• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mIuのブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

イベントその2

日曜のことですが…便宜上イベントとしましたが、こりゃイベントじゃないな…
とりあえず、こうなりました。


プロジェクターヘッドライトの周囲にぐるりと光の輪っか!
有名なLIBERAL製イーグルアイです!
プロジェクターヘッドライトが標準なので結構いい感じになるんだろうなぁって思って前から狙っておりました。

スモールつけるとこんな感じ。

ちょっとスモールの光量落としました。(車検対応の範疇で!)

詳しくはパーツレビューにて。
こんな、久方ぶりの大物でした!でも暫くは変化なしだろうなぁ…

Posted at 2015/06/30 00:14:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月27日 イイね!

イベントその1

さて、当選したスバルパークへ行ってきました!
場所はセントレア。10周年らしいです。初めて行きました。
海辺です。すごーく風が強い…

駐車場にはたくさんのスバル車がおりまして、久方ぶり?にスペックB系もちらほら見かけました。
あんまり見ないんですよね~

こんな展示がありました。

ラリー仕様のインプレッサ。


うちのレガシィのご先祖様。


スバル1000。見たことない…

こんなクルマたちを見て、ついでにセントレアの発着場まで足を運びつつ…(発着する飛行機は望遠レンズを持っていない私では無理そうだなぁ…)

当選したプログラムは、XVとS4のスラローム体験とアイサイトの体験。

と、その前に河口さんのお話がありました。
これがすっごくためになるというか、なるほど!と言うかんじです。
スバルのエンジンって低重心なのは知っているがこんなに低いの!?っていう感じで。

スラロームはもう楽しませていただきました!
内容としてはフル加速→フルブレーキ、普通のスラローム、高速コーナーを想定したスラローム。

S4のフル加速は…思ったより穏やかだけどしっかりしてるなぁって感じでした。
XVは必要十分な加速力。穏やかです。
どちらのクルマでも直進性とブレーキの効きがすっごくよく、尚且つ操作しやすかったなぁと。

(家族を乗せてることを忘れ好き放題させていただいた)スラロームですが、S4はほんとに安定しています。
ステアリング操作に対して重めな反応が返ってくるので操作しやすいです。
かつ、グリップ性がとても高い印象。高速コーナーでも滑りません。
パイロンぎりぎりまで寄せていったのですが、変な挙動もないので接触せずクリア。

XVで全く同じコースを走った時ですが、ほんとにこれSUV?と言う感じでして。
ここまでまともにスポーツ(スポーティ?)走行ができるなんてすごいなぁって。
ハンドルの重さは軽めですが、動きが鈍いというわけではなくちゃんと応答してくれます。

で、S4とXVの一番の違いは最後の高速コーナー想定のスラローム。
S4はきっちりグリップします。頭の入りもいいし、足も固めなので全然不安がないです。まだまだいけるぜ!って感じでした。
対して、XVは私の走り方だとお尻が滑りました。(家族乗っているけれど…)
なるほどここで滑るか~って思ったりしたのですが、XVは安定してないのかと言われたらそうではなく、滑りながらもちゃんと思った動きをしてくれるのです。
ド素人の私でも余裕をもって滑らせられるこのクルマ、すばらしいなぁ。

この辺が2台のキャラクター性の違いかなと思います。
S4はコーナリングマシンとしての性能がしっかりしているので、終始安定したグリップ走行をします。簡単には路面やコースから外れることはないです。
XVは車高の関係とかでそこまでの安定性が無いけれど、万が一後ろが滑る状況でドライバーが私みたいにスポーツ走行の経験が無い人でもちゃんと事故らずに走り切れるという基本性能の高さがはっきりわかります。
コースアウトすることもありません。お見事!

スラロームとっても楽しかったです。こんな企画をしてくれたスバルに感謝!
(タイヤの焦げる臭い…久々です。)

アイサイトのプリクラッシュは初めて経験しましたが、あれは結構ギリギリでストップするんですね~。
誤発進や左側のカメラについてもよく考えられてるなぁって思います。
説明もとても分かりやすく、大満足。まさにスバルのアピールしたいポイントをしっかり理解することができました。

と、こんな感じでディーラーの試乗では絶対にすることができない走行ができて大変満足でした!
これはすごく面白いし、楽しいです。まだほかの会場もあるとのことなので、気になる方は足を運んでみてはいかがですか?

さて、明日は久しぶりに大物作業です。
また更新するのでお楽しみに…してくれるとうれしいです。
Posted at 2015/06/27 17:46:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月21日 イイね!

週末のお話。


(やや傾いてる…、ピント合ってない気がする…)

いきなりなんじゃ?って感じですが、こういう時に困るのがヘッドライトへの反射。
この画像は全体を暗めにしてそれを抑えているのですが、こういうのってどう処理する(もしくは撮影する)のがいいのかなぁって。
これ、午後に東向き(つまり、太陽が背)で撮影しているのですが、その場合だと斜めから撮影するとヘッドライトがホワイトアウト…
横から光が入ってくる場合もそうなります。毎回悩んでおります。
あとは、暗いところでヘッドライトを撮影するとそこだけ目立って大変な事態になります。ピントもずれるし…
こういうのってどうすればいいのか全くわからず。

PLフィルターはヘッドライトの反射は防げないので、ヘッドライトに反射してしまう場合やヘッドライト点灯でやたら光る場合は減光フィルターとか使うべきなのでしょうか?
みなさんはどうやって撮影なさっているのでしょう?

あと、通常撮影時の絞り値ってどれくらいですかー?

さて、そういったとこに悩みつつ、この催し物。
この抽選に申し込んでいたのですが、当選しました!
ですが、その前日にちょっとあるフェアの作業予約をしてまして…まさか当選すると思っていなかったので。
更に、金曜日に東京へ行く用事あり!うがぁぁぁ。

と言うことで、一週間後のスケジュール
木PMに帰省して、金に東京往復。
土曜にスバルパークへ参加し即日帰宅、翌日作業。

凄まじいスケジュールですが、頑張ります!
スバルパークのお話もそうですが、あるフェアの作業についてもまたアップします。
今回のは結構見た目変わるかなって思います!

見た目変わっても、ヘッドライトの反射がどうとか暗いところでライトがビカー!ってなる撮影についてどうにかしないとまともに報告できないのが…なんとかせねば!
Posted at 2015/06/21 23:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

スバル純正電卓?

じゃん。


ごめんなさい、タイトル詐欺です…
現状、スバル純正の電卓はたぶんないです。

これ、CASIOのfx-JP900という関数電卓です。
大学の学部が結構計算多いので関数電卓は必須です。ほんと、数学や物理が大の苦手なのになんで入学できたか不思議…
で、今まではこれを使っていました。



fx-995ESというやつです。
化学系なので周期表が出せて原子量も一発でわかる機能が大変便利すぎる優れものではありました。
別に普通に使えます。問題はないのです。が、fx-JP900の紹介を見て度肝を抜かれました。
私は弘法ではないので、使う道具は選ばねばなりません。なので新しく導入を決めました。

使ってみると、解像度が上がり、日本語表示が可能になったのがまず大きなメリット。
それまでは英語だったので何の機能を使っているかがわからなくなる時がちらほらと。
あとは、単位換算ももっとわかりやすくなりました。よくわからない数字で単位換算をしなくて済みます。
それから、計算速度が結構上がっています。カルク機能やマルチステートメント機能はよく使うし、場合次第ではソルブ機能も使います。
流石に滅茶苦茶複雑な方程式でソルブ指示すると時間がかかりますが、それでもスピードは速いです。
分数をたくさん使っても途中で音を上げることも少ないです。
勿論、周期表を完備。これはもはや必須です。

と、ここまでなんかクルマと全く関係ないインプレッションを書いたわけですが、最初の画像に戻ります。


関数電卓には蓋がついているのですが、その蓋があまりに質素。
なので、とりあえずCASIOの文字を黒くしました。でもなんか物足りない。特に下の方。


今まで使っていたこれはCASIOの文字を黄色、装飾の溝を赤く塗っていたのですが、この溝が下まで伸びていたから質素じゃなかったんですね。

ということで、以前オンラインショップに登録した際にいただいたスバルのステッカーを貼りました。
一応、左右に均等配置されるように貼ったのですが、ちょっと右寄りに見えます。(計測したら左右の誤差が1mmくらい。うーん)
あと、ちょっと右上がりに見えます。(水平かどうか計ったら一応水平っぽい。うーん)

あ、ちなみに中はこんな感じ。


カーボンっぽい柄が印刷されていて、なかなかかっこいい!
が、角度によって赤い文字が見にくい…完全に消滅します。
(パソコンで言うCtrlやFnキーみたいなのがあって、その指示が赤い文字だったりします。)


こう見ると割とスタイリッシュなのです。

もうまるっきりクルマの話題じゃないまま終わってしまいました…
クルマのネタは…このところ枯渇気味なので…勘弁してください!

(追記)
貼り替えました…




Posted at 2015/06/07 23:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車齢17の車検も無事に通りました!
特に異常なくそのまま通せて安心。」
何シテル?   01/12 19:01
mIuです。よろしくお願いします。 なかなかきつい家計簿と相談していろいろ挑戦してみたりしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28 2930    

愛車一覧

ヤマハ XSR700 ヤマハ XSR700
なるべく軽く、トータルバランスが取れているオートバイで探し、一番気に入ったのがXSR70 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2014年5月24日にバトンタッチ。 E型のB4です。 パワーがあるのでいろんなところ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
とにかく楽!! 皆様ご存じ、125ccの王様PCXです。 私は身長170cmですが体重 ...
ヤマハ FZ6 Fazer S2 ヤマハ FZ6 Fazer S2
大型二輪免許を取った時、良いなぁって思い馳せていたバイクです。 偶然当時住んでいたところ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation