• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mameterのブログ一覧

2013年06月03日 イイね!

また結線だよぅ...

また結線だよぅ...たかが3気筒とは言え

やり始めると結構多いスな(;´Д`)

エアコンだのファンだの

VSVやらABVだの

ってABV…

前からちょっと思っていたんだけど

サージ抑制につかってる?

もしや他車種でも使えないかななんて…

その領域だけ循環させるとどうなるの?

タービン特性的に酷いのは無理かもだけど

軽いのならある程度は良くなるような?

なんてやってみなけりゃわからないけども

MSで制御してみれば色々わかってくるのかも?




最初にこのネタ書いた頃は金プロみたいなピギーバックの予定だったけど

ECU延長カプラーって意外と高いんだよね~

でもEFのECUなら、500円程度で買えるから

コネクター部分だけ使えばイイじゃんと

まぁ、だったらフル制御でも良いかなと…






うちのは12年のテリキで

最終型の頃とは恐らくだけど、

燃費や排ガス基準などの影響で

ハードは変わってないかもしれないけど、

制御は間違いなく変わっているハズ



言ってみると、

アイドル制御なんかは割と緩慢な感じで

エアコン(コンプレッサー非作動)のブロワーファンのレベル1とか

スモールライト程度でも100回転以上アイドルアップする

燃費を抑える意味ではバッテリー電圧如何では

無用なアイドルアップを少なくしたいところ

だから昨今のは充電制御もやってるし

アイドルストップなんかも燃料消費率は下げられる

けど、そのぶんを補うために大きいバッテリーが必要になったりして

今までの40Bクラスのバッテリー交換だと3000円程度で済む話が

アイドルストップのおかげでバッテリーの価格は恐らく2倍では効かないのでは?

けど、そのぶん燃費で還元できれは良いわけで…



他には4000回転以上でもA/FセンサーならLambdaCLできるから

軽・中負荷の中回転域で、

具体的に言うと時速100km前後の領域はOLに突入しちゃう訳で

A/Fが急激に濃くなって、マージン領域に凸入

なので、燃費が非常に悪くなる…

実際はもう少しストイキへ振っても良いはずなんだよね~

軽ったって、高速の制限速度は100kmまで出していいんだから

5速をもう少しハイギアにするとか

そこまでやってほしいもんだけどね

この頃のテリキに関しては80kmまでしか考えてないように思うんだけど

違いますか大阪発動さん?




ただ何でも絞ればいいと言う訳でもなくて、

中回転~高回転のこの辺は

排気温度も加味してやらないと、簡単にエンジンブッ壊れますので…(-_-;)

エンジンてのは

アクセル全開時だけがヤバイ訳でなく

中・高回転の軽負荷でも、A/F管理は舐めているとヤバイ

ちょっと古い六連星の4発軽のヘッドの不具合は

たまたま見かけたサイトでターゲットAFRを見た限りだけど

その辺りが不味いようにも…

個人的に、経験則的には、

そう思うのですが真相は如何に?!Σ(゚д゚;)





とまぁECU側の必要な配線はこんなもんで

後は500円の中古ECUをぶっ壊してwww

コネクターだけ剥ぎ取ります。

Posted at 2013/06/03 00:34:28 | トラックバック(0) | Mega Squirt | クルマ
2013年06月01日 イイね!

EF-DET

そろそろやるかぁ~~~!

って公言すれば多少は進むかと?

言ったらやらなあかんってのは

その重要度如何な訳で

webやブログでホザイたら

それはやらんとイカンなんて事はなく

只の暇つぶしだったり…(・・?


まぁ…

次のステップ行こかなんて考えているのは若干マジなのです。








ちょっと前になるけど、

"ECUもやれればやってみたい"

って後輩に言われたんだけど、

まぁなんと言うか…

そんなに甘くないですよ

基礎知識やセオリー

洞察力とか

ひっくるめて言ってしまえば

"センス"でしょうか

私の様に教養がない人間ても

数学や理論がわからなくても

経験や感とかで

ある程度は出来てしまうもんです(~_~;)

って、自分の車が出来てるぐらいで偉そうなことは言えませんよね。




と言うか

今その車は全P中らしい…

しかも自家塗装デスヨ

ようやるわwww

塗装できるスペースがあればやれなくはないけども…

ボランティアではできません

ECUはその後です





勉強&時期ステップがてら

ウチのテリキでエンジンがかかる様にさえできれば…

EFだと、ECUコネクターは一部同じだし

後の話は早いでしょうかね?


 

ECUはMS2とMS3のExtraどっちも半テスト状態

正直、卓上テストはOKなんだけど

車載OKかはやってみないとわからない訳で


とりあえず持っているMS3でやってみる。

 
 
Daihatsu[EF]のトリガーってばこんなんで



なかなかのロングセラーなエンジンみたいですね(よく知らんけど

トリガーパターンはかなり簡単みたいだけど

マグネットだから、波形のヒステリ調整を適当に上手くやんないと

温度とかの諸条件でも不具合出るわけですね

 
とは言え

 信号が一系統しかないから

調整はそれほど悶えることもないかと思いますけども


どうなることでしょう?
Posted at 2013/06/01 23:43:16 | トラックバック(0) | Mega Squirt | クルマ
2013年06月01日 イイね!

入れてみたョ

Pre1.3.Alpha4 

うん!

まあ調子いいネ(#^.^#)

アイドルの"CL"は良くなっている気がするネ。

以前のは

たまにだけど、アイドルON条件が成立しても目標回転がおかしくなるのか

微妙なハンチングが収まらない時があったんだけど、

それは殆どなくなってる気がするかな。





しかし、テスト搭載の始動時バッジ噴射とLTTはまったく使いもんにならん…(-_-;)

バッジ噴射そのものは始動後数秒で同期噴射に変わるから問題ないんだけど、

噴射時間がアレレ?…

通常アイドル時の噴射時間はIJ固有の無効時間にもよるけれど

合計で1.65~1.8ms程度

しかし始動時バッジモードにすると、始動は全く問題ないんだけど、

アイドル時1.3ms程度でEGOの減量限界15%にすぐさま張り付いて

AFR11なんて激濃い状態に…

無効噴射時間の内部算定(加・減算?)がおかしくなってる様です…(^^ゞ



と言ったところでしょうか、

まぁごちゃごちゃ言ってもしゃあないョ

完全なるテストコードだしネ~

リリースコードはそう変なのは無いはずですので大丈夫か、と?!






Posted at 2013/06/01 03:02:14 | トラックバック(0) | Mega Squirt | クルマ

プロフィール

「まさかの検閲の件は… http://cvw.jp/b/1513882/46681926/
何シテル?   01/15 21:31
アフターパーツってのは、5割はオカルト等インチキやゴミと同等 ついでに言っておくと 安心と思っている純正補給部品 メーカー検品通らんモノや、下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 345 6 78
9 101112131415
16 17 181920 2122
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

今更謎解明? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 22:36:27
 
純正部品検索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 18:20:52
 
NISSAN 360CAS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/27 00:52:38
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2023/05/04 新車ライン組付け時から、コラムシャフトのマウントが1.5~3度ぐら ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
5/22 納車時のODOは9kmで現在150km… ぶっちゃけ慣らしがちょっと面倒です ...
ダイハツ テリオスキッド クジラさん (ダイハツ テリオスキッド)
ダイハツ テリオスキッドに乗っています。 13年式なので、そこそこあちこちに傷みが出て ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
時代ですかね?

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation