• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mameterのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

MS3 pre-1.3 alpha2 released

だそうですョ

・゛ASE゛→ 正規でiniファイル修正
 前途の通り始動直後の燃料増量、iniファイル修正する手間が不要に


・DIY製のトリガーディスク等、2NDトリガーの゛ポーリングレベル゛設定時のトリガーリセット 
 たまに半サイクル相違でエンジンかからんことがあったけどようやく修正したみたい
 自分は小細工して間違わないようにしたんだけどホントによくなってるかは?

 COP設定時でも始動時~3サイクル辺り(同期確定)まではWastedCOPの様でこれが正解かもな?


・オルタネータ(発電)制御
 待望か?
 新しい車への搭載性が上がったね


・フューエルポンプ「デューティー」制御
 ポンプドライバ作ってやってみる?
 メイン電動ファンに使ってるドライバが調子良いみたいだからコレでイケるかも?
 燃ポンは電気食うから燃費に貢献するだろね


・VVTの負荷軸がTPSも選択可能に
 待ってました!
 って、V-Cam付ければ生きる機能ですわなw 
 無いけど


・Nissan360CASは…
 改善なしの様(汗
 これ性懲りもなく卓上テストはしてるんだよね…
 したらインターナルノックは動くようになったみたいだけども
 ゛減速フューエルカット゛時の間違い噴射はそのままの様だねと
 この機能を使わなきゃ現象は出ないんだけどね…
 
 そろそろ機械翻訳でコメントしてみるかな?
 しかし上手く伝わるのか?





等など

新機能使いたきゃ Tunerstudio 2.1.40+ 必須
Posted at 2013/03/31 04:13:36 | トラックバック(0) | Mega Squirt | クルマ
2013年03月15日 イイね!

続 After Start Enrichment

続 After Start Enrichment 
ASEがまともに設定できる様になったので

いろいろ弄ってみた
 
 

クランク閾回転は450rpmで

回転認識してからコンマ5秒~と

どんなときも~

クランク時間が大体1秒前後でかかれば万事OKかと




画像の○印は瞬間的にドロップしているけど

体感では殆ど気にならないし

この現象でスターターの戻りも良くなるんでこのぐらいなら許容かな~と



本当はネ

ドロップは無い方が理想だけど、ピニオンの戻りが良くなるのは事実

歯アタリが悪いとか、スターター&リングギアの問題ってのもわかるけど

持病みたいもんだから、OHしたって良いのはその時だけ…

なら、瞬間的にドロップさせた方がイイんじゃね?

みたいな



CrankingPWは要求燃料に対する係数なので

実PWに換算するのはわからんところもあるけど

ASEの数値は、まんま゛Total Correction゛に加算なので割とわかりやすい

温間時でも14%程度乗せるのはヒートソーク対策で

正直これでも真夏は厳しいかも…




ちなみに温間時の初爆からASEへかけての継がりは劇的に良くなった

けども・・・

エンジン水温30度~40度辺りが上手く継らん!



ノーアクセルで

冷間始動を5回以上繰り返しても

9番プラグで難なく再始動できるんだけど
(始動モードもシーケンシャルだからか?)


”継がり”だけワルイんだな!




多いのか

少ないのか

実際に増減させてみないと良くわからんのですよ…

いろんなECUやってても、始動のロジックはECUで癖があると思う



ちなみにパワーFCなんかだと割と大きめなI/J_PWだけど

Vi-PECとかだと、そんなでかい数値入れんでも普通に掛かるんだよね~




え?

それは…

まだまだ精進が足らんて事ですか?(汗
Posted at 2013/03/15 00:08:40 | トラックバック(0) | Mega Squirt | クルマ
2013年03月11日 イイね!

After Start Enrichment

After Start Enrichment 始動直後の燃料増量がさぁ…

パラメータ値変えても


 
MS1/2は知らんけど

MS3は殆ど動いてねぇべなぁ!

って前から思ってたんすョ…




 
したら、

こんなオチだったとはね…

”定義ファイルの構文エラー”



 
破格のフルコンやっていると

こういう事も当然にある!?

面白いというか

怖いというか

フォーラムで教えてくれているというか

自分で気がついた?フランクさんってば
 
スモールバグだってさwww

確かにそうかもね…




MS3の始動性はというと、動画もUPしてるけど

まあ普通にかかるかなと?
(以前はSyncエラーで悩まされたけど…)

温間時は始動直後に一瞬ボコつくのが気に入らないなぁと思っていて
 
それでもノーアクセルで始動できないような事は全く無いから
 
こんなもんかなと思っていたところでもあり

”前にも始動後の減衰が”弱いとかもっと増量できると良いなと

言ってたこともあったけど、結局はコレですわ
 
いまそこを修正してみて
 
机上テストではちゃんと動いたんで

おそらく間違いないと思いまツ

 

これで、全温度域での始動性の不満がなくなったら

このセットでの適合はほぼ文句なしカナと



あとはNissan360CASの完全対応とか(内蔵ノック制御も)

スバルの(BOXER4)CAS6/7とかどうなんかな?

うまく動くとしたら MegaSquirt3 は無論

MS3PRO とかも絶対オススメだと思うなぁと



なんたって

オイラみたいな偏屈野郎がイイッ!て言うんだからサ(笑

 
Posted at 2013/03/11 01:28:48 | トラックバック(0) | Mega Squirt | クルマ
2013年03月08日 イイね!

参考に・・・

なるのか?

5.25V 9.25ms
7.39V 9.25ms
9.55V 4.20ms
11.5V 3.10ms
13.7V 2.70ms


9V以下は5ms超えちゃうんですね…(汗

これは絶対にノーマル値ではないのでは?と…

ちょっと長すぎるよね…

オーバーロード…

アレが逝く原因になってるような?



室内温度15度程度で机上でテストすっと

9Vでも、3ms程度で十分なんだよね~




始動時のような突入(降圧)時なんかでも

5ms以上流すなんて…(汗


あんまり長いと

1次が降圧するんですよ

降圧ってことは…

そんな無駄に通電したってネ…



ん~

あれか

温度上昇した時にも合わせる為なんかも?

けど、冷間始動時のような温度が低い時は無駄なのは間違いない訳で

マニホールド温度なんかで補正できるともっとムダがすくなくて済むだろね?




しかしさすが純正ユニット?

無負荷だと、5.4V以下でも普通に動いているようです
(低電圧回路なので当然のことなんですが…)

けども

あっても無くても無意味な

クソイモビモード突入で噴射は見れませんけどね!

Posted at 2013/03/08 23:50:03 | トラックバック(0) | Mega Squirt | クルマ

プロフィール

「まさかの検閲の件は… http://cvw.jp/b/1513882/46681926/
何シテル?   01/15 21:31
アフターパーツってのは、5割はオカルト等インチキやゴミと同等 ついでに言っておくと 安心と思っている純正補給部品 メーカー検品通らんモノや、下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34567 89
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更謎解明? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 22:36:27
 
純正部品検索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 18:20:52
 
NISSAN 360CAS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/27 00:52:38
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2023/05/04 新車ライン組付け時から、コラムシャフトのマウントが1.5~3度ぐら ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
5/22 納車時のODOは9kmで現在150km… ぶっちゃけ慣らしがちょっと面倒です ...
ダイハツ テリオスキッド クジラさん (ダイハツ テリオスキッド)
ダイハツ テリオスキッドに乗っています。 13年式なので、そこそこあちこちに傷みが出て ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
時代ですかね?

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation