納車から一日が経過しまして、ようやく新しいクルマにも適応し始めたころです。
愛車紹介も更新しました。
今日は朝から犬山成田山まで御祓いに行きました。
私の家族はアコードからレガシィ2台まで全部成田山で御祓いしています。
御祓いの初穂料ですが、毎年大体3500円にしていたのですが、今回は5000円にしました。
TStypeRの時は土砂降りの雨(電車が途中で止まるレベル)で、免許取りたての私は割と激しい雨の中恐る恐る運転していた記憶があります。
無事に御祓いを済ませて、帰宅。
近所でTX-Sとのツーショットを撮りました。
セダンだからか、屋根が低く見えます。
ボンネットを開けるとこんな感じにカバーだらけです。
さて、ここまで今日のことを書いたわけですが、納車日まであまり情報公開しなかったspec.Bについて書こうと思います。
TStypeRが点検にていろいろ大変なことになりかけているとわかる前から、時々中古車検索サイトでいろいろ見てはいました。
そうやって情報を集めていたので、次に乗り換えるとしたら…という条件がいくつかありました。
・レガシィのワゴンかB4(今までのつながりを活かせるから)
・ターボ、もしくは3L(やはりパワーが欲しかった)
・6速マニュアル(6速目が欲しいときがちらほらあったため)
・ナビなし(BHにつけていたポータブルナビを使いたかったから)
・マッキンオーディオなし(壊れたときに厄介+BHにつけたオーディオを使いたかったから)
こんな感じの条件がありました。
ワゴンかセダンかは特にこだわっておらず、色もよほど変な色じゃなければ許容できました。
最初はインプレッサも考えたのですが、保険料が高くなるのとそこまでスパルタンに走行性能を追求したクルマじゃなく、いろいろ余裕をもって走れるクルマがよかったので、候補から外れました。
そんな条件に偶然合致するクルマがこのspec.Bだったのです。
500km強走ってみての感想です。
車体は思ったよりも大きくなくて、視界も極端に見にくいということはありません。
BHから乗り換えて、車体感覚で苦労するということはあまり感じておりません。
ドアミラーが大きいのもプラスポイントです。
そして、ヘッドライトの明るさがBHとは歴然の差で、夜の運転が非常にしやすいです。
ただ、BHにつけていたHIDよりも黄色っぽかったので、ハロゲンと勘違いしてしまいました。
BHにつけていたHIDが異常なまでに白かったようです。
あと、欲を言うとBHには装備されていたコーナリングランプが欲しかった…
外装はもう好みの問題になるとは思いますが、シャープな感じが好きです。
ただ、BHのどことなく柔らかな印象も好きでした。
最初に見にいったときは線傷が目立っていたのですが納車前に磨いてもらうオプションをつけたらそれらがきれいに消えました。
室内ですが、BHよりも現代風です。
メーターは常時照明(TStypeRはBFMじゃなかった)、カップホルダーは青く光るなど、ちょっと高級っぽいです。
室内でタバコのにおいがかすかに漂っていたのですが、なぜかそれも消えていました。
走った時の印象です。
やはりターボなのでいろんな場面で余裕のある走りができます。
しかし市街地などでパワーを抑えたい時はSIドライブをIにすればいいので極端に燃費が悪くなるということはないみたいです。
S#にしたら、今までNAに乗っていた私にとっては異次元の加速をします。怖いくらいです。
足回りは硬めだと思いますが、段差を乗り越えた際にガツーンと衝撃が来るということもなく、適度にしなやかでしっかりした足回りだと思います。
そのほかの感想です。
・ステアリングの径が小さいのか、とてもコンパクトに感じます。
・駐車時など、ステアリングが重たいと感じるときがちらほらと。
・エンジン音が低回転だと静かすぎるので、発進時にどれくらい回しているかわかりませんでした。(今は大丈夫!)
・3000回転以上回すとエンジン音が目立つようになります。このエンジン音がなかなかいい音だと思います。
・今までよりクラッチがかなり重くなりました。(でも慣れました)
・シフトストロークは長めですが、スコスコ入るので運転しやすいです。
・全体的にボディ剛性が高いのか、タワーバーなどで補強しなくとも高速コーナーでの安定性があります。
・純正オーディオでも十分な音質。スピーカー交換はやめました。
・思った以上に荷物が乗ります。
・足元が広々しています。
・左右独立エアコンに慣れないです。操作パネルの位置が最下段なのもちょっとなぁ…
現段階ではこんな感じです。
トータルでいえば満足のいくクルマですが、すでに問題が一点。
今回のクルマ、エンジンはプッシュスタートです。
私がBHにつけた鍵をONにしてボタンを押すというやつじゃなく、鍵を使ってエンジンをかけたりしないタイプです。
で、ドアノブの下にリクエストスイッチがあり、施錠と開錠時にハザードとブザーが鳴ります。
そのブザーが特別何もいじっていないのに急に鳴らなくなりました。
数分前に開錠した際には鳴ったのに、施錠しようとしたら沈黙したのであれれ?ってなっています。未だに沈黙したままです。
説明書を見ても解決せず…一体どうしちゃったのだろう?
施錠と開錠自体は出来ているみたいです。
あと、施錠するとメーター内の鍵マークが高速点滅するのは、「アルソックが警備を開始します、速やかに退出してください」的な意味なのでしょうか?
まだ戸惑っているところはあるわけですが、徐々に慣れていきたいです。
いくつか交換したパーツがあるのですが、それも近いうちにアップします。
とりあえず、ドアロックいじった際のブザーを早急に解決したいところですが…うーん。
なんにせよ、これからもB4共々よろしくお願いします。