• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mIuのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

なんか落下!

まずこれ。


iPhone6sにしました。
もともと使っていたのは5なので、大きさにびっくり。
スピーカーの音質向上と振動が重たくなったなぁって思います。
3D Touchが便利です。これは対応アプリ増えてほしい。

で、先日右後ろのタイヤ前らへんからこれが垂れてました。

なんだろなぁ?って思って下をのぞきこむと、更にアンダーカバーが垂れ下がっていて更になんだこれ!?ってなる。

とりあえずディーラーへ行ってみたら、最初のちっこいのは空力効果に影響するパーツで、まあなくても問題ないものとのこと。
つけるときにはサイドステップを外すとのこと。うひゃー。
そして判明。もう片方ついてないってことが。
えー、いつ落としてきたんだ??

で、アンダーカバーは大きめのリベットでつけ直していただきました。これで安心!
もう一つの方は…左だけない状態で走ったときにも全く気付かなかったので、何かを保護しているわけでもないし放置でいいかーって思ってます。

しかし急になんでこんなことになったのかなぁ…
Posted at 2015/09/27 16:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月19日 イイね!

帰ってきました。

ただ今、ケータイが沈黙しておりまして出先等でインターネットを使えず、みんカラの閲覧頻度も下がり気味です。
明日とか、ハイドラ使うとそこそこ稼げそうなんですけど…無念。

で、帰ってきたのがこちら。


まあ、これでわかる方がいらっしゃるかとは思いますが、6MTのSTIシフトギアレバーASSYです。

前車でもこれを装着していたのですが、その時は単純にいい評価だったのと、前からいいなぁと思っていたからでした。
が、今回これをつけたのはもっと別な理由がありました。

パーツレビューでもちらっと書いたのですが、ノーマルの6MTはシフトミスしやすいです。
それが何とかなるかな~って思ったのがまず1つ目でした。
で、あとは単純に5MTのBHに乗っていた時のフィーリングが恋しくなったというやつです…

結果はばっちり、あのフィーリングが帰ってきました!やったね!!
あと、シフトミスの軽減にも効果が出始めていますが、それは一応様子見で。

実は、BM型のSTIシフトギアレバーASSYを触ったことはありまして、確かにかっちりしているけれどもBHの純正と大きな変化があるかと言われれば…と言う感じだったのですが、どうやらBL型のSTIシフトギアレバーASSYはBH型のそれと似た感じになります。
これであんまり変わらなかったら…結構高いのでさすがに凹みます。
極端にショートストローク化するわけでもないので、その辺を求める方にはどうかと思うけれど、懐かしきあのフィーリングがよみがえってきて私は大満足です。

と言うことで、今年のD入庫ウィークは終了!
10月の感謝デイが楽しみですね~今回は友人と一緒に行きます。
Posted at 2015/09/19 17:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月19日 イイね!

ただ今入庫中

で、今週2台目の代車はこちら。



現行型のステラ!(要するにムーヴ)
グレードはGスマートアシスト。

アイドリングストップや走行中も含め割と静かです。
進化したなぁって思います。
ただ、先日述べたアイドリングストップの制御が見切り停止(?)気味なので、止まるな~!という事態になります。
あと、ブレーキがかなーり貧弱です。


デザインも最近の軽らしいデザイン。


内装も、今時の軽っぽいです。あたりまえですが、ずいぶん豪華になりました。
ステアリング、本革です。ついでにパワーモードもついております。

夕方ごろに仕上がる予定らしいので、もうちょっと待機です。
Posted at 2015/09/19 14:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月16日 イイね!

ビル脚の交換

前回の更新にて、ビル脚を交換するというお話が出てきたのですが、それが今日でした。

ぶっちゃけ、交換前後で変わった感じはありません。
要するに交換前の左フロントビル脚もほかのビル脚もまともだったということでしょうか。

で、今回の代車はこちら。

インプレッサ SPORT 1.6i-Lでした。
多分FFのやつです。

この世代のインプレッサに初めて乗ったのですが、ノーマルシートでも座面が結構下がりますね。
そして、プリウスのメーターとかがある場所に液晶画面が!これが結構見やすいのでいい感じでした。
内容はアクセル開度だったり、4輪の動いている状況とかだったりしました。


メーターもごちゃごちゃしていないのでわかりやすいです。


このクルマ、一応コンパクトハッチバックにカテゴライズされる…のか?
思ったより大きくないし、小回りもかなーり得意です。
ステアリングは今時のクルマみたいな超軽々というか、パワステのモーターがウィーンみたいな感じじゃないです。印象はTStypeRに近かったかと。


実はこの小窓がなかなか効いているみたいで、普段乗っているやつからすると未知の領域が見えてる感じがします。普段、ここ見えないのです。
ドアミラーは縦に大きいので駐車時の線が見やすいです。いつもだと脳内補完するポイントが発生しませんでした。

走行した感じですが、ボディがしっかりしているのかとても安定しています。タイヤ小さいのに。
思ったよりスムーズに曲がっていくので安心できます。
が、サスペンションが柔らかいのでややRきつめな状態が続くとちょっとアンダー傾向になる気がします。
その分、乗り心地はマイルドです。

それから、エンジンのパワーですがこれは必要にして十分かと。
出足はモーターなんじゃないかっていうくらいスルスル加速します。が、もちろんスムーズってだけで力強くはないです。
後はスピードに乗っていると割とスムーズですが、加速したいときはやはり少しもたつきます。
とはいえそんな状況に陥るときはそんなにないです。
一応、Sモードがあるのですが、これにすると多少加速重視な感じになります。

そして、アイドリングストップ付きです。
この手の装置は思ったタイミングでアイドリングストップしてくれなかったり、サイドブレーキとの相性などなどが重なってあんまり好きじゃないのですが、その辺の制御が割と優秀でした。
どこぞの軽自動車のように止まりそうになると前もってエンジン止めるとかいうことはしません。
止まるタイミングはバスやトラックに近いです。なので渋滞にはまっているときなんかに止まってほしくないタイミングでエンジンが止まるという事態にはなりにくいです。
それでもあんまり好きじゃないなぁ…だって、ブレーキ踏み続けないとエンジンが止まらないので。
サイドブレーキを引いてブレーキ離すとエンジンかかります。まあ、仕方ないですが…


ヘッドライトつけるとこんな感じ。
近年のスバル車に於けるトレードマーク?であるコの字スモールライト。
上の方にポジション球があって、それを反射させてる?感じです。
近頃多くなってきたチューブみたいなのに光を通すやつ…も光源自体はT10とかのLEDなのかわからないのですが、インプレッサは光源自体は今まで通りと言う感じです。

このように、結構優秀なクルマです。
普段使いならおそらく不満点はそうでないであろう完成度でうまくまとまっています。

さて、これに加え次の土曜もまた代車です。
今度は…軽自動車でしょう、たぶんね。

因みに、色がTStypeRっぽくて、駐車場に止まっているインプレッサを見たときにちょっとだけドキッとしました。
ハッチバックだし、あのころの感覚が一気によみがえった感じでした。
Posted at 2015/09/17 00:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月25日 イイね!

ご無沙汰してますー。




これ、買っちゃいました。
もったいなくて使えませんが…
今話題の(試験に)滑らない消しゴム。
もうすぐ試験なものでして、ゲン担ぎゲン担ぎ。

そうそう、左前の足回りから変なコトコト音がするようになってしまいました。
Dに入庫させたかったのですがどうしても忙しくて…
発症から1ヶ月以上経ってから入庫させざるを得ない状況に。
で、入庫したらストラットの上を固定しているボルトの緩みだったとのことで、音自体は止みました。流石です!
でも、この緩々な状態で結構な距離走ったこともあり、保証で左前のビル脚を交換することになりました、まさかの展開。

9月半ば入庫です。

で、それとは別で感謝デイであるパーツを発注。
これも9月半ばに取り付けです。
前車でもつけてたアレです。

さて、試験まで1週間。頑張ります。
Posted at 2015/08/25 12:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「車齢17の車検も無事に通りました!
特に異常なくそのまま通せて安心。」
何シテル?   01/12 19:01
mIuです。よろしくお願いします。 なかなかきつい家計簿と相談していろいろ挑戦してみたりしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ XSR700 ヤマハ XSR700
なるべく軽く、トータルバランスが取れているオートバイで探し、一番気に入ったのがXSR70 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2014年5月24日にバトンタッチ。 E型のB4です。 パワーがあるのでいろんなところ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
とにかく楽!! 皆様ご存じ、125ccの王様PCXです。 私は身長170cmですが体重 ...
ヤマハ FZ6 Fazer S2 ヤマハ FZ6 Fazer S2
大型二輪免許を取った時、良いなぁって思い馳せていたバイクです。 偶然当時住んでいたところ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation