新年一発目。
あけましておめでとうございます。
今年は3が日最終日が冬休みとバッティングし、高速道路ではひどい渋滞予想。
これを潜り抜けるのは嫌だったので、クルマを置きっぱなしで帰省しました。
来年は新東名ができてそうなので、音羽や宇利トンネルらへんの渋滞も解消されるだろうか。
今年のGWでどうなるか、ちょっと様子見ですね。
さて、みんカラでもよく見るようになったアルトワークス。
私が免許を取って運転し始めるころには、昔でいうところのVivioや旧アルトワークスみたいなのは存在していませんでした。
軽のMT、スポーツ系ってどんな感じか、それを知る機会が異様に少ない時代です。
それ故に結構気になっていたので試乗してきました。
スバル以外のディーラーに行くってちょっと緊張する…勿論買えるはずのない、しがない一学生に時間をさいていただくのもなぁって思ったりしましたが。
試乗コース自体はほんとに平坦な街乗りコースなのでそんなにいろいろ試せなかったのですが…
その中でいろいろ感じたことを書いていこうかと。
まぁ、軽と思えぬ感覚ですね。びっくりしました。
軽自体は代車で来るのでたまに乗りますが、なんというかウィ~ンみたいなモーターっぽいエンジン音がしないです。ほんとに軽か?って思うくらいです。
あとは、プッシュスタートとか?これは今では普通になってきました。
それとフロア5MTなのですが、よくある軽と違ってかなりショートストロークです。
おそらくワイヤー使っているので、手ごたえこそ少ないもののいい感じの感触でした。
出足については十分なトルクがあり、エンストのリスク軽減になってるなぁと。
(ただ、私のクルマはクラッチ重めなのでそことのギャップに慣れる数回は不格好な発進になった…)
で、無事エンストを乗り切り(?)加速するのですが、普通車ターボには及ばないものの羊の皮をかぶった狼とも考えられる加速をします。
私の場合、軽ターボというくくりだと1代前のステラカスタム(ムーヴ)に乗ったのが唯一なのですが、それよりも鋭い加速をします。
この加速については、低速ギアのセッティングもあるのでしょうが、割と積極的に加給することが大きいみたいです。
後は軽さと、ギアを任意で固定できるMTだからこそといったところでしょうか。
加給圧を落ち込ませた後に加速させてもそんなにもたつく印象はないです。
ただ、試乗で坂道が出てこなかったのでそういう場面はどうか不明です。
割と勾配がきついと3速とかでやはり苦しくなるのかなと。それから高速道路。
出足だけ見るとVitz G'sなんかと遜色ないんじゃないかと思うレベルでしたね。びっくり。
出足以降の伸びやハンドリング性能は…ちょっと試す機会なさそうです。
アルトワークスをメガウェブのコースに持ち込んでみたい…。
あと、積極的に加給するので燃費は悪いと思います。が、これはとらえ方次第かなと。
それからコーナリングとかです。
ボディ剛性と足回りがしっかりしているので安心して曲がれます。
一昔前の軽スポーツは、軽さを追求しすぎて障子紙のようなボディみたいな勝手なイメージがあったのですが、全然そんなことはなくしっかりしていました。
足は堅めのセッティングですね。もう少しだけ車高落としたらもっといい感じになるかもしれません。
街乗りなのでそんな無茶な走り方してないですが、タイヤもポテンザなのでしっかりグリップします。
おそらく、割と強めな横Gがかかってもクルンと行くこともないでしょう。
サイズは軽なのでコンパクト、すれ違いも楽々です。
コンパクトとはいえ車内はそんなに狭いという印象がないです。
後席にもヘッドレストがついているし、いい感じです。
荷室も思ったより小さくないです、大物を積載しないなら十分でしょう。
こんな感じ(?)で、センチュリーとはまた違った未知との遭遇でした。
値段が普通の軽よりも高いのは仕方ないけれど、それをクリアできるならMT初心者の方の上達にかなり大きな貢献をしてくれるかなって思います。
加速も扱いにくさをあまり感じないし、車格や剛性なども相まって扱いやすい印象です。
私としてはとても好印象でした、と締めくくります。
こうして1回試乗してしまうとほかにも乗りたくなってくる…
他に気になるのはS660とロードスターとか…
Posted at 2016/01/10 15:19:30 | |
トラックバック(0) | 日記