• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mIuのブログ一覧

2014年03月17日 イイね!

法定点検の見積もりをそろそろ…

うわぁ、またお久しぶりです。

グリルのあれこれのブログを書いた後から一切更新してませんでしたが、いろいろあるにはありました。

メッシュグリルにしてからグリルをもってボンネットを開けられない→片手でボンネットを開けられない状態でしたが、結局もう一度金具による対処を試みてやっと完成しました!
ダンパーも含めてこれでメッシュグリルでも普通にあけられるようになってやれやれ…です。

それから、バイクでツーリングに行ったには行ったのですが、久しぶりにバタンとやってしまいました…
借りたのはNC700Xだったのですが、走っているうちに方向転換すら難しい無舗装路の坂道に入ってしまって、細心の注意を払って方向転換を試みたのですが、200kgオーバーの車体を悪路の坂道で方向転換するのはとても難しく、倒してしまいましてその際に右脚が下敷きに…
厚手のジーンズだったので破れていませんが、どこかでひっかけたらしく全長10cmほどの裂傷ができていました。
それ以上に重症だったのはバイクで、左側に倒したのでギアが曲がってしまい1速に入らなくなっていました。
バイクを借りている身なので何とか自走で帰り(2速でも余裕で発進できる大型バイクだったのでこの時だけは助かりました)、なんとか返却できましたが結構さんざんな目に遭った感じです。
これからはもっと慎重にツーリングに行かなくては…

で、そのツーリングによる傷が治らないまま昨日今日で箱根へ旅行に行っていました。
全行程で晴れていたのでよかったです。
渋滞に遭いつつ箱根ターンパイクまでたどり着き、上り下りを走破してみました。
上りはやはりNAだとパワー不足で3000rpmを下回ると一気に失速してしまいます。
下りは逆にアクセルを踏まなくでも割と加速していっちゃう感じでした。
という状況なので上りの燃費は4.0前後、下りはこんな燃費になりました。

勿論、過去最高です。軽自動車にも迫る燃費をたたき出す日がこのクルマで来るなんて…


ターンパイクの頂上(?)で撮ってみましたが、逆光気味だったので他は微妙な感じになりました…うーん。
前が写っているのは愛車紹介にて…

その後はターンパイクの頂上から芦ノ湖方面へ行ってあたりを散策していました。


ここまでが昨日の話で、今日は御殿場アウトレットまで行って買い物してからのんびり帰りました。

という感じでほとんどドライブに近い旅行(家族旅行なのに)でした。
東京で単身赴任中の父のリハビリにはちょうどよかったかと思います。
グリルも高速道路で吹っ飛んだりしなかったのでよかったです。

ということでそろそろ一年点検の見積もりを出してもらおうと思います!
いよいよ不具合出てきそうだなぁ…サスペンションとか大丈夫なのでしょうか?(正常な足回りかどうかが私にはわかりません…)
Posted at 2014/03/17 17:36:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月06日 イイね!

いろいろ試行錯誤した結果…思いつきませんでした。

さて、例のグリル劣化により取り寄せたBEグリルですが、一応はメッシュ加工が完了して、そこそこいい感じにはなりました。
ただし、私は立体造形があまり得意じゃないので修復があまりうまくいかず近くで見るととっても残念ではあります。
あと、どうやら3代目レガシィはエンブレム裏のでっぱりとボンネットをつないで、グリルを持ってもボンネットが開けられるようになっているようです。それを排除するとグリルをもってボンネットを開けられなくなります。
開けられないことはないですが、グリルの下辺がたわみます。折れそうで怖いです…
仮にちょっとくらいたわんでも大丈夫なようにエポキシファイバーパテなる物を下辺の溝に入れて補強はしたのですが気休め程度なので、他人がボンネットを開ける可能性があるときはBHグリルに取り換えようと思います。



因みに、この写真からは分かりにくいですが、BRZホイールの前に使っていたタイヤセットはそのまま実家のTX-Sに移植しました。
何せ、TX-Sのタイヤは片手の指で数えられないくらいの年月が経過していて、ゴムは硬いはひび割れは酷いわでいい加減変えろ!と私がさんざん警告を発してきたわけです。
私の使っていたS.Driveは2万キロほど走ってはいるものの、まだまだ使える感じでしたので、TX-Sも15インチから16インチへインチアップしちゃいました。
外径の変化もほとんどないし、恐らくそのまま車検に通しても問題はないと思います。

さて、話を戻しまして、ボンネットを開ける際にはグリルを持たないという形で落ち着いちゃったわけですが、それを回避するべくいろいろ考えていました。
例えば、グリルの後ろに金具を仕込むとか。全部失敗しちゃいましたけれど…
その一環でこんなものを取り付けるに至りました。

ボンネットダンパーです。アップガレージで結構安かったので買っちゃいました。
開け閉めが楽になりました。閉めるときも落として閉められるので安心です。
ただ、それでもグリルをもってボンネットを開けないでと言うのは変わりませんが…

あともう一点。
実はみんカラを始める一年前、免許取りたてのころに運転の練習と車体感覚を身に着ける意味でとある山道までドライブしに行ったことがあるのですが、その山道で方向転換しようとして失敗し、リアバンパーをがりっとやってしまったことがありました。
その傷は今まで筆のタッチアップペイントで隠していたのですが、いい加減何とかしたいなぁと思いまして、交換にどれくらいかかるか聞いてみたところ10万オーバー…
中古部品も見つからず…なので、潔く近所の工場で塗装してもらうことにしました。
どのくらいの耐久度があるかわかりませんが…

そんなこんなで、こちらは結局雪が一切降ることなく3月に突入。週末は久しぶりにバイクを借りようと思います!

そして、3/16から箱根へプチ旅行予定です。
ターンパイクとか走る予定です。(ちょうどいまトーヨータイヤですし、ばっちりです?)
晴れるといいなぁって思います。
Posted at 2014/03/06 11:43:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車齢17の車検も無事に通りました!
特に異常なくそのまま通せて安心。」
何シテル?   01/12 19:01
mIuです。よろしくお願いします。 なかなかきつい家計簿と相談していろいろ挑戦してみたりしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345 678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ヤマハ XSR700 ヤマハ XSR700
なるべく軽く、トータルバランスが取れているオートバイで探し、一番気に入ったのがXSR70 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2014年5月24日にバトンタッチ。 E型のB4です。 パワーがあるのでいろんなところ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
とにかく楽!! 皆様ご存じ、125ccの王様PCXです。 私は身長170cmですが体重 ...
ヤマハ FZ6 Fazer S2 ヤマハ FZ6 Fazer S2
大型二輪免許を取った時、良いなぁって思い馳せていたバイクです。 偶然当時住んでいたところ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation