• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mIuのブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

NEW LEGACY!

さて、昨日から新しいレガシィが発売になりました。

ということで、行ってまいりました。(買うわけではないのが大変申し訳ないけれど…)
ショールームにはアウトバック。


あれ?
もっとずんぐりしてて野暮ったいと思っていたらそうでもない?
というか、かなりかっこいい!
でも、内装は完全に高級車路線だなぁという感じでした。
以前のレガシィにあった引き締まったスポーティーさは無いです。


ボンネットが大きく感じますが、中身は意外とすっかすか。
この感じ、ターボ仕様になるともっと中身が密になると思うのですが、これはターボ仕様を期待してもいいのでしょうか?

で、ショールームの中にはアウトバックでしたが、ふと外を見るとB4が!
今まさにB4に乗っている身としては気になります。
動かしていたのが、今年入社(なのかな?)した方で、これまでいろいろお話しさせていただいた方で、ダメもとで試乗できるか聞いたらなんとOKとのこと!
正直この展開は想像していませんでしたが、発売翌日にして試乗しちゃいました!…後ろに。

え?運転したのじゃないの?ってなるかもしれませんが、実は父と一緒に行ってまして運転したのは父でした。
まずは外観からチェック。


斜め前から。
確かに大きくなったけど、かっこいいじゃないか!


横。
今までのレガシィとはキャラクターが違うけど、やはり野暮ったさはあまり感じないです。


斜め後ろ。
思ったよりすっきりしています。

ということで、個人的には久方ぶりにビビっときたデザインでした。
実物を見るとかなりかっこよく感じます。


内装はオプションでレザー仕様になっていますが、通常シートもあるようです。


メーターは今までのスバルではあまり見られなかったデザインです。
WRX STIよりもすっきりしていて見やすいです。

(後ろに)乗った印象ですが、足回りがかなりしなやかです。
段差を乗り越えてもガツーンときません。
高速道路なんかだと間違いなく寝ます。これは寝てしまいます。

パワーは175psのようですが、アクセルを踏んでもパワー不足は感じなかったみたいです。
後ろに乗っててもずいぶんスムーズに加速していく感じがありました。
ターボみたいに爆発的な加速ではないですが、スムーズにかつ安定していくのでスポーティさはあまりないものの不思議な安心感のある走りをします。
コーナリングも安定しているみたいです。

あと、今時のクルマらしいといえばそうですが、静かです。とても静かです。

こんな感じで、確かにスポーティーさがあるかといわれれば間違いなくNOですが、でもこれが今のレガシィですと言われれば、なるほどこれはこれでいいじゃないか!ってなります。
これはぜひ一度試乗してみることをお勧めします(私も運転してないのですがねー)

それから、マフラーが1本でしたが、運転席側は(BP・BLの2.0iみたいに)パネルでふさがっているみたいです。
これは、両出しマフラーが将来的に出てくる可能性があるのでしょうか?
あと、エンジンルームの隙間が大き目だったのでターボ仕様もやはり出るのかなと。
2リッター、DIT、ビル足、マフラー両出し仕様を期待します。

そうそう、ある物を今日発注してきました。
いつ入荷かよくわかりませんが、楽しみです。
Posted at 2014/10/25 16:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月16日 イイね!

まだまだこれから!



5万キロ達成です!
因みに、TRIP Aは納車の時にリセットして以来回し続けているので、このクルマと走った総距離を示しています。
6千キロ半ば…まだまだこれからですね!

そして、先日整備手帳にウインカー交換をアップしました。
今のところ警告灯はついていません。
昼間の視認性も問題なさそうです。

ついでにバニティミラーのランプもLEDにしたことで、ルームライトとマップランプ、カーテシランプとバニティミラー、トランク内照明、スモールライトとライセンス灯、テールライト、前後ウインカー、バックランプがLEDになりました。

とりあえず、LEDになっていないのはフロントフォグとリアフォグとヘッドライトのローハイですが、これはそのままにしようと思います。
リアフォグはめったに使わないし、ヘッドライト系(周りに自車の存在や動きを示すのではなく、前方を照らす目的の物)は光軸調整やらなんやらが面倒なので純正のまま行くつもりです。

それから、LEDのメーカーをメモ書き程度に残しておきます。
クジ精機…マップ、カーテシ、ライセンス
PIAA…ルーム、トランク、スモール、バック
VALENTI…テール、ウインカー
不明…バニティ

どれもいい感じで光ってくれているのでよかったです。

さて、ここまでLED化しておいてまだ何かやるの!?となりますが、しばし放置していたレカロ問題。
これはこれで動いております。ただ、やはり導入には結構な費用が掛かるのでその辺の調整をしております。
それでも!純正シートは腰もお尻も痛くなるし横Gの踏ん張りがきかないのでなんとせねば…というところであります。

他にもやりたいことはいくつかあるのですが、時間はあるのでゆっくりやっていこうかなと思います!

今のところは、とりあえず6万キロまでたどり着ければいいなと。
それが一番幸せです。
Posted at 2014/10/16 22:44:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月10日 イイね!

偶然の賜物?

ポジションとライセンス、バックランプをLEDにしまして、次はテールランプかなぁ…?なんて考えていたこの頃。
そういえば、もしテールランプをLEDにする場合は抵抗がどうのこうのって言ってたけど、どうするんだろう?
そんなところが気になりまして先日の整備手帳の通りにばらしてみました。
そして、配線の確認なんかしてスモールランプを点灯させたら…
あれ?右側が点灯しない?でもブレーキは点灯しているような…?
ということに気づいてしまいました。

レガシィのテールランプはT20ダブルというやつらしく、ブレーキ踏むともっと光るパターンのバルブみたいです。
テスターで調べてみると、電源はちゃんと来ているみたいです。つまり、バルブの弾切れということですね~
こんな展開は予想していませんでした。なんという偶然!しかしながらこれは早急に対処しないとまずいなぁ…

ということで、緊急でテールランプを交換しました。
なにに交換したかはパーツレビューをご覧ください。

もともとこうなっていたのが…


こうなります。


LED特有の粒が見えますが、遠くからではあまり見えない…

夜だとこんな感じ。


ちなみに、この手の交換を行うと警告灯が点くという話があります。
定番なのが抵抗をかませるという対処法ですが、抵抗を一体どこに固定すればいいのか…
それを回避する方法として、リレーを用いる方法があるとのことでそちらで対処する予定でした。
ですが、前回の千葉県のオフ会にてyukio@BP5さんがMTなら警告灯が点灯しないらしいという情報をくださいました。
ということで、とりあえず交換だけして何か不都合があればリレーを導入しよう!と考えました。

結果的には警告灯は点灯せず。
どうやらBL5EのMTはストップランプをLEDにしても警告灯は出ないみたいです。

ほんとyukio@BP5さんの情報がなければわざわざリレー買っていました…
(でも、LEDがホントに弾切れしていたら警告灯が点くのだろうか…?)

前からやろうとは思っていたLEDのテールランプへの交換ですが、思わぬ形でやることになってしまいました。
あとウインカーも、これに便乗して一気にやってしまおうということになりました。

それについてはまた後日…
ウインカーを交換した時点で警告が出たら、今度こそリレーを使いたいと思います。

とりあえず、yukioさん、大変有益な情報をありがとうございました!
Posted at 2014/10/10 22:06:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月06日 イイね!

台風の影響

さて、皆様ご無事ですか?

台風が朝方に浜松周辺に上陸したとニュースが流れちょっぴり焦りましたが、私の身の回りでは特に目立った被害無く過ぎ去りました。
停電も落雷もなく、実害はほぼなし。ただ荒れ狂う外の模様を部屋から眺めておりました。

影響といえば、そんな至近距離に到達してしまったため、学校は全面休講。
私は平日は学校で、休日はアルバイトなので思わぬところで完全お休みDAYができてしまいました。

じゃあ、かねてより行こうと思っていたレカロの専用コーナーがあるオートバックスの名古屋ベイまで行こうと思ったら、東名高速が通行止め…
まあ、とりあえずどこかへ行こうかなと思い、かねてより欲しかったものを購入(at 無印)しまして、更にちょっと先まで足をのばしました。

台風が浜松に上陸して数時間後の様子は…



青空と少し雲(&割と濁って波打っている水面)といった見事な台風一過でございました。
因みに、三ケ日インターチェンジと浜松西インターチェンジでは長蛇の列ができておりました。

そして、レカロ問題。
今日も腰に変な負担がかかって辛いものですから、早く変えたいところではあれど、私より重症な父の試座なしで選ぶのはまずいです。
だけど、どうやら東京でレカロの試座ができなかったらしく…ということで、近日中に浜松で検討することになりました。忙しいらしいけど大丈夫だろうか?

購入はオートバックスの通販にして発送・取り付けを実店舗にしようかなと。
ネット購入するとポイントのキャッシュバックがすごく、1.5万近く返ってくる計算になったのです。冗談かと思いましたが、本当みたいです。
そして取り付け後の純正シートはもちろん保管するのですが、私のアパートまで運ぶのは嫌だ!(だって、3階だもの。)
運搬も養生テープとかは持っていますが、万が一シートに穴あくのイヤなのでBHレガシィを同伴して運ぼうと思います。

後はどれにするか…悩み中。
Posted at 2014/10/06 17:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

浮気じゃないですが。

この子。



レガシィの横にいるスイフトスポーツ(ZC32S)、私がアルバイトで働いているお店の副店長'sカーなのですが、いろいろあって運転させていただいたのです。

副店長、以前は10年前のMOVE CUSTOMに乗っていたのですが、増税数か月前に乗り換えをお考えになり、ふと私にスイフトとかいいな~と言ってきたのです。
その時に私がスイフトスポーツとかですか?あれ、かなりいい感じみたいですよ~って軽く言ったのがきっかけで、今スイスポにお乗りになっているという…

さて、10年間MOVEを完全ノーマルで乗り切った副店長ですが、今回は(私がいろいろ言ったせいで)いじり始めております。
写真の状態はノーマルの時なのですが、今はモンスタースポーツのダウンサスとフットレスト、PIAAのスモールランプをつけております。
これからどうなることやら…

というのはさておいて、ちょっと運転させていただいたのですよ。
すごく楽しい!クルマでした。

とにかくステアリング操作に対してクルマの挙動が素直です。
コンパクトボディなのもあって扱いやすいです。

足回りは(モンスポ製ダウンサス)はかなり固め。スペックBより硬いです。
でもこれくらい硬い方が挙動が安定すると思うのでいいと思います。

何より一番気に入ったのが軽さとエンジンのバランス。
パワー自体はもちろんレガシィのターボには及びませんし、加速力も同様です。
でも、NAエンジンのアクセルワークに対しての素直な加速や、エンジンを回して走るあのフィーリングがとても良い!
このエンジンに軽量な車体が合わさっているのでパワー不足は感じません。
パドルシフトによる応答も変な感じがせず、自然な感じです(あ、MTではなくCVT仕様です。)

兎に角楽しい!楽しすぎる!

強いて言うなら、経験則からタワーバーを入れてコーナリング性能を上げたらきっともっと楽しくて扱いやすくなると思います。
そしてシートがちょっと…ホールド性がもっとほしいです。
モンスポフットレストの恩恵なのか、無茶な運転をしたわけではないけれど、左足で踏ん張る場面がちらほらと。

トータルで言うと、ボディタイプが違いますが、以前乗ってたTStypeRのような楽しさがあります。
副店長に勧めた際には私自身乗ったことがなかったのですが、そのデザインは昔から好きでした。
実はそんな理由でお勧めしたので、その走行の面に関しては私にとってアンノウンだったわけですが…
これはおすすめしてよかったなぁって思いました。本人もよかったといってくれているので勧めた買いがありました~

さて、スイスポもシートの不満があったわけですが、それはBLレガシィも同じで…

レカロの導入を考えているのは前に書いたのですが、その方向がだんだんと決まってきました。
ブリッドのセミバケも座ってみたのですが、レカロがしっくりきました。(ほんとはブリッドのフルバケに座ってみたかったのですが…)
とりあえず、目線はそんなに下がらなくていいのでレカロ純正シートレールにしようと思うのですが、あと必要なのはサイドアダプターとサイドプロテクター、それからバックレストカバー?
これで車検に通るだろうか?更に調べる&相談が必要ですね…なかなか難しい。

色々ありますが、恐らく10月中には取り付けると思うのでまた報告します~
Posted at 2014/10/05 02:02:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車齢17の車検も無事に通りました!
特に異常なくそのまま通せて安心。」
何シテル?   01/12 19:01
mIuです。よろしくお願いします。 なかなかきつい家計簿と相談していろいろ挑戦してみたりしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5 6789 1011
12131415 161718
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

ヤマハ XSR700 ヤマハ XSR700
なるべく軽く、トータルバランスが取れているオートバイで探し、一番気に入ったのがXSR70 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2014年5月24日にバトンタッチ。 E型のB4です。 パワーがあるのでいろんなところ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
とにかく楽!! 皆様ご存じ、125ccの王様PCXです。 私は身長170cmですが体重 ...
ヤマハ FZ6 Fazer S2 ヤマハ FZ6 Fazer S2
大型二輪免許を取った時、良いなぁって思い馳せていたバイクです。 偶然当時住んでいたところ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation