• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーみーの"フーガ" [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2021年3月7日

ブレーキブリーダー前後交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
黄色いマーカーがされたプラグを交換しました。

何故かと言うと、ディーラーにて車検を実施しホイールを交換後、イマイチ運転をしていて感動が無い状態でした、フロントがなんかハンドルがブレるような、タイヤが綺麗に転がっていないような気がしていました。
別件で、ディーラーに行った時に違和感のあるフロントのバランスを確認して欲しいと頼もうとして、フロント左を見たらホイールが油まみれになっていました。
当日朝洗車をした時は何も無かったのですが。
常に汚れは乗る前に確認するので、高速道路走行中に起きたものと見られます。
すぐに気がついてよかった。
1つ間違えればブレーキ効かなくなり死ぬところでした。

確認すると、左フロントブレーキの内側のこのプラグから漏れが発生。ブレーキを踏んだらオイルが吹きました。
そんな事あるんか?
この間、ディーラーで車検を取りブレーキオイルも替えてるし、怪しいなと疑ってはいますが、基本はこのプラグは内側、外側に付いていて圧送で外側のプラグを開けてオイルを抜くため、内側外す事はないとの事。

おいおい😅分解洗浄とは全てを分解するんじゃないのかよ?と…。ガッカリしました。
漏れは1箇所ですが、他が来てもの嫌なので、前後8本交換しました。

交換すると内側のプラグは鉄錆やら凄く着いていました。一部が腐食していたと。他のプラグも同様に内側はやばかったです。

交換後は走りが激変しました。やっと軽量ホイールの明らかな違いが体感出来ました。
明らかにブレーキが抵抗になっていたんですね。
整備に問題が、あったように感じてしまう私でした。

ブレーキの整備は内容を把握することが大事だと改めて思いました。命に関わりますので。

ブレーキオイルの交換についてご存知の方は色々教えて頂けたら助かります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左前ブレーキパッド点検清掃

難易度:

左前ハブベアリングとブレーキローター点検

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

オイル&フィルター交換

難易度:

エアーフィルタ交換

難易度:

キャリパーOH

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年3月11日 21:25
慰謝料レベルの事案だと思います。
ブレーキオイルは外側から抜いたとしてもエア抜きのために内側も触っている可能性が十分あります。
もしこれが自分の車だとどう思うかと、
強く請求するべきだと思います。
触ってないと言っても車検で点検できてない時点でディーラー失格です。
コメントへの返答
2021年3月11日 21:36
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りで、何のための車検なのかよく分かりません。今回の件はパーツ代の一部の負担だけでしたが。
触って無いわけないと私も思っています。業種は違えどオイル交換等はエア抜きはプラグがあれば普通は全て開けますからね。
スパークプラグも交換した時も調子が悪くなるし。何とか責任を全て持ってもらい直してもらいましたが。
ディーラーと言っても手は悪くなっていると思います。
ただ、ディーラーがダメなら他に診てもらうのもどうなのかなとも思っています。
2021年3月13日 12:49
ディーラーの作業者も人間です。
人間なら誰だってミスをします。
ミスの防止対策はもちろん必要ですが、発生してしまったことについては、その後の対応で責任を持つのがディーラーの役割だと思います。
私も日産ディーラーの過失でバンパー交換、内装パネル交換をしてもらったことがありますが、どれもディーラー側からの自白ではなく、問い詰めてやっと認めてもらったものです。
口うるさい客には手厚く、ねじ込める客は黙って帰ってもらう。
残念ながらこれがディーラー対応の実情です。
何百万円もかけて購入しているんですから、しっかり診てもらってください。
コメントへの返答
2021年3月13日 21:26
そもそも、ちょこちょこやらかしがあるのは事実ですね。
しょっちゅうクレームを付けてしまっているのは事実です。
確かに言うのは毎回こちらからですが、最後まで責任を取ってくれているのは事実です。
前にも車検で、ホイール4本傷つけられて全て補修して貰ったり、今回もホイールを購入し、タイヤを純正ホイールと購入したホイールを入れ替えて貰いましたが、1本おもっきり傷が付いていて私から伝えて現在、修理対応してもらっています。
確かにこちらからではなく、ディーラー側から言ってもらいたいのは本音ですね。正直いい気はしませんし。
ネットで見ると対向キャリパーは内側、外側エア抜きするのが通常の様なので、確認します。

プロフィール

「ガソリンタンクが小さ過ぎる以外は文句無しの最高のクルマです! http://cvw.jp/b/1514416/47720508/
何シテル?   05/14 16:34
おーみーです。よろしくお願いします。 コテコテにいじるのは好みではないので、程々に下げて、大人な感じを意識していじってます☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

『燃圧センサー故障』不具合の正体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 18:12:49
エンジンストップ 燃料ポンプ故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 18:02:49
燃圧センサー故障(燃圧異常・エンスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 18:02:36

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
正直トヨタ系は好きではないのですが、 どうしてもヤマハが手がける最後のV8セダンに乗りた ...
ホンダ ステップワゴン ステップ (ホンダ ステップワゴン)
人も荷物も沢山積めるいい車です。 子供が小さい時期から乗っていた為、非常に重宝しました。 ...
日産 フーガ フーガ (日産 フーガ)
フーガに乗ってます☆ コテコテはあまり好みではないので、 程よく下げて、大人な仕様を目指 ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
ステップワゴンからの乗換になります。 不人気車種かもしれませんが、私はラフェスタのスタイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation