• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mameterのブログ一覧

2019年07月14日 イイね!

持病が…

持病が…再発か?w

ノーマルも本当に良いんだけど…ネ

雨ん中とりあえず乗り回して軽くインプレ
ひとまず推奨車高と減衰は10段程度から


一言で表現すると
欧州車のA1とか1シリ―ズっぽさが出てきた感じかと

新品の車高調一式と
付いていた純正をまとめて持った時の重さの違いは明らかで
部品の重さ(固有振動数)から、自然に出てくる乗り味もあるんだろうけど
ノーマルの軽ーい感じが無くなったってのかな
まぁ無難なんかもねこういうの
別に悪いわけじゃない
安定感も少し増したような感じがする

正直
FLEXって、街乗り用の廉価バージョン?だろうし
価格もお手頃、それに色々と機能を持たせるとこういう傾向になるんだろね

ノーマルのひらひら感と言うか、それが好きな人には合わないだろうけど

かくいう俺も、車高が少し(20∼30㎜)程度下がるのなら
ノーマルのカル~イ乗り味はかなり好きなんだけどねw

もう少し、色々なとこを走りこんでから判断かな…
Posted at 2019/07/14 02:37:23 | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ
2019年05月20日 イイね!

そういやー

LSPI や HSPI の可能性なんて言っちゃってたけど、
ちょっと早合点だったかな…

加速時の不具合ってのは、最大ブーストがかかるとこらでの失火なんかもあるなぁ。

アイドル時や、アクセル一定の定常時・暖加速はそうでもない吸入空気量と燃料噴射だから、
なんてことは無く普通に回るんだけど、

要は要求電圧が上がる条件

最大ブースト時(ノーマルよりもブーストアップしている)

プラグの摩耗(エアギャップが広がっている?まだ考えにくい)

コイルの劣化(まだ数万キロだよね)

ポート噴射と比べた場合、充填効率の高い筒内噴射ってのも条件的に厳しいのかもしれない…

となると、要求電圧が必然的に上がる悪条件下では

レーシングプラグが必要になってくる…

だとすると、両立は難しいって事になるなぁ。

Posted at 2019/05/20 02:24:34 | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ
2019年05月11日 イイね!

LSPI? HSPI? って何だ?

詳しい資料があった

こういう時、NETってほんといいと思う。


やったぜ?00馬力、トルク?0kって、言ったところで
一時の快楽に酔ってエンジン壊しちゃうんだからね…

スイフトのエンジンって安いっても何十万もするわけだし、
ちゃんとチューニング(適合)してやらないと同じことの繰り返しになるよ。
Posted at 2019/05/11 00:33:28 | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ
2019年05月09日 イイね!

ひさびさ―

すっかりチューニング熱も冷め~

冷静に…
と言うか、かなり冷めた目で!?

自動車(チューニング)業界を見渡しております今日この頃ですが~

「フルノーマル・スイスポ」の、良さを満喫しておりますw



さてさて、
巷ではZC33SのチューニングECUに、若干の問題がでているようですねぇ

まぁGDIてのは、燃焼にちょっと気難しいところがあるので
そこらが問題になっているのではと。

特に冷機時のアイドリングなんか、若干燃焼が不安定なのがわかるしネ
失火気味というか、あからさまに燃焼がボコついてるんだよ、
温まると不安定さは殆どなくなるけどね。

ノーマルプラグでこの状態なのに、レーシングプラグなんてちょっと考えられない、
サーキットやジムカーナ―専用としてならわかるけどね。


ああ、ECU急いでやらなくて良かった!
とは思わないけどw

徐々に堆積していくカーボンが、
(WOT)高負荷圧縮時の燃焼特性に影響を与えているのでは?と思うねぇ~

多分と言うか、これは個人的な推測なんだけど、
純正ECUのノック系のフェイルセーフ、所謂「保護機能」がきちんと機能しているが故なのか、
あるいは、L(H)SPIによる不調なのか…
しかしL(H)SPIだとすると、無理に回すとエンジンお釈迦になっちゃうかもな…(怖

どちらにしろ、チューニングベースとしては割と新しいエンジンなので、
多少は色々とあるだろうねぇ~

正直、GDIでは詰めたチューニングは危ないと思うなあ
ノーマル形状の高熱価プラグでイケル位のマージンがある内容が一番イイと!
俺はおもうねぇ

モンスターとかでも、レーシングプラグ必須のパワーアップメニューなんかがあるけど、
たまにサーキット走るぐらいで、普段乗りが多い人は絶対にヤメタ方が良いよ
ピークパワーに踊らされてはダメだね。

レーシングプラグ必須の仕様にノーマル形状の高熱価プラグは何故危ないのか、
ちゃんと理解して組み合わせないと、
思っているよりも簡単にエンジンはダメージをうけるんだけどね。

あと、レーシングプラグは何で点火時期が進められるのかとか、
「点火時期を進められる方が偉い」みたいなヘボチューナーは
ピークパワ―しか頭にない危ないチューナーだね(汗
Posted at 2019/05/10 00:39:53 | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ
2018年09月17日 イイね!

クラスを超えた走りって言うべきか

スイスポと言うキャラクター等、
総じて良いと思います。

アフターメーカーでも、メーカー主体でも構いませんが、
究極と言うか、もっと突っ込んだ
スイスポの「アルティメットエディション」
なんてのもあれば売れると思いますけどね
台数限定で「やるのがよさそうです」
Posted at 2018/09/17 19:41:43 | ZC33S | クルマレビュー

プロフィール

「まさかの検閲の件は… http://cvw.jp/b/1513882/46681926/
何シテル?   01/15 21:31
アフターパーツってのは、5割はオカルト等インチキやゴミと同等 ついでに言っておくと 安心と思っている純正補給部品 メーカー検品通らんモノや、下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更謎解明? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 22:36:27
 
純正部品検索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 18:20:52
 
NISSAN 360CAS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/27 00:52:38
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2023/05/04 新車ライン組付け時から、コラムシャフトのマウントが1.5~3度ぐら ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
5/22 納車時のODOは9kmで現在150km… ぶっちゃけ慣らしがちょっと面倒です ...
ダイハツ テリオスキッド クジラさん (ダイハツ テリオスキッド)
ダイハツ テリオスキッドに乗っています。 13年式なので、そこそこあちこちに傷みが出て ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
時代ですかね?

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation