• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mameterのブログ一覧

2017年02月13日 イイね!

やはり…

新機能の「エンジンステート」

復帰噴射要素が基本MAPってのはダメだな…

閾値を上げるとハンチングの原因になるし

下げるとフューエルカットしなくなる

丁度いいあたりにするとギア入れたままアクセルOFFすると何度もカット・再噴射する…

「ヒステリkPa」を設定するとか、「設定回転数までは再噴射しない」とかにしないと

やはり同じ事言う人もいる

正直、1.4.1αのが全然安定してるなぁ

TS・MLVソフトや動作の安定性はピカイチなんだけど、バグや足りない機能がねー…

自分でなんとかせいやってことか?




もう少しやってダメなら戻そう…😞
Posted at 2017/02/13 00:24:59 | トラックバック(0) | Mega Squirt | クルマ
2017年02月12日 イイね!

ms3-release-1.5.0

ms3-release-1.5.0今までは1.4.1βだったんだけど

NEW FirmWareやってみた

まぁいろいろ変化はしてるね…




先ず

Basic/Loadの項目に「アイドルステータス」って新たな項目が追加されて、フューエルカット関係の制御が変更

「タコメーター出力のバリアブル化」
エンジンスワップなんかで元の車両が何気筒でも合わせられるようにかな…、ズレ補正?

「WOT時のアイドルバルブ全開」
少しでもパワーを?

「アイドル点火制御の有効条件」
上記、エンジンステータスの項目に連なって変更されたんかな?

「ドームブースト制御」
なんか複雑なことができるみたいだけど、一般車には必要ない機能だね

「プログラマブル オン オフ アウト2」
接続機器との連携動作、CAN関係と仮想スイッチの項目が沢山増えた

そして、テストモードにDBWの項目が!
MS3にも ドライブ バイ ワイヤーが遂にキター

いろいろ妄想は膨らむけど、具体的に何ができるの?と
今ある設定だと、ハイスロ程度かな…

クルーズコントロールとか、シフトダウンブリップとかは、ソフト側(ファームウェア)に機能を持たせないと結局何にもできないんだよねー


で、変な癖がでてるのはDVVTで、温間始動直後に瞬間的に高Dutyになる、これマジやめて(汗
アイドル不安定&DVVTカムからの異音…
設定項目は変わってないのに動作特性変わってるので直せる気がしない…

あと、LTTの時限タイマーが相変わらず動かんし…

ほんと、完成度低いねwww


てな訳で、NEWファームにまたハマってみますわぃ('ω')




Megasquirt-3: TunerStudio MS Lite Reference Guide
26 Revision history
2014-09-08 Revision history started. Minor edits.
2014-11-17 CEL status correction
2014-12-01 MS2->MS3 typo correction.
2015-01-30 Fix some typos. Gloassary from Setting Up. Add A/C idleup invert input.
2015-02-02 Minor staging typo.
2015-03-23 Staging notes.
2015-04-08 Add missing sections: Shift Light, Fan Control, Torque Convertor Lockup, Alternator
control.
2015-07-06 Bump to 1.4. Add new features summary section. Add new features sections. Add
updated screenshots for changed features.
2015-09-28 Added note that spark trim doesn't work with TFI.
2016-01-19 Incorp AFR targ note for MAF.
2016-01-22 Add trigger angle note for basic trigger.
2017-01-14 Updates for 1.5 firmware. Engine states, Dome control, CAN receiving and more.

Posted at 2017/02/12 10:42:14 | トラックバック(0) | Mega Squirt | クルマ
2016年12月22日 イイね!

オモローアプリ

殆ど死んでますが、ボチボチと続けてはいるテリキでのEMS遊び


つい最近 とある有名な東の御方からお誘いが来ました
そのお誘いとはDropbox

何故なのかは正直わかりません

このお誘いはFacebookなどのロボタイズ(ロジック)的なものなのか?
それとも任意なのか、と言ってもどういう風に線が繋がったのかも良く分からないし
直接お誘いを受ける程の仲でもないと思ってはいるのですが
ホントの処はわかりませんが、とりあえず有難く頂きました


ドロップボックスは私も以前から使ってます、
そう、MS Droidっ言うアプリを入れているからですね
で、そのお誘いに承諾すると、クラウド容量がほんのちょっとアップするって訳ですよ




他のEMSの制御ソフトの事は良くは知らないけど
MSなんかは早い段階でスマホ(Android)用アプリがあった訳です
Tuner Studio(TS)等の純正ソフトを作っているEFI Analyticsが出している
(Shadow Dashとか)のもあるけど

スマホ用アプリに関してはMS Droidの方が数段上なのです
値段は2000円ぐらいはしますが、各種のメーター機能から、LOG採取と閲覧
そして、チューニング機能までも載っているアプリなんです
一応無料でも使えるけど、Logger機能が使えないとかあるんで自分は購入しましたけどね

まぁTSと同様とは行かなけど、出先でちょっとだけ調整とかするのに便利な訳です。

関連情報URL : http://www.msdroid.com/
Posted at 2016/12/30 22:46:16 | トラックバック(0) | MS Droid | クルマ
2016年11月23日 イイね!

ハイオク

ガス欠寸前から、ハイオクFULL満タンにて検証


燃料テーブルはそのままで、点火時期のみ全域で5度加算してみた

レギュラーの時はブースト(相対圧)1.2kPa以上の負荷領域の5000回転辺りで
たまにノッキングが出ていたんだけど、全く出なくなり回転上昇がスムーズな気がするかな

基本進角すると空燃比はやや薄い方向になる、が、まぁ許容できる範囲

ちなみにレギュラーの時の点火時期はBTDC5度程度…
ノーマルでの5000回転時のブーストは0.7~0.8で、
恐らくノーマルの点火時期もそんなもんだと思う
レギュラーでは殆ど進角できないんだな~

しかし、ハイオクにするとノッキングの心配が少なくなるので、もう少し攻めることができそうだ
リッター+15円程度の恩恵は確か!



ここの連携サイトで「ノッキングとは」なんてわかった様な記事をやってたけど
本当にわかってる奴なんていねぇな…マジで

記者なんて文系ばっかだからなぁ… 頼むからまともな記事を書け!


スパークノックてのは
プラグが点火、混合気に着火し、火炎が伝播(燃え進む)する時の温度や圧力上昇で
燃焼室壁付近の未燃ガス部分が自着火するノッキングの事で
壁付近での自着火(デトネーション)は音速を超え、通常燃焼なら残るはずの消炎層を破壊し、
それが原因でヘッドやピストン端部に「何かを噛みこんだかの様なその痕跡を残す」

表現としてエンジン工程を、吸気->圧縮->爆発->排気 だけど

爆発ってのはいわゆる燃焼のことだな


なので、

点火(時期)がきっかけな訳だから、遅角すればノックが収まるだろ!?

基本的に、ちまたで聞くノック音は殆どスパークノックだよ
点火する前に着火してしまうのは早期着火とかデトネーション
(無論ガソリンの話で、ディーゼルは本噴射時期が燃焼タイミングだからスパークノックとは違う)

これは、点火する前だから点火時期を遅角しても意味がない
ちょっと考えればわかるだろ?点火する前に着火するんだ
点火する前に着火するようなエンジンてのは(今後出てくる予定のHCCIか)
オーバーヒートやプラグの熱価(電極の過加熱)が合っていないなどの原因でヒートスポットができ、
ノックを食らって燃焼室が荒れてしまって、もう壊れる寸前の状態だ…

どのみち、もっと勉強してから記事書け、バカ記者!
Posted at 2016/12/08 02:17:12 | トラックバック(0) | Teriki Projects | クルマ
2016年10月05日 イイね!

なんだなんだ?

なんだなんだ?大サービス?!

CP12系の新品ヘッドライトをユニットで注文したのに

HIDバルブだけおまけで付いてきたよ…(右側)


(通常、どんな車種でもバルブは絶対に付属しないしイラスト上でも別売になっている)
(言うまでないがLEDは除く)


もう20年は超えたか

長い事この仕事やってるけどこのパターンは始めてだな…



こんなもん見てもうれしいなんて全く思わないよ

むしろ補給用の部品なんて

いい加減なもんだなと再認識するわ
Posted at 2016/10/05 02:29:38 | トラックバック(0) | R-DOT | その他

プロフィール

「まさかの検閲の件は… http://cvw.jp/b/1513882/46681926/
何シテル?   01/15 21:31
アフターパーツってのは、5割はオカルト等インチキやゴミと同等 ついでに言っておくと 安心と思っている純正補給部品 メーカー検品通らんモノや、下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更謎解明? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 22:36:27
 
純正部品検索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 18:20:52
 
NISSAN 360CAS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/27 00:52:38
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2023/05/04 新車ライン組付け時から、コラムシャフトのマウントが1.5~3度ぐら ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
5/22 納車時のODOは9kmで現在150km… ぶっちゃけ慣らしがちょっと面倒です ...
ダイハツ テリオスキッド クジラさん (ダイハツ テリオスキッド)
ダイハツ テリオスキッドに乗っています。 13年式なので、そこそこあちこちに傷みが出て ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
時代ですかね?

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation