• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mameterのブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

良く考えろ~

MT車で「1速に入らない」って、異常だとか喚いてるの見かけるけど、

多分クラッチをカマってる時間が不要に長いんじゃない?

信号待ちとか、定速走行時でも切ってたり足をのっけてるとか、

まぁ、だから入らんとか喚いているんだろうけど…


なんで入らんのか良く考えろって、

わからないとか納得いかんのなら、

ATにしとけっw
Posted at 2018/05/27 16:16:23 | トラックバック(0) | ZC33S | 日記
2018年05月22日 イイね!

キター!

キター!思ってたよりも早なった(´∀`)

3ヶ月半位かな?

カーペット以外、ナビ等のオプションレスなので
ナンバーが着き次第納車デスw


初めて所有のコンパクトハッチもイイネー!
Posted at 2018/05/22 22:33:01 | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ
2018年02月18日 イイね!

スイフトのチューニングの方向性?(妄想)

スイフトのチューニングの方向性?(妄想)外装は好みの問題もあるので、あまり気にならなければOK。

DEMI〇にちょっとにてるかな?

まぁ流行りなんだろうね


納車はまだまだ先なのでとりあえず妄想


車高はあまり下げたくないからタイヤ外径を大きくして

フェンダーとタイヤの隙間を減らして下がって見えるようにすればイイかなwww

基本素材が良いからそのままでも十分、足回りしかりエンジン特性などもね。



だけど少し気になるのは、やはり直噴ガソリンってとこ

そう、カーボンの堆積だよ

短期的にみれば本当に良いものだけど

長期的に考えるとちょっとね

直噴のみではどんな混ぜ具合にしても絶対に無理だと思う

いわゆる脆弱性ってやつだから




なので

基本制御は各リミッターの変更をしたノーマルECUで

純正ECUとの協調制御的なサブコンつけて

直噴+ポート噴射って いわゆるD4-Sか

直噴+TBIとかの方がもしかしたら良いのかもね



スロットルやコレクタータンク等を全く確認していないから何とも言えないけど

用は素材が燃料に耐えられるかどうかだね(上流噴射)

ポンズケタービンと追加の低圧インジェクターセットみたいな

まあ、おそらくそういった方向性の物も出てくるんではないかと勝手に考えてみるw
Posted at 2018/02/18 18:04:22 | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ
2017年12月26日 イイね!

独りよがりの困ったちゃん…

客観的にモノを見れないとはこの事

バイアス(偏り)が強すぎるよ

車種は全く違えど車の趣味人としては情けなくも感じるな…



チューニング

燃調・点火でエンジンは簡単にブロー(回復が不可能な故障)するし
完全に壊れなくともダメージを受ける。


なんで壊れるのか
その道理を全く理解できていない

〇例えばブースト圧

その値を超えたらすぐ壊れるものなのか?

超えすぎれば一瞬で壊れる事もあるけどそうじゃなくて
蓄積やその過程によって、物事は進行する

リミット値ってのは進行するか否か、進行したとしても、最悪の事態を避ける所謂「閾値」だ

そうは言っても実際最悪の事態ってのは、起こるもんだけどね…



テリプロ計画も最近面倒になってそのままだけど
その理由の一つはタービンからヒュイーンと音が出始めたんだw

常用ブースト2.2kPa(abs)以上
一般的なブーストメーターだと1.2kPa以上なんて言うのはノーマルタービンでこの値はつらいだろう
高ブーストによるシャフトの過回転とスラスト圧で、メタルが異常摩耗したのだろうと思う

まだブーストはかかるけど、以前のトルク感がちょっと弱まっている感じがする
タービンOHだ

とは言え、オドは10万キロを超えているし
3年程はブーストアップで楽しませてもらったので当然の事だろう




話を戻して
プレイグニッションと言う言葉
昨今はネットで簡単に調べられる言葉なんだけど、
実際に下手なチューニングだったとしても、イキナリ早期着火が起こりエンジンブローなんて事は無いよ

基本的なスパークノックを聴き逃して、温度上昇させているか、
下手なチューニングで燃焼室温度が異常上昇している状況から繰り返しWOTなんて言う
最悪の全開走行を続けていたか…
この辺りが濃厚か…
これならいきなりプレイグニッションも考えられるだろう

オイ!
エンジンの声をちゃんと聴いてんのか?!

軽負荷だろうが、中回転(5000rpm以上)以降は排気温度に気を付けないとバルブ欠損等、高温によるトラブルは起こる

前にも何度も言っているが、アクセル全開時が一番エンジンに負担がかかっているなんて大間違い

それと、ノックメーターなんかに頼りすぎるのも大問題だな…

Posted at 2017/12/27 00:06:46 | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月18日 イイね!

足掛け4年かぁ…

まぁ

大体納得できるところまでようやく来たかな~と


MS3での、EF-VET(MT)のフル制御

ファームウェアは pre1.4.2 beta3 

エンジンステートってのが追加される前のヤツですわぁー



細かいところも気になっちゃうし

大変だねぇ…



どこまで行っても純正のような完全な安定度は出せないかな

それでも、

不意なエンストとか、何やってもハンチングが収まらないなんて

致命的な不具合はゼロなので、

安心して乗ることはできるよ!(`・ω・´)



ここらでザックリとまとめてみようかなぁと


あ、俺ってようまとめられんかったワw
Posted at 2017/10/18 01:37:37 | トラックバック(0) | Teriki Projects | クルマ

プロフィール

「まさかの検閲の件は… http://cvw.jp/b/1513882/46681926/
何シテル?   01/15 21:31
アフターパーツってのは、5割はオカルト等インチキやゴミと同等 ついでに言っておくと 安心と思っている純正補給部品 メーカー検品通らんモノや、下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更謎解明? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 22:36:27
 
純正部品検索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 18:20:52
 
NISSAN 360CAS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/27 00:52:38
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2023/05/04 新車ライン組付け時から、コラムシャフトのマウントが1.5~3度ぐら ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
5/22 納車時のODOは9kmで現在150km… ぶっちゃけ慣らしがちょっと面倒です ...
ダイハツ テリオスキッド クジラさん (ダイハツ テリオスキッド)
ダイハツ テリオスキッドに乗っています。 13年式なので、そこそこあちこちに傷みが出て ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
時代ですかね?

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation