• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mameterのブログ一覧

2014年02月14日 イイね!

コッコレハ!…( ゚Д゚)

皆さん知ってる?!

エコスプレーって…

目の付け所が…

スゴイ…ネ!!





オイラバカだから

科学的に検証してから言えよとか

そんなこと言われてもデキン

けど…





ばかじゃね?

あほじゃね?

○ミじゃね?



こんな誹謗と同レベルで意味ナス





最大30%燃費改善とか…

排ガス…

エンジン(排気管)温度等の諸条件はそろっているのかと…

スプレーしているその瞬間…

若干は何かが変化するかもだけど

そんなの無理…




まぁ

ほぼ全ての内燃機関に言えることなのですが

寒い冬から春にかけ

燃料消費率は確実に下がります



ああ…

解かりやすく言えば

燃費がのびるって事です




平均気温が徐々に上がってくる

この時期から売り出すのはもうね

確信犯としかいえませんから…



ほんとに思うよ

言ったもん勝ち

やったもん勝ち

儲けたもん勝ち


あほか…


Posted at 2014/02/14 01:24:58 | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月13日 イイね!

MegaSquirtと言うEMSってば

MegaSquirtと言うEMSってばマジに良いよ!

36-1



ぶっちゃけ…

”ファクトリートリガー”への対応はNissan360と同じく

正直閉口する部分もあるんだけれども…

DIYの12-1+1とか

24+1とか

36-1とか

60-2とか

恐らくロジック的に算定しやすいんだろうと予想




今回のダイハツ3+1

1000rpm以下がな~んかツキが悪いし…

コールドスタートも水温が10度以下になると

バッテリーとオイル粘度の影響でセルでのクランクスピードが下がる為に…

キュキュキュボッボッブスブス…




零度ぐらいまで下がると…

キュキュキュッウィッ!

スターターがロック…
(恐らく相当早いタイミングで点火していると予想)

初めのうちは

始動時の点火時期が悪いか?

噴射量か?

VRピックアップのヒステリか?

色々と、と言うか

散々パラメーターを触ってみても

全く改善しねぇ!




結局カッチンの原因は

トリガーが上手く拾えない訳では無くて

エンジン回転の(位置)推移をまともに計算できないもんだから

点火時期が速すぎたりして”カッチン”となっていたのかと



で、

始動時点火時期は15°に戻しても全く問題なく一発始動するし

画像の通り、今朝のコールドスタートは”ノーアクセル”で水温零度でも全く問題が無い

正にノーマル然!



1番の原因は3+1の”算定ロジックがアマイ”と

極低回転で、なおかつ回転変化が大きい場合ではクランク位置を正確に認識できてなかったって言う

とても初歩的な事でした…(・・;)



とはいえ Mega Squirt ちゃん

トリガーを36-1にしたらば

びっくりする程調子がイイんだよねぇ

冷間始動も

粘りも

1000回転以下からのブリッピング(ツキ)も


あとは

EAEの挙動が若干変わって、ちょっと鋭くなった様な?

もう少し煮詰められるかもな予感です

とまぁクセは色々あるけど…

勉強になる良いEMSだなと!
Posted at 2014/02/13 00:11:56 | トラックバック(0) | Mega Squirt | クルマ
2014年02月10日 イイね!

Toothed wheel 36-1

Toothed wheel 36-1なんか落書きあるけど気にしちゃダメwww

と早速取り付けて…

タイミングカバーはとりあえず無しで…
(チョイ危険だけども)



MSの場合

欠歯の次の歯の直前がトリガーの基準になるようで

単純に

そこから4歯目が大体1番TDCなので、トリガーオフセットを40°に設定


で、スタート!

キュキュキュボッー!

一発始動ス( ̄▽ ̄)



う~んかかりが違うョ!

回転上昇がすげー早い

と言ってもノーマルと同じになっただけの事…(・・;)



いままでは、特に10度以下の始動になると

”キュキュキュボッボッボッ”って

初爆がなかなか完爆に繋がらなかったんだけど

一瞬で繋がる様になった!

もちろんトリガー以外の燃料や点火時期等のパラメーターの変更は無いョ




極低回転時の点火時期が上手く出てないんだと言う

机上どうりの結果が出たね~♡

納得!





しかしコレ別物ですな!

冷間時の始動性が改善してアイドル回転以下の粘りもOK

これならノーマルと同等と言えると思う



まぁトリガーで無事に解決できたけども

ダイハツの3気筒(3+1)を町乗りで使うのなら

トリガーディスク変え(作ら)ないとチト厳しいかな?



けど

アイドル1200回転ぐらいで良ければとか

冬の始動時はアクセルを若干踏むとか

サーキット専用車ならそのままのトリガーでも良いのかもね?

高回転は3+1でも問題を感じないから



自分の場合は町乗りメインで

時には嫁も使う

だから”ノーマルと同等の”安定性と言うか…

始動性と極低回転の粘り(止まりにくさ)は必須な訳です。


注・基本ノーマルと同じにはならん、
それを求めるのなら純正ECUを弄るしかないし
MSにしかない無い機能は手に入らない





テリキプロジェクトは

主には高速道路での燃費改善を目標にやっていて

でも、町乗りがメインな用途の中で

○始動性

○エアコンなどのアイドルの安定性

○極低回転のドラビリ等

主たる高速走行時の燃費改善の前に

実際には気になる事がたくさんあって

そこを納得できるようにする方が正直大変だったなぁ(・・;)



フルコンは実際はなかなか難しい

やっぱ純正制御はスゲーって

ある意味再認識しながらも

これからも純正よりも楽しくなるようTuningですわ!



しかし

お手製のサンダー削りだしのトリガーディスクが

想像以上に上手く拾えている様で良かった良かったですwww

Posted at 2014/02/10 22:43:52 | トラックバック(0) | Teriki Projects | クルマ
2014年02月08日 イイね!

つ…作ってみた

つ…作ってみたゼェゼェ…

3.2㎜の鉄板にケガキ線入れてサンダーでケヅリダシ…

3時間ぐらいかかったワィ…

俺ってバカ?www




ちょっと作ってみたら?

と悪魔が囁いたんだよぅ!




見た目はそこそこ?

ちゃんと使えるかどうかが不安だけど

誤差1度程度なら何とかなるんじゃね?

そんなあまくないかな?



変なハンチングとか出たらやだな(汗

これがダメならNCかレーザーかなんかで切ってもらうしかないョネ

後は取り付け穴開ければOKなんだけど

ピックアップとのクリアランスが上手く保てればいいなと

上手くいくかは神のみぞ汁!(爆
Posted at 2014/02/08 00:34:17 | トラックバック(0) | Teriki Projects | クルマ

プロフィール

「まさかの検閲の件は… http://cvw.jp/b/1513882/46681926/
何シテル?   01/15 21:31
アフターパーツってのは、5割はオカルト等インチキやゴミと同等 ついでに言っておくと 安心と思っている純正補給部品 メーカー検品通らんモノや、下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
234567 8
9 101112 13 1415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

今更謎解明? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 22:36:27
 
純正部品検索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 18:20:52
 
NISSAN 360CAS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/27 00:52:38
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2023/05/04 新車ライン組付け時から、コラムシャフトのマウントが1.5~3度ぐら ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
5/22 納車時のODOは9kmで現在150km… ぶっちゃけ慣らしがちょっと面倒です ...
ダイハツ テリオスキッド クジラさん (ダイハツ テリオスキッド)
ダイハツ テリオスキッドに乗っています。 13年式なので、そこそこあちこちに傷みが出て ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
時代ですかね?

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation