• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mameterのブログ一覧

2020年02月15日 イイね!

細かいか?そうでもないか?

細かいか?そうでもないか?最近流行りのサッシテープ

ブラックアウト化が容易なので、2000年以降から急激に増えてきた
画像のはツヤ無しなので張り込みは割と容易




部品の梱包は ボール紙にマスキングテープで2か所程度を固定し
両面を挟んだ状態でピッタリのビニールに梱包されてくる

なので、運送中にはどう考えても傷なんてつかない様になっている訳なんだが…

トンッって道具か石ころか何かが落ちたような凹み傷が2か所あるねぇ…
梱包時か製造時以外の可能性は無い…

はぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

クレームつけて部品を取り直すのに早くても半日かそれ以上かかるな
作業が止まるんだよ、わかる?

まぁ、ぶっちゃけこのままイってしまいますが何か?
文句があるならメーカーに言え!
Posted at 2020/02/17 00:20:03 | トラックバック(0) | R-DOT | クルマ
2020年01月02日 イイね!

LCD_DASHは…



後ズケ交換タイプのアフターメーターどうでしょう?

ナンバー付き車両ならば、精度よりも見た目でいいでしょ?
大体、純正メーターだって余計な振れを抑えるために相当ナマシてるんだしさ

デザイン重視で考えたらコストもなるべく下げられんかなと?

JDI!
SHARP!

日本の液晶もっとがんバれぃ!
Posted at 2020/01/02 02:18:02 | トラックバック(0) | クルマ
2019年12月14日 イイね!

ちょい久々不良品

ちょい久々不良品こんなのゴミじゃねーか

わかるこれ?

ガラスランをはめ込むサッシの部分
変形したままカシメちゃってるよ


まぁオレのやってる仕事ではなかったんだけど
なかなか酷いねぇ…
もう塗装までやった後だし…

しかし、天下の○ヨタ純正補給部品w
こういう不良ってもう少しなんとかならんのかね?

毎日色んな車種を扱っている現場としてはさ
全ての部品を開封して完璧に検品なんて

不可能だよ!
Posted at 2019/12/14 22:42:57 | トラックバック(0) | R-DOT | クルマ
2019年11月24日 イイね!

こ、これわ

こ、これわ鉄ではなく穴(Hole)w


ここは左後ろのGP辺り
とりわけ続きなんだけどなかなかの状態…(汗


このパネル構成というか鈑厚(ハイテンレベル)では
現行のスイフトやブーンとかよりも強度が低いと思える

まあ、この当時って、エアバックなんかもOP扱いだったし
側面衝突なんかも、やっと対応してきた頃だったもんね

現行のヘビー級(1.5t越)車両のサイドパネルの構成とかってスゴくて
超高張力鋼鈑の次世代品のホットスタンプなんかをピラーのリインフォースに使ってる
表向きには50プリウスから(量産品としてはかな?)みたいな公表だけど
前型のクラウンとかレクサスあたりなんかでも使っているんじゃないかと思うね

実際に側面事故の修理で作業してみるとわかるんだけど
めちゃくちゃカタ―――――イんだよ!

新品のエアソーの歯が立たないって言うか、入っていかないんです(汗
歯が立たないから、切断用のグラインダーで削り切るってのかな
それでもなかなか切れないんだよね(涙

それだけ時代が変わってきていると言うか
対応させる基準が変わってきているって事なんだね~

しかし
こうして技術を磨き続けるって事は、いつまでも安くはならんよね(-.-)
んーだけど、それが日本人だと、思う部分でもあるなぁ
Posted at 2019/11/24 03:00:42 | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2019年11月16日 イイね!

GENUINE ECU(つづき)

まぁ、ある程度の費用かけても症状に殆ど変化がなく
「さらに燃料系だわこんちくしょー」と、追加で10万近くの見積もり出されたら
ちょっとガッカリするのもわからなくはないけどね…

本人にも「まぁそんなもんだよ」と一応説明はする
10万キロも走ればそりゃ色々と出てくるよ
それでも、日本車は故障が少ない方で
かかる費用も少ない方なんだって!

日本にいるとそれが普通って、思い込みがね…
よその国の車よりは相当にマシなんだけどね…
わかってない人多いよほんと。

んで、本題

とある診断機なんだけど、ここまで診られるって凄いね!
うろ覚えでいかんのだけど

基本的なところは
・エンジンRPM
・吸入空気量
・吸気圧
・負荷値
・大気圧
・外気温
・水温
・吸気温
・車速
・点火時期
・インジェクタ噴射時間
・λ短期補正値
・λ長期(学習)補正値
・λ目標
・λ値
・o2センサー電圧
・始動後稼働時間
・アクセルセンサ電圧比
・アクセル開度
・スロットル電圧比
・スロットル開度(ECU認識値)
等など

おっ!と思ったのは
・始動時間
・始動時水温
・始動時吸気温
・エンジン停止後経過時間
・1番気筒点火補正値
・2番気筒点火補正値
・3番気筒点火補正値
・4番気筒点火補正値
・1番気筒回転数
・2番気筒回転数
・3番気筒回転数
・4番気筒回転数
・ノック学習点火時期
等などと
かなり突っ込んだところまで診れちゃうし
H22年の時点で気筒別点火時期(学習値)なんて純正ECUまた進化してんなと思ったワ


始動に関するファクターとは
・バッテリ OK
 基本のキだね

・スタータ OK
 引きずりが出ていたためリビルト品に交換済み

・クランキング回転数 OK
 車検の時にバッテリー交換済み(正常)

・ECU電圧 OK
 余程の事が無ければ問題は出ないけど、低年式車は電源やアース不良などが起こりえる
 クランキング時などの電圧降下で、
 ECUへの入力電圧が6V前後を切ると(リセットして)始動できなくなる 
 この場合は配線劣化やリレー等の接点不良の疑い

・インジェクタ ?
 未確認

・フューエルポンプ ?
 未確認

・イグニッションコイル OK
 プラグもコイルも新品に交換済み

・フューエルライン圧(保持)
 未確認

今回の始動不良に関する予想や推察てのは
点火系は潰してあるから残るは燃料系だろうと言う事だな

全部交換すればスッキリはするけどそれは「故障診断」とは言えないよね
そして、電源断後2300k程度は走っているから
「λ長期(学習)補正」の値は大体出てきてるんだけど大体-3%ぐらいで安定している
「λ短期補正値」も+1%程度で全く正常の範囲
アイドル・エアコンON・ヘッドライトON、2000rpm保持、3000rpm保持、走行中と
λ短期・長期補正値は全く正常でおかしくは無いね
では、どこから攻めるかだけど
この車の場合は先ずは「インジェクター(以下I/J)」かなと

まぁポート噴射だし、目の前についているから触りやすいからねw

推測的に、吐出不良や閉じ不良の辺りも考えられるし
アイドルは安定していて、空ぶかし、軽負荷、WOT等、全く普通に走る

正直、ECUのRunTime情報をみても、細かい事気にしなけりゃこのままでもOKだぞと!
と言っても、本人は収まりがつかないらしいwww

で、この車はトップフィードI/Jがコモンレールに刺さっているタイプなので
レールとパイプの固定ねじを外してI/Jの先端を確認すると…

OH~おもらししてる子はけーん!www

本当に間違いがないか、コネクターを外し、I/J先端をエアブローで乾かして
クランキングすると…
ジンワリと我慢汁が出てきよるワ

あっさりと、1番I/Jがおもらしでしたよ(チャンチャン)

結果的に、わかりやすい症状で点火系の問題は排除されていたから簡単に片付いた訳で
あれやこれやと疑うところが複数あった場合はもっと面倒だったろうね

しかし、純正ECUも進化しているけど、専用の診断ソフト「○TS」もすげーなと
フルコンなんかの制御ソフトみたいな華やかさは確かに不要だから無いけど
必要な機能が充実しているから、故障診断も楽になるってことでした。

いやいや…
逆にこんだけ良いソフト使ってるのに、故障診断を手こずる方が難しくないか?


Posted at 2019/11/16 23:40:54 | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ

プロフィール

「まさかの検閲の件は… http://cvw.jp/b/1513882/46681926/
何シテル?   01/15 21:31
アフターパーツってのは、5割はオカルト等インチキやゴミと同等 ついでに言っておくと 安心と思っている純正補給部品 メーカー検品通らんモノや、下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今更謎解明? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 22:36:27
 
純正部品検索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 18:20:52
 
NISSAN 360CAS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/27 00:52:38
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2023/05/04 新車ライン組付け時から、コラムシャフトのマウントが1.5~3度ぐら ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
5/22 納車時のODOは9kmで現在150km… ぶっちゃけ慣らしがちょっと面倒です ...
ダイハツ テリオスキッド クジラさん (ダイハツ テリオスキッド)
ダイハツ テリオスキッドに乗っています。 13年式なので、そこそこあちこちに傷みが出て ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
時代ですかね?

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation