• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mameterのブログ一覧

2022年03月14日 イイね!

不具合報告~

一応しました

賛同しようと思う方はよろしくお願いします

何人も同じような事を発言すればメーカーも動かざるを得ないでしょうからネ



まぁオレの運転が下手なだけ…

なのかな?

低回転での非同期や加速補正が排ガス規制の問題等でやりにくいとしても

もう少しなんとかなるだろ!

…と思うけどね



ちなみに点火時期が怪しいと言ったけど

OBDから出て来るエンジンの制御情報てのは

あくまでもECUが演算した情報で、実際の制御とは若干ラグがあるから鵜呑みにはできないとこもある

GRヤリスのクランクのタイミングパターンを調べて、喪失歯(missingTooth)であれば

クランク角信号と点火タイミング(1番一次信号)を比較すれば、本当の事がわかるでしょう…

言った以上そこまでやらなあかんかな?…

トヨタさん、ナンバー付きなんだから
「700回転程度まではなんとかして」と言いたい…

アイドルトルクが無くていいのはナンバーの取れないレーシングカーだけです
Posted at 2022/03/14 01:30:42 | トラックバック(0) | GR Yaris | クルマ
2022年01月19日 イイね!

強制的 ディスプレイオーディオ なんだかなぁ

ヤリスがうちに来て丸一年経ったが…

や~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っと

マトモに動くようになってきたか?

しかし、SDL(アンドロイド)アプリの車両との接続は相変わらずヒデェ

プレイストアの評価も超ヒデェwww


アイホン(ドアホンではない)ならば割と調子いいらしい?!

トヨタはアップルと結託してるのかな?
αベットが超絶非協力的なのかのどちらかか?


まぁどちらにしても、ANDROIDAutoの調子は悪くないし、
サードパティ―のアプリもようやくだけど
まともに動くようになってきてホッとしたわ…

Posted at 2022/01/19 22:36:09 | トラックバック(0) | GR Yaris | クルマ
2021年10月13日 イイね!

やっべっぞ!w

GR Yarisが正式にデビューして約一年
やっとMOTECが日本デビューしたと思ったら

なにやらこんなものが…
こちらはプラグインECUダョ?!

MOTECやLINKほどの「ソフトの華やかさ」は無さそうだけど
GUIがLINUXベースなのか?
超プロっぽくて、素人のオイラには使いこなせるのか不安に…
しかし、チャートグラフや設定の細かさとかが半端ない!

で、使えなくなる機能が
・LKA.レーンキープアシスト
・PCS.自動(緊急)ブレーキ
この二つだけ?みたいな

AWDのトルク配分(マッピング)なんかも
別売のコントローラで
できるみたいなんだけど
こちらもなかなか複雑怪奇で
使いこなせるチューニングショップ
(神的存在)を探す方が大変なのではと?汗


いや~~~

日本頑張れ~~~

HKSさんよろしくお願いシマス!m(__)m

関連情報URL : https://www.syvecs.com/
Posted at 2021/10/14 00:26:10 | トラックバック(0) | GR Yaris | 日記
2021年08月21日 イイね!

純正ECUの

解析が大変なんだろうねぇ
GRヤリスのECU

GXPA16の正式販売以前?から
MOTECのM1で完全制御みたいな事はWEBでちらほら聞いてはいたんだけど、
日本でも正規にデビューするらしい

取り付け案内のPDF見たけど
ピギーバックなんだね
確かにイモビの類はどうにもならないもんなぁ

当たり前なんだろうけど、TSS系は使用不可(全部ではない)
それ系のワーニングも一通り消すことができるようだから
レースと町乗りを兼ねた仕様にも対応できるようですね~

良いなー(・∀・)!!!!

んで、お値段はと…
スターティングキットで\795,000!(税別)

んんん~~~!
なかなかです(・・;)

とはいえMOTECなので相当に色んな事ができるし
追加オプションも色々あるようですね

町乗り仕様のオイラには高根の花ですわ
純正ECU(適合)の文句は言うけど
一先ずこのままでいいやとw


しかしさあ

たまたま、素ヤリスの6MTの修理が入ったんだけど
めちゃくちゃ乗りやすいし、アイドル回転以下も結構粘るんだよねぇ~
GRヤリスの適合した奴ほんとにダメ者だな…


MTで極低回転高負荷は使えませんって何なんだよ
使ったらダメなんかな?!?!
Posted at 2021/08/21 23:46:13 | トラックバック(0) | GR Yaris | クルマ
2021年05月02日 イイね!

最近流行りの?

最近流行りの?「バックミラー型ドラレコ」でいいのかな?

純正でもデジタルバックミラーと言うのがボチボチ出てきているのは知ってんだけど、価格が手ごろな大陸製のはどんなもんやと挑戦してみましたヨ
 
 
 

で、購入したのは「最新版!フルHDで60(50)Hz動作」とな!
今までのは29.5Hzとか、30前後のモノが多かった様だけど
搭載するマイコン(FPGA系かも)にある程度の性能がないと実現しない話だね
割とヌルヌル感があり、🚥がチカチカしないのはとてもイイね

動画は専用のプレイヤ―で連続再生させるのも良いし
ファイルはMP4で作成されるから適当なプレイヤーでも再生できる
プロパティを確認したけどインチキは無いみたい

駐車監視機能は専用ハーネスの取り付け、と言うか
給電の仕方で設定が出る仕掛けになっているんだけど、
これは以外と賢いねぇ
要は、BATTとACC(またはIG/ON)両電源が入力されないと
「駐車監視」の項目が出ない様になっている訳だな

駐車監視機能と言えば、怖いのが過剰記録でのバッテリー上がりなんだけど
その心配はなさそうだよ
待機中の暗電流は5mA(最大)前後で撮影動作していても400mA程度
感度調整はナローにしてあるんだけど
ドアガラスやフロントガラスを強く叩くレベルで起動する感じかな

それよりも、ヤリス(車両)自身の暗電流に驚いたんだけど
どうやっても50~60mAぐらい消費している様なんだよ…

BCMがなんかやってんのか!?
暗電流だけ高級車みたいだな
へんなの…

Posted at 2021/05/02 23:16:26 | トラックバック(0) | GR Yaris | クルマ

プロフィール

「まさかの検閲の件は… http://cvw.jp/b/1513882/46681926/
何シテル?   01/15 21:31
アフターパーツってのは、5割はオカルト等インチキやゴミと同等 ついでに言っておくと 安心と思っている純正補給部品 メーカー検品通らんモノや、下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今更謎解明? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 22:36:27
 
純正部品検索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 18:20:52
 
NISSAN 360CAS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/27 00:52:38
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2023/05/04 新車ライン組付け時から、コラムシャフトのマウントが1.5~3度ぐら ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
5/22 納車時のODOは9kmで現在150km… ぶっちゃけ慣らしがちょっと面倒です ...
ダイハツ テリオスキッド クジラさん (ダイハツ テリオスキッド)
ダイハツ テリオスキッドに乗っています。 13年式なので、そこそこあちこちに傷みが出て ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
時代ですかね?

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation