• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mIuのブログ一覧

2016年03月18日 イイね!

前にも後にも珍しき

行ってきました、群馬県。
久しぶりの長距離。東名では横浜町田を越えたあたりで、ものすごい勢いでパトカーが走り去り、そのあとペースカーになって先導という初めてのケースが…
その先でバイクが単独事故を起こしていたみたいです。

東京経由で埼玉県を抜けて群馬入りしたのですが、圏央道通ればよかったなぁって。
ナビに出てこなかったから一応保険ということで遠回りしました。


群馬では、レガシィたちが作られた工場に行ったり…


レガシィのラリーカーに対面したり


ものすごく大きいショールームを見て


某峠バトル漫画のモデル地に初めて行ってきました。

榛名山、これけっこうきついです。
ターンパイクは急カーブとかがあまりないのですが、それに比べて勾配はきついし曲がりまくりで大変でした。
溝落としなんてやったら、高確率でタイヤがもげそうでした。
溝というか崖に近い?コーナー手前はものすごく波打っていました。

私が普段いる土地はサマータイヤ一本で行けるような土地。
スタッドレスすら所有したことないのですが、今回レガシィTS-Rさんがスタッドレスだったので初めてスタッドレス車を運転させていただきました。
案外普通です。もっとゴワゴワするというかやっぱ普通のタイヤがいい…ってなるかと思ったらそうでもなかったです。


奥に見えるのが榛名山というの知らなかったです。

群馬はスバル車が多いなぁって思いました。
珍しいグレードにもよく遭遇したので新鮮でした。

これが先週の木曜の出来事。
金曜は一日東京にてレガシィを寝かせ、翌日に浜松まで帰っていきました。
その道中でとあるものをみんカラのお友達から引き継いだのですが…これ、まだつけれてません!
今結構忙しくて…つけ方とかを伺った感じは自力でも取り付けできそうだと思ったのですが、オイル交換でディーラーに入庫予定だったので一度に頼むことにしました。

そして本日は名古屋に帰ってきております。
何があったかというと免許の更新です。

3年前くらいに大型自動二輪を併記したとき以来の免許センターです。
普通は一回更新しているはずなのですが、併記したので今回が初めての更新。
古い免許って、穴開けられるけれど頂けるのですね。併記した際はもともとの免許と交換だったので手元にない(スキャンした画像のみ残っている)のですが、今回は頂いてきました。

30分の講習を受けている最中、歓声が聞こえてきました。
きっと、学科に合格した方々なんだなぁと。私も昔はそこにいた。

免許取得から早5年、前車で大体3万キロ、現車で大体2万キロ、他トラックや代車などなどを運転してきました私、今回でゴールド免許になりました!
優良って書かれています。有効期限の帯が金色です。
一家全員ゴールド免許になりましたので、これを維持していきたいと思います。

と、このようにかなり濃い目の2週間でございました。

まずはレガシィTS-Rさん、一眼の使い方をご教授いただいたり、今回の群馬ドライブの場所を考えてくださってありがとうございました。
流し撮りもお上手で、入賞歴もある腕前は流石だと思いました。
とても楽しかったです。今回はありがとうございました!

銀ちゃん@mnmさん、ごくごく短時間でしたがいろいろなスバルのお話が聞けて良かったです。
生産ラインとか、そういったことは一切知らなかったので面白かったです。
退勤後でお疲れだったにも関わらず、来てくださってありがとうございました!

TsukaKenさん、時間が厳しい中でのやり取りでしたが、NAの中でも希少なグレードの感想などが聞けて楽しかったです。
受け継いだパーツ、丁寧に取り付け方までレクチャーしてくださったのですが、やはり諸般の事情によりディーラーにまかせることにしました…教えてくださったのに申し訳ないです…
レヴォーグでもたくさんの思い出を作っていってください!



大学にたまーに献血カーが来るのですが、後輩たちと一緒に行って私だけ断られたのが今から4年前。
免許センターにて献血やっていたので、その時の無念を晴らすべくすべて終わってから受付へ。
体重が50kgに満たないということで断られた…
無念…
Posted at 2016/03/18 14:51:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月03日 イイね!

追いかけ、追いつき、いなくなる




TStypeRの乗り始め。




先ほどのSpec.B

乗り始めに追いつきました。
このままTStypeRを降りた時を追いこしていくのでしょう。

1週間後は1年半ぶりくらいのオフ会で群馬まで行きます。
すっごく楽しみです。お相手がTStypeRに乗っていらっしゃる方なので懐かしさがこみ上げてきそうです。
Posted at 2016/03/03 16:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月22日 イイね!

MT制覇完了

メガウェブのMT仕様車を全部乗りたい!ということでまたもやメガウェブまで行ってきました。
前回はVitz G'sと86に乗ってきまして、残すは2台。


その1、カローラアクシオ。
殆ど乗る人いないんだろうなぁ…1000キロちょっとの走行距離でした。
クラッチがかなり軽かったです。シフトフィーリングはまぁぐんにゃりというか、ぬめっとしているというか…
ただ、扱いにくいということはなく初心者の上達サポートに貢献してくれそうです。
それ以外は…ごく普通のセダン。
足も異様に柔らかくもなく、かといって固くもなく家族を乗せて走るのにいいセッティングかと。
いろんなクルマの基準というか、スタンダードというかんじですね。


その2、ランドクルーザー。
あ、MTじゃないです。うちの父が運転しました。
もはやバスです。これ、東京の交通密集地に突っ込んだら大変なことになりそう。
車内はとてもゆったりしています。広々。内装は高級車仕様です。
動かした感じはとても重たいとのことです。思ったより死角はないみたいです。
あと、モニターに上空から見たクルマの様子みたいなのや、バンパーの前側が異様に見にくいのを何とかするカメラの映像が映ります。


その3、オーリス。
ダウンサイジングターボ。軽快です。
排気量が小さいとはいえ、体が後ろに持っていかれれる加速感があります。
足回りは硬めのセッティング、ステアリングも割とクイック。
これ、山道でも結構楽しめそうな感じです。
クラッチにも適度な重さがあるため、半クラッチの位置をつかみやすいです。
これも扱いやすさとスポーティさが両立しているクルマでした。
個人的にはVitzよりも好印象でした。
このクルマでMT制覇完了です!


その4、MARK X G's。
私が運転したわけではありません。父です。
内装は高級車です。スポーティな感じではありません。
が、アクセルを踏み込むとターボみたいな突進をもう少しマイルドにした加速をします。
マイルドとはいえ、シートに体が押し付けられる感覚があるので結構な加速力です。
非常に気持ちのいい加速感でした。
ステアリングの応答性もよく、きびきび走ります。
足は硬いです。かなり硬いです。故に試乗コースの終盤にある波状路でものすごくガタガタします。
イメージとしてはBLレガシィを一回り大柄にしてやや重くした感じです。
BLからやんちゃなところをそぎ落として大人っぽくしたといったところです。
長距離はきっとレガシィよりも疲れにくいかと。

これにて、MT制覇完了です。
次はいつ行けるかわからないけれど、何にしようか迷います。

3月はレガシィの生まれ故郷に行く予定ができたので楽しみです。

テストの結果がまだ出ない。直接先生に聞きに行ったら多分大丈夫とは言われたが…
Posted at 2016/02/22 14:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月15日 イイね!

はい、すいませんの陣

春休みに突入です。
もう後がない、まさに背水の陣で挑んだ最後の考査でしくった可能性があるのが2つと、びくびくしながら過ごす日々でございます。

さて、先日はディーラーで新しいパーツを取り付け、さらにヤフオクで落札したものも自力で取り付けました。
それに関してはパーツレビューにて!

そのディーラーで新しいフォレスターXTに試乗させていただきました!
最初に見たとき、プロ目が左右に動くのがはっきり確認できたので感動しました。
ほんと、はっきり動きます。ステアリング連動みたいですね。
目元もすっきりしていい感じ。
(ただ、雨降りとはいえ夕方にいったのであまり動く目の効果はわからず…)

そして、この手のクルマならではですが、とても見晴らしがいい!
見えないポイントがかなり小さくなっています。
メーター周りもWRXみたいにごちゃごちゃしていないので見やすかったです。

そうそう、リバースギアに入れるとブザーじゃなくてメロディが流れます。
どういうメロディかは覚えてない…たぶん2拍子系の1小節ループみたいな感じだったと思いますが…
何が起きたか理解するまで数秒かかりました。ついにここが音楽になったか!

走り始めると、十分な低速トルクによるスムーズな発進、踏み込んだ際のシートに体が押し付けられる感覚、しかしながら安心して止まれるブレーキなどバランスがとてもいいです。
いざというときの瞬発力があるのはうれしいですね。

何より安定性が素晴らしい!
加速中も減速中も車体がぶれるということはありませんし、路面が波打っていてもそれがステアリングに伝わってふらつくといったこともありませんでした。
かといって足が柔らかいというわけじゃなく、コーナリング時は適度な硬さで安定して曲がらせてくれます。
新型フォレスター、足回りがすごくよくできているので、先述の視界も含め安心して走れます。

EyeSightはVar.3でカメラが小型化しました。
EyeSightの効果はもう知っているのと、そんなに試乗コース長くなかったので今回はあまり試せなかったのですが、前のクルマが発進してもしばらく止まっていてくださいとディーラーの方に言われてそうしてみたら、警告が鳴りました。前のクルマ発進したぞ~っていうやつです。
ドライバーと一緒にクルマも前を見ているのは不思議と安心感があるものですね。

そんな感じで、安心して踏めて安心して曲がれる、かつ走る楽しみも忘れていない新型フォレスター、私はとても気に入りました。
試乗させていただいてほんとに感謝です。
ウエストポーチ2つももらってしまったし…

さて、あとは早くびくびくする日々を脱出できることを祈ります。

Posted at 2016/02/15 20:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月23日 イイね!

2万キロ

トリップAは納車からリセットしてないので…






2万キロ達成です

もう少しでTStypeRのスタートに追いつきそうですねー


Posted at 2016/01/24 12:38:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「車齢17の車検も無事に通りました!
特に異常なくそのまま通せて安心。」
何シテル?   01/12 19:01
mIuです。よろしくお願いします。 なかなかきつい家計簿と相談していろいろ挑戦してみたりしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR700 ヤマハ XSR700
なるべく軽く、トータルバランスが取れているオートバイで探し、一番気に入ったのがXSR70 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2014年5月24日にバトンタッチ。 E型のB4です。 パワーがあるのでいろんなところ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
とにかく楽!! 皆様ご存じ、125ccの王様PCXです。 私は身長170cmですが体重 ...
ヤマハ FZ6 Fazer S2 ヤマハ FZ6 Fazer S2
大型二輪免許を取った時、良いなぁって思い馳せていたバイクです。 偶然当時住んでいたところ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation