• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mIuのブログ一覧

2014年11月23日 イイね!

レカロ導入後の様子です。

一週間経過しまして、レカロにも慣れてきました。

最初、腕の置くところがわからなくて肩が痛くなったのですが、肘を縁におくと楽になることがわかりました。
あと腰への負担ですが、これは思ったより効果がないような…?
ランバーサポートを背もたれ最下端1 cm上くらいに取り付けるとまあちょっと効果ある?という感じです。
それでも純正よりも負担はかかってません。

軽く山道を走ってみたのですが、体がぶれないので不安なく曲がれるようになりました。

レカロを入れた翌日、こんなところに行ってきました。


つま恋リゾートです。
私のバイト先の抽選会か何かで優待券が当たりまして、大祭委員の同期&後輩と言ってきました。
イルミネーションの中を歩き、温泉に入ってきました。
温泉、すごく良かったです。お湯につかりながら、私たちほんとによく頑張ったなぁ~なんていっておりました。
ほんと、委員会で辛い思いを何度も何度もしてきたわけですが、それでも4年間付き合ってきたわけですから、私も物好きだなと。
でも、全編英語の教科書に載っていないことをたくさん得られたわけですから、私はやってよかったと思っております。

それから、前の水曜はこれ。


センチュリーホールでTM NETWORKのライブがあったので行ってきました。
もともと父がTMのファンでして、小さいころからよく聞いておりました。
とっても楽しかったです。実に楽しかったです。

そして、車検見積もりを2つのディーラーでとった結果、最初のディーラーにすることにしました。

問題点はいくつか発見されたのですが、最初のディーラーの方が多く発見され、そのうち一つが保証で何とかできるといわれたからです。

因みに、指摘されたポイントは大体こんな感じです。
①パワステポンプのオイル漏れ
②左ドアミラーレンズの割れ
③フロントスタビリンクブーツの破れ
④Vベルトの亀裂
⑤エアクリーナーエレメントの汚れ
⑥ブレーキオイル、ミッションオイル、デフオイル
⑦タイヤ

それの対応ですが
①保障で修理
②実費で修理
③保障で修理
④STI製の物に交換
⑤HKS製の物に交換済み
⑥すべて交換
⑦保留

1月の初旬に車検受けてきます。

今月は実に濃い1ヶ月でした。
クルマに然り、私生活に然り、先輩としての役割に然り。
そして家計簿赤字計上。ショック!
財布からレシートを取り出すのが憂鬱になります。

明日は3連休最終日。
特別何もいたしませんが、ゆっくりしたいなぁって思います。
Posted at 2014/11/23 23:52:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月16日 イイね!

つまりは、疲労改善

BLレガシィのイイねが200を越えました。
もうすぐBHレガシィに追いついてしまう。イイねの200突破が前車に比べてすごく早いのはなぜだろう?
とりあえず、皆様ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!

ここ一週間でいろいろありすぎました。
睡眠時間が4日間で7時間だったり、ひたすら走り回ったり、結局南極トラックを運転したり、まさかまさか買い出しをB4と共に行ったり、大きな看板乗らないという今まででは考えられない事態になったり。
ホント、それはそれはいろいろありました。
断言いたしましょう。私は後輩と銭湯に行きましたが、同時に戦闘をしていたということです。

その一週間後、今度は全く別のところで(忙しさではなく力による)戦争が勃発したりとまあなかなかエキサイティングな日々を送っておりました。
手荒な真似はしたくない。

そんなこんなでずーっと先延ばしになっていたあの話。完結編です。

RECARO RS-G SKⅡのシルバーです。
フルバケかセミバケか迷ったのですが、スポーツカーでもないのにフルバケになりました。

とりあえず、いつだったかのように選定に至ったプロセスを説明いたします。
とりあえず候補に挙がったのはSR-6、SR-7、RS-G、TS-Gの四種類。
全部座ったところ、真っ先に外れたのがSR-6。これは肩が窮屈でした。
標準体重-15kgでありながら、肩幅はそれなりにあるという不思議。

SR-7はそれはそれでよかったなぁって思います。

フルバケ系は先述の2択でしたが、TS-Gが候補から外れました。
背中がゆったりしているけれど、アイポイントが下がりそうなのと、普段そんなにリクライニングしていなかったのが大きいです。

さて、後はSR-7とRS-Gの一騎打ち。
決め手となったのは、ホールド性と大腿部のクッションでした。
SR-7は良くも悪くも純正plus somethingって感じで、確かに安いし乗り降りしやすそうだけど…
安心感があるのはRS-Gかなと。
そして、一番の決め手は大腿部のクッションが二つに分かれているところで、独立して動くからクラッチの操作がしやすくなるとのこと。
だったら、スポーツカーではないけれどフルバケにしちゃおう!
ということで、RS-Gに決定しまして、色は純正シートの色に合わせました。

後ろはこんな感じ。

バックレストカバーをつけなくても車検に通るとのことでしたが、いつもお世話になっているディーラーは割と厳しめなので念のため。
ベルトホールも外に出してもらいました。やったね!

そして、運転席後ろのスペースがものすごく広くなりました!
ゆったりです。助手席後ろとのギャップがすさまじい。


レールもRECARO純正です。

個人的に怖いのは、ペダルまで何か転がってこないかというところ?
純正シートは足元に何も転がらないように壁みたいなのがありましたが、今回はないので気を付けなければ。
運転しててアクセル戻らないなんてなったら絶体絶命です。

あと、パワーシートじゃなくなりましたが、そんなに頻繁に前後させないので不便はありません。

RS-Gの詳しい話はパーツレビューをご覧ください。

後は、長く使うための物を数点発注しているのでそれを待つかんじですね~

そうそう、今日は車検の見積もりその1を取りに行きました。
結果的にいくつか問題が見つかっちゃいましたが、何とかなるみたいです。
もう一つ、見積もりを取る予定なのでそれ次第です。
とりあえず、LEDテールとフルバケは引っかかりませんでした!やったね!!

明日は夕方からプチ旅行へ参ります。
水曜はとあるライブへ行ってきます。
Posted at 2014/11/16 16:35:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月06日 イイね!

今回、クルマ全く関係ないですが。

これを手に入れました。


Walkman NW-A16です。
ホントは11/8発売なのですが、一足早く入手しました!

実は2010年のAシリーズと2013年のFシリーズも持っているのにまたか?という話ではございますが、2010年のAシリーズのボタンが怪しくなったためFシリーズを購入したのが一年前。
で、今年になって母が使ってたXシリーズの電池がかなり怪しくなったとのことで、Fシリーズを譲り、最新のAシリーズにしたのです。

音的には従来よりもかなり良くなっていると思います。
圧縮音源をハイレゾ相当に変換する機能があったり(でも、この機能使った音は好きじゃないのでオフにしてます。)
特にいろいろいじらなくてもクリアな音質にしてくれたり(でも、もう少し低音欲しかったのでオフにしています。)
従来通りイコライザやサラウンドも使えるのでいい感じです。

不満点としては、時計の同期がPC経由でできないことくらいで、他は問題なしです。
これはお勧めできます。

そんなこんなでクルマと全く関係ない話になってしまいましたが、クルマ関係もちょっとは進んでおります。
とりあえず次の次の土曜に一発何かがありまして、翌日に車検の見積もりを出してもらいます。
更に次の次の次の土曜日にも別のディーラーで車検の見積もりを…
今回は比べてみようかなって思います。

明日からは馬車馬&ぼろ雑巾として頑張ります。
そんなこと言うと悲惨な目に遭うみたいな感じではありますが、こちらとしては後輩たちの晴れ舞台を精いっぱいサポートして、彼らの青春の1頁に~という非常にやりがいのある仕事でございます。
そうです。去年もちらりと話に上がった大祭です。

去年はトラック運転しましたが、今年はやりません!私が運転してもいいのだけど、それじゃこれからの世代に引き継げないからです。今年は暖かく見守ります。
それとは別で、招待企画(つまりアーティストさん)のケータリング物資の買い出しやその他物資の買い出しとかはレガシィと一緒に行く予定です。
B4でこういった役目を受け持つのははじめてですね~。
同時にB4が大学デビューします。
うるせぇなぁ…とか思われるんだろうか?
ゲノムマフラー、運転席からはそんなに派手な音は聞こえませんが、窓開けたり外にいたりすると、割と派手な音を出してることがわかります。

さあ、私にとって4年目となる戦争、2年前は9つも担当を掛け持ちして自分のあらゆることをあきらめた上でとにかく必死に挑み、終わった時は満身創痍でボロボロだったのは今でも忘れられません。(でも何物にも代えがたい貴重な経験ができたし、それは今でも活きていることをよく実感します。)
今年は去年同様サポート役なので幾分楽ではありそうですが、それでも大変なことには変わらない!
後輩たちに負けないよう、(あくまでメインは後輩たちなのででしゃばりすぎぬように)ものすごく頑張ります!
Posted at 2014/11/06 00:33:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車齢17の車検も無事に通りました!
特に異常なくそのまま通せて安心。」
何シテル?   01/12 19:01
mIuです。よろしくお願いします。 なかなかきつい家計簿と相談していろいろ挑戦してみたりしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ヤマハ XSR700 ヤマハ XSR700
なるべく軽く、トータルバランスが取れているオートバイで探し、一番気に入ったのがXSR70 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2014年5月24日にバトンタッチ。 E型のB4です。 パワーがあるのでいろんなところ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
とにかく楽!! 皆様ご存じ、125ccの王様PCXです。 私は身長170cmですが体重 ...
ヤマハ FZ6 Fazer S2 ヤマハ FZ6 Fazer S2
大型二輪免許を取った時、良いなぁって思い馳せていたバイクです。 偶然当時住んでいたところ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation