実際に運転したわけじゃないので正直よくわからないですが、ハイブリッドらしくとても静かです。
予想以上に出だしや加速もスムーズで車高が高いのに安定しておりました。
安定しているのは水平エンジンと、モーターによるところが大きいのでしょうが、思ったより足がかたく、あまりロールするということもなかったです。

エンジンメインでモーターは補助という考え方な印象が強かったです。
やはりハイブリッドといえどスバルは走り重視なんだなぁって思います。

それとは別でディーラー展示車で何とフォレスターのMT仕様が置いてありました。
もちろん動かすことは無理ですが、シフトフィーリングとしてはレガシィよりもだいぶストロークが長いなぁって思いました。
座面が高いからシフトの位置もかなり下に感じられましたし、クラッチはかなり軽い印象でした。
それにしてもMTの展示車なんて今時珍しい…ぜひレガシィでもMT復活してほしいですが、今話題のアイサイトをつけるとなると、どうしてもATにしなくてはいけないので仕方ないかもしれませんね…

さて、エンジンオイルも交換したし、ちょっとはがれてしまったタイヤレターを近いうちに修正したらあとはのんびりしたいです。
Posted at 2013/06/29 13:25:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月27日 イイね!

更新率激減!

日記の更新率が激減いたしました…
バイクの免許取るのに必死だったころが懐かしいです。

そういえば、先週ついにバイクで公道デビューしてきました!
まあ、バイク持っていないのでレンタルですが…

できれば私が過去に好きだったバイクをでデビューとかしてみたかったですが、そのバイクはもうかれこれ10年以上前のものなので当然無理でして。
いつかは乗ってみたいのですけどね、FIRE STORM。
完全に津上翔一の影響です。

オフロード車などが乗りやすいとのアドバイスをいただきましたが、レンタルバイクにオフ車が存在せず…
じゃあ、何がいいかなぁって思ってこれに乗ってみました。



愛車とのツーショット。奥に見えますKAWASAKI W800で公道デビューいたしました。
足つきや重心の位置などがいいとのことでこれを選んでみたのと、私がバイクの免許を取るきっかけとなった大学の先生がW650に乗っていらっしゃるとのことでしたのでせっかくだから…って思いちょっと背伸びしてみました。

私、バイクに乗り始めて一か月。(内乗っているのは3週間ほど)
当然どのバイクのどんなところがいいだとかはもう全然わからないのですが、とりあえず、ド素人が感じたW800の感想ですが…

まず、音が昔のバイクみたいな感じですてきでした。どろどろ~って感じです。
で、出だしがとてもスムーズでエンスト知らずです。すごい低速トルクだと思います。
そして、重心が低いおかげでとっても安定しています。足つきも良好です。

ただ、高速道路はちょっと苦手かなって思います。スピードを上げるとすごく振動してちょっと怖かったです。
あとはエンジンが暑い暑い…足首がチリチリしておりました。
加えて、そうは見えないかもしれませんがやはり大型バイク。とても重たいです。
教習所は平地が多かったのですが、公道ではそうとは限らず、止まったところが坂になっていて変な風にハンドルが傾きそのまま…という事態になりました。
もうちょっと軽いならそういった場面でも持ちこたえられるのかもしれないです…

自分のクルマは両親に運転させて、私がレガシィを追っかけたり、逆に追いかけられたりと何とも不思議な気分でした。
初ツーリング(?)腰がとても痛くなったのは慣れの問題でしょうか?

次はもうちょっと軽い250くらいので行こうと思います…

私が興味のあるバイクは、先ほどのFIRE STORMやCBR600RRとかFZ6やディバージョンといったところですが、まあそれに乗れるくらいとりあえずはうまくなっておかないと…
そう何度も乗れないのでとても残念ではありますが、頑張ります。
Posted at 2013/06/27 18:01:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月24日 イイね!

ジャンク探し?

実は最近、ナビを新調しました。

PanasonicのGorilla CN-GP530Dです。
まだ使い始めて数日なのでレビューはもうちょい待ってください…

で、以前使っていたのはSANYOのGorilla NV-SB550DTでした。
地図データがちょっと古くなったので更新か買い替えを考えていたら何とタッチパネルが割れてしまいました…
ということで今回ナビを新調したわけです。

旧ナビですが、割れた箇所は操作を受け付けにくく正常動作いたしませんが、そこだけ変えれば直る??
と思い人柱にする覚悟で分解してみました。
すると、思ったよりも中身が単純であっけなく交換可能であることがわかりました。

ということで、SANYO時代のGorillaで5.1V(5.2?)の画面を持ったもの(~SBの型番)なら移植が可能なのでは?と思って、近くのお店で液晶が無事のジャンクを探したが見つからず…

うーん、生産台数少ないのかなぁって思ってりしますが、もう少しさがして見ます。
歩行モードが重宝したので復活させたいです。
Posted at 2013/06/24 08:45:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月17日 イイね!

スイッチ騒動の終結?

前の日記に投稿しましたスイッチのLEDですが、あれからどうなったのか。
まず、スイッチの取り付けられている状況をさらりとおさらいします。

①キーシリンダー照明の+からヒューズを分岐させ、スイッチの黄色線につなぐ
②スイッチの赤線をフットライトのLEDにつなぐ
③スイッチの黒線をオプションコネクタのアースにつなぐ
④すると、エンジン切ってもフットライトが消えてもスイッチが点灯しっぱなし

キーシリンダー照明はその動作から常時電源ではないと思うのですが、なぜか光りっぱなしというわけです。

そして、その問題が発生してから試したのは赤線と黄色線をひっくり返す作戦。
説明書にもON時点灯という図があったのですが、私が見落としておりました…
そして、これをやった結果は…全く変わらず!常時らんらんと光っております。

ここで、黒線を外したら…消えました。
フットライトの切り替えはちゃんと行ってくれています。

さあ、ここから導き出せる結論ですが…もうぶっちゃけ何が何だかわかりません!
ここまで来たら、キーシリンダー線に常時電源が流れているとしか考えられない…
でもスイッチつけない状態でフットライトをつけたらちゃんとお望み通りの動作をしたから…うーん。
キーシリンダー照明は常時電源にあわせて全く別の制御をかぶせているか…
とりあえず黒線外したのでスイッチの光は沈黙状態ですが、問題ないようならまたつなごうかなぁって思います。

このフットライトの一件で、割と電気系のDIYはいけるんじゃないか?ということがわかりフットライトに加えていろいろ追加してみました。
結果、フォグランプのスイッチとかがある所(なんていうのでしょう?ワカリマセン…)がすべて追加スイッチ埋まってしまう事態になりました!
まあ、結果的にどれもミスしていないのでとりあえずはOKです。

一体何をやったのかは、そのうち機会があれば…
ちょっとバイクの気分を味わえるものですが、案外うまくいきました。
Posted at 2013/06/17 20:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月15日 イイね!

わけがわからない!!

これです。



鍵をさしていなくても光っております…
フットライトのオンオフ切り替えスイッチで、黄色い線をキーシリンダー照明のプラスにつなぎ、赤い線をLEDのプラスへ、黒いコードをオプションコネクターのアースに繋いだらこんな事態に…

イグニッションオフでは光らないで欲しいのですが、分かる方教えてください!!
Posted at 2013/06/15 13:11:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車齢17の車検も無事に通りました!
特に異常なくそのまま通せて安心。」
何シテル?   01/12 19:01
mIuです。よろしくお願いします。 なかなかきつい家計簿と相談していろいろ挑戦してみたりしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 4567 8
9 10 11 12 1314 15
16 171819202122
23 242526 2728 29
30      

愛車一覧

ヤマハ XSR700 ヤマハ XSR700
なるべく軽く、トータルバランスが取れているオートバイで探し、一番気に入ったのがXSR70 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2014年5月24日にバトンタッチ。 E型のB4です。 パワーがあるのでいろんなところ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
とにかく楽!! 皆様ご存じ、125ccの王様PCXです。 私は身長170cmですが体重 ...
ヤマハ FZ6 Fazer S2 ヤマハ FZ6 Fazer S2
大型二輪免許を取った時、良いなぁって思い馳せていたバイクです。 偶然当時住んでいたところ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation