• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mIuのブログ一覧

2013年08月30日 イイね!

シフトレバー交換その後

シフトレバーを交換して一日が経過し、いろいろわかってきました。

まず、まだなじんでいないせいかギアを入れる際に力技で入れなくてはいけない時があります。
かちっとしているというよりは、まだがちがちといった感じです。

昨日はあまり感じなかった横方向の短縮ですが、これは5速に入れてみたらはっきり短くなっているとわかりました。
総合して全体的にレバーの移動範囲が縮まったということでしょう。

いずれにしてもおおむね満足です。

さて、明日からの東京ですが拠点は新宿になりそうです。
とりあえずスバルビルに行って、石橋楽器行って…あとはなにしようか考え中です。
レガシィでいけないのが少し残念ですが、たまには電車もいいと思います。

あと、本日給油したらスタンドの方がタイヤレターをほめてくださいました。
ヨコハマタイヤを5年くらい扱っているのですが、これは見たことがないと。
完成度が高いとおっしゃってくれました。

実は、実家の駐車場はホースが完備されているので、昨日ホイールを掃除してレターを修正したばかりでした。
今回は文字の周りを黒くふちどりしてよりくっきりするようにしてみました。
結構大変だったのですが、ほめてくださる方がいてやってよかったなぁって思います!
ひと月に一回は修正をしなくてはいけないのが難点ですが、タイヤレターはこれからも続けようと思います。
完全な貧乏&自己満足チューンだと思っていたらいいと思ってくださる方がいるなんて…私、ちょっと感動しています。



文字周りがちょっと白っぽいですが、たぶんそのうち黒くなります(たぶん)

PS
レガシィにいいねをつけてくださった方の合計が100人を突破しました!
ほんとに些細なところしか変わっていない地味~なレガシィですが、多くの方がいいねをつけてくださって、とてもうれしいです。
これからもよろしくお願いします!
Posted at 2013/08/30 14:20:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月29日 イイね!

MTでふにゃんはいただけない?

ほんと、久しぶりにまともな投稿をする気がします。

前に告知(?)した新パーツ取り付けてきました。
何度も言いますが、見た目の変化はなし、性能の変化も殆どなしというSTIパーツです。

最近になって電気系統はいじれるようになりましたが、さすがに外装系や機械系は無理です。
ということで今回は素直にディーラーに依頼してしまいました。

取り付け後はこうなりました。


これで分かった人はすごいと思います。
でも、見た目はこれなので、ほとんど変化なしです。

シフトノブとブーツを外すとこんな感じ。


ちょっとわかった方もいらっしゃるかもしれません。
STI製ギアシフトレバーASSYです。
インプレッサSTIとかについているやつです。
詳しいインプレッションはパーツレビューにて。
見た目も性能も変わりませんがフィーリングは劇的に変化します。

有名なガムである某Fit'sの売りはふにゃんですが、シフトレバーでふにゃんはマイナスポイントです…

ということで、新パーツの導入も終わりまして、しばらくは貯金期間?
でも、リアのスピーカー交換したいんですよね…
フロントを交換したら、前と後ろで差が出すぎて困っています。
やはり全部同じスピーカーにしたほうがいいのでしょうか?
今日オートバックスで5000円でスピーカー売っていたのですが、アルパインでした…
前はカロッツェリアですが、それで変なことになったりはしないか心配です。

さて、今週の土日は東京に参ります。
といっても、単純な観光では無いし新幹線で行くと今回はタダになるのでレガシィはお休みですが…
ちょっとだけ自由時間あるしどこかぶらついてみようかと思います。

最後に。

もうすぐトンボがたくさん飛び回る時期ですね。
彼らのお食事シーンは結構グロテスクです。
Posted at 2013/08/29 19:30:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月20日 イイね!

全然更新なしで…

特に書くことがなく、平凡すぎて書くことがありません。

新パーツはまた取り付けたら報告するのでもう少々待ってください。

平凡といえば、外つけHDDが突然死して割と困りました。
私はパソコン二台を同時稼働させることが多く、そのバックアップをそのHDDにいれておりました。
あとは、高校の生徒会データなどなど…(中学ごろから委員長とか生徒会とかやりまくっていた名残です)
全部吹っ飛びました。あれ?平凡じゃない!!

Windowsで認識できないだけならLinuxで読んでみるという手段があれど、等間隔でピピって音がして暫くすると止まることからHDD本体がおかしいのでしょうねー
機械的トラブルはどうしようもないです。サヨナラ、未成年の思い出たちよ…
夏の熱気にやられたのでしょうか?衝撃は加えていないのに…

とりあえずバックアップはやり直します。
新しい2TのHDDは手にいれたけど、もう一つあった方がいいのでしょうか?
また吹っ飛ぶのは勘弁して欲しいです…

暑いですが、私はまだエアコンレスで頑張ります。
Posted at 2013/08/20 23:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月09日 イイね!

電圧降下中

私はレーダー探知機に電圧を表示しているのですが、エアコン+オーディオ+エンジンかかっている状態で14.3V位だったのがついに13.4V位に下がってきました。
まだ大丈夫だとは思いますが、順調に寿命が近づいている模様です。

そして本日。


初めてオフ会をしてきました。
LEBECAさん、ありがとうございます。

ものすごく久しぶりにターボのエンジンルーム見たのですが、ぎゅうぎゅう詰めでした…
NAって、部品点数がすくないからか、エンジンルームがとてもスカスカでいかにも軽そうでした~

それ以外にも随所にこだわりがあるレガシィに仕上がっていたのですごいなぁって思いました。

一番よかったのはポジションからなにまでLEDになっていたことでしょうか。
きびきび光るのであれ好きなのです。私も交換しようと思いますが、さあどうやってモノを選べばいいのか??
いろいろ種類があるし、もっと調べなくては!と思っていろいろ調べております。が、結構複雑な気が…
とりあえず、車検に通るは絶対条件なので、それに沿ったものを考えております。
この辺は無知識なので結構苦労しています。ヘッドライト自体は外せても何を買えばいいかまではわからないです…

ということで、誰かご教授ください…

私の年代で車を持っている方は少なく、しかもレガシィはもっと少ないです。
もっというと、MTに乗っていたりハイオク仕様だともっと数が減ります。
私はそのMT仕様のハイオクレガシィですが、同じ(じゃなく、もっとすごい戦闘力のレガシィ)に乗っていらっしゃる方と話するのはとても新鮮でした。
やっぱMTって素敵だなぁって。これからもこのクルマを大事にしていこうと思いました。

さて、明日から実家に帰省します。
大渋滞の予想。左足生まれたての小鹿。覚悟します。
Posted at 2013/08/09 19:55:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月05日 イイね!

懐古趣味?

突然ですが、私は昔からホンダのビートが大好きです。
あのクルマが販売されたのは私が幼少のころでしょうか?
その時は単純にかわいいという理由でした。
トミカ持ってます。サスペンションがバカになるくらいまで愛でました。
今でもたまに見かけるたびに、いいなぁかわいいなぁって思います。

今では駆動がどうとかエンジン横置きとかその辺のことを知って、ずいぶん異色な軽だったのだなぁって思いました。
軽のオープンカーって私はコペンとカプチーノくらいしかほかに思いつきませんし、MRってとても特殊なエンジンレイアウトなのもすごいなぁって。

私はレガシィの安心感と(BH)の荒削り感が好きですが、昔は2シーター車に乗りたかったのです。
例えば、ロードスターやMR-S、カプチーノなんか私の好みにストライクです。
ビートはもちろん、コペンの見た目も好きです。つまり、その手のクルマが好きなんです。
見た目に加え、小さいけど、車高が低くてきびきび走る姿も大好きです。
MR-Sは運転席に座ったことあるのですが、ほかのクルマとは全然違う感じでした。
シートの後ろが壁!シートがほかのクルマより低い!ボンネット開けたらタイヤ??

MRも2シーターも実際に運転したことはないのですが、とても楽しめる走りだと思います。
ビート、いつかセカンドカーとしてほしいとも思いましたが、年式がネックです…

それに加えて実はリトラクタブルライトが大好きです。
バイクにもあったなぁ…確かカタナだったと思います。
空気抵抗やら部品点数やら考えるとどうしてもデメリット多いかもしれないですが、それでもあの目がぱかって開くのが大好きです。
日記にたびたび出てくるセリカもリトラクタブルでした。大好きです。

そんな、リトラクタブルで2シーターMR仕様のクルマが過去存在しておりました。
皆様もご存じ、NSXです。まあ、最後の方はリトラクタブルじゃなかったですが…
あのクルマがリニューアルされるそうで、そのデモカーが最近お披露目になったと知りました。
スペックを見たら、直噴V型6気筒+3個のモーターを搭載しているようで、駆動は何とMR!
大学の先生と時期NSXはさすがにフロントエンジンだろうなぁ、今時採算取れないと思うし…と、それは残念がっておりましたが、MRということで私は安心しました。

そして、ビートもリニューアルされるとのことで、私はそちらも期待しています。
が、こちらはMRなのでしょうか?私はその線は薄いかもなぁって思うのですが、もしもMRならぜひ一度運転してみたいです。
あー、でも今はスバル車だし、私の財力じゃ買えないから試乗も無理だなぁ…なんて。

と、NSXの記事を見たのでこんな日記になってしまいました。
私は意外と古いもの好きなんでしょうか?
名車は何年たっても色あせないと思う時点でそうなのかもしれませんね。

ということで、今のクルマも何年たっても元気に走ってくれるようにしっかり手を加えていこうと思います。
ああ、でもビートかわいいなぁ…
Posted at 2013/08/05 21:25:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車齢17の車検も無事に通りました!
特に異常なくそのまま通せて安心。」
何シテル?   01/12 19:01
mIuです。よろしくお願いします。 なかなかきつい家計簿と相談していろいろ挑戦してみたりしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    1 23
4 5678 910
11121314151617
1819 2021222324
25262728 29 3031

愛車一覧

ヤマハ XSR700 ヤマハ XSR700
なるべく軽く、トータルバランスが取れているオートバイで探し、一番気に入ったのがXSR70 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2014年5月24日にバトンタッチ。 E型のB4です。 パワーがあるのでいろんなところ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
とにかく楽!! 皆様ご存じ、125ccの王様PCXです。 私は身長170cmですが体重 ...
ヤマハ FZ6 Fazer S2 ヤマハ FZ6 Fazer S2
大型二輪免許を取った時、良いなぁって思い馳せていたバイクです。 偶然当時住んでいたところ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation