• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mameterのブログ一覧

2021年02月19日 イイね!

最近流行りの

TRDとかが出してる「ドアスタビライザー」ってのがあるけど

あんなもの付けて「効果は絶大!」
とか言っているヤツはSEV付けても効くと言うだろうね…

大体、家のドアも車のドアでも基本は同じで、
開いていようが閉じていようがヒンジによって支持している

車の場合、その隙間にウェザーストリップが精度よく挟まって密閉し
段式ロックとストライカーにより閉じている状態になる

一般人は、殆どやった事ないと思うんだけど
そのウェザーストリップを取り外した状態でドアを閉めたらどうなるのか?

そう、ガッタガタなんだよね…
そうじゃないと丁度良い力での開閉が難しくなるんだよ

ロックとストライカーは遊びだらけで
しっかりとドアが閉まっている様なその状態は
ウェザーストリップの反力だけ
なんだよ…


そこ(ストライカーとドアの隙間)に
「弱バネ可動式の詰め物」を挟んだだけで
明らかに剛性に寄与なんてすると思えるなんて

オレからしてみれば、とんだ幸せもんだw

しかし何で可動式の詰め物なのかと言えば
そうしないとドアが著しく閉まりづらくなる、またはその部分が凹んでしまうからだよ

走行中のドアはボディーとはズレたその重さによる振動を常にしていて
「そこ」に詰め物をすると
その周波数が変わることによる変化は感じられるだろう
例えば軋み音が減るとかなくなったとか
逆にボディー側の振動が伝わりやすくなるだろうから
別のところから音が出る様になる事もあるだろうね

思うのは
ドアとボディーの隙間にある程度の詰め物をして、ドア重量でのハズミ閉じを不可状態にして
ロック側を電動クローザーで半ドア状態から詰め物を締め上げる様に閉じれば
スタビライザーとしての効果も出て来るのでは?と

余談のついでだけど
既存のドアを「本気でボディー剛性に寄与させようとするのならば」
ドアロックとは別に、ボディーと2か所程度
ドア閉を監視して自動締結するような機構を付けないと効果は少ないだろうね…
Posted at 2021/03/02 01:31:18 | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月31日 イイね!

キタ~

キタ~一先ずミニカーが!w



年末ごろに車体番号が出る=製造開始らしい…
 
 

「GRヤリス」
モリゾウ肝入りの手間をかけても作り始めたら早いもんだそうで
約2週間程度でメーカーから上がってくるそうです
それがT社の製造技術ですね。

ここで余談なんだけど

もちろん車種にもよるけど
特に最低価格が中堅以上の車種・価格は=350万以上ぐらいかな?
ボディーと塗装の仕上がりは、間違いなくT社と言えるでしょう。

特にレクサスなんかはそこに注力しているのがよくわかる
塗料(クリアー)のグレードなんかも上げてある。

なので、それ以下のは割と適当で最近のボディーの仕上がり傾向は
フェンダーとドアとクォーターでは殆ど目立たないんだけど
前後ドアのベース(パール)カラーのノリが微妙に違うとかあるよ。

まぁこれは塗装後に一旦外してから
部品を組み立てた後に元のボディーに戻っていないのかな?
とも思うけどね。
それか、ドアを開閉しながら塗装するから微妙に違ってしまうのかもね?

自分は本職だから本当によく分かるんだけども
車体の色の誤差って、めちゃくちゃあるんだよ

塗色によっては、同一車種なのに入っている原色がまるで違う
って事もある
(注・さすがに同一車両で原色違いは無いと思うけど、
アッパー面・アッパー面サイド寄り サイド面ロッカー寄り 等では、新車でも結構違う場合がある、
もちろん日焼けで変化することもある)

マイナーチェンジで、極端にケチったなって事もあって、
逆に良くなることもあるから一概には言えないんだけどね。

現にW30プリウスの 070 は前期は青緑っぽくてパール濃いめ
後期は赤っぽくてパール薄目ってのが、もう本当によくわかるんだw

なので、後期のバンパー修理で交換なんてすると、前期に合わせた新品バンパーが普通に来るもんだから、バンパーの色、濃いね(暗い)ってなっちゃうんだよ。

と、まぁ突っ込んだ話はここまでにして
GRヤリスの初期(肝入り)ロットは、しっかり塗装されては来るでしょうけどね。

工業製品なので、多少の誤差は全く問題ないんだけど、
たまにある変な欠陥が無い事を祈りたいです。
Posted at 2020/12/31 02:36:29 | トラックバック(0) | クルマ
2020年10月03日 イイね!

半端ない日産叩き!

V37のエアコンで、
超ド級の主観的な珍理論で訴えまくってる輩…

すげぇよこの戯けというか、バカは…


メーカーの言う、それ(V37)の仕様って言いきっちゃうところも
ちょっとなぁと思うところもあるんだけど



要は
「前面吹き出し口から、足元と同じ温度の暖かい風が出ない」と

足元比で10度程度あると言う事なんだけど、
昔は、と言うか、自動車用の空調では常識的な話で

「頭寒足熱」を基本にしている訳だよ

頭(顔)は温めるな、足を冷やすな
と言う事なんだな

自分でも経験があるけど、
運転中に顔に暖かい風を当て続けると眠く無い時でも確実にボーっとしてくる

この、ボーっとしているのに気づく、まともな神経の持ち主ならばマダ大丈夫だけど、
世の中困ったもので、これに気が付かずに運転している人もいる訳なんだよ

こういった、基本的な事を全く無視(無知)して
10度も温度が違うのが仕様とか言うニッサンオワタ(/・ω・)/
って、結論づけて拡散しまくり~~~~~~~~~~~~~



イヤイヤ、イタスギこの人…

こういう事は、取り扱い説明書にしっかり明記しておかないとね…
ってか面倒なので確認してないけど、
意外と書いてあるのかな、そんな細かい事が?…
Posted at 2020/10/03 00:57:30 | トラックバック(0) | クルマ
2020年05月28日 イイね!

とりま…

とりま…ほんとは
シルインナー全部変えたいんだけど
この部位は今のところストックが無い

BOが沢山かかれば作るんだろうけど
まぁなんとかなる部位だからそうもならないんだろうね

まだ先は見えない…(・・;)
Posted at 2020/05/28 00:41:39 | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2020年05月08日 イイね!

そろそろメーカーも

こういうモノ

黙ってないで何かやってくるんじゃないのかな?

もう、ほんとにアホらしくて閉口するわ…

タダでさえ非力な軽1BOXに、軽く踏んだだけで思い通りの加速とか…

頭おかしいだろと

軽の1BOX=1ton超えで軽く加速?

はぁ~?







オレならだけど

こういったモノのおかげでメーカークレームだの保証だのを言わせない様に

燃料の増減や点火時期を制御する要因になる

クランク/カム・水温・吸気温・スロットル・負荷軸センサー系を、コネクター無しの

ハーネス一体で
作ってやろうと思うねwww


エレクトロタップとかも、配線に傷がつくから直ぐにわかる

故障やリコールの場合は、ピッグテールセンサー補給にして

スプライスでカシメればいいと思うよ


サブコンスロコンは簡単取り付けで簡単取り外しだから安心とか

ばぁぁぁぁーーーーーか!


おいしいとこだけ食べようなんて甘い!

そんなアホな装置は「潔く配線ちょん切って割りこます」のが漢だろ!


Posted at 2020/05/08 23:13:10 | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「まさかの検閲の件は… http://cvw.jp/b/1513882/46681926/
何シテル?   01/15 21:31
アフターパーツってのは、5割はオカルト等インチキやゴミと同等 ついでに言っておくと 安心と思っている純正補給部品 メーカー検品通らんモノや、下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今更謎解明? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 22:36:27
 
純正部品検索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 18:20:52
 
NISSAN 360CAS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/27 00:52:38
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2023/05/04 新車ライン組付け時から、コラムシャフトのマウントが1.5~3度ぐら ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
5/22 納車時のODOは9kmで現在150km… ぶっちゃけ慣らしがちょっと面倒です ...
ダイハツ テリオスキッド クジラさん (ダイハツ テリオスキッド)
ダイハツ テリオスキッドに乗っています。 13年式なので、そこそこあちこちに傷みが出て ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
時代ですかね?

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation