• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-tuneのブログ一覧

2016年04月26日 イイね!

貴重な体験

貴重な体験本日は三菱担当者さん来訪で、
印刷の色立ち会いをしてました。


夕方に、燃費偽装に関する社長会見があったのですが、
三菱担当者さんと、live中継を見てました。







個人的な見解言うと色々叩かれるので控えますが、
三菱さんの車はどっちでもいいですが、
私は三菱自動車さん好きですよ。

Posted at 2016/04/26 21:50:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年04月11日 イイね!

キャリパーOH 後半戦

さて、前半に引き続き、後半戦。

左フロントキャリパーの解体からです。

平日の夜にちょこちょこ作業を進め、
土曜の日中に一気に仕上げてしまおうと計画していましたが、
前ブログで書いた懸念点がモロに当たってしまいました。

月曜日、ポケモン。
火曜日、ポケモン。
水曜日、10分ピストン抜きと格闘後、諦めてポケモン。

やばい、このペースじゃ週末走れない。

水曜日に10分だけピストンと格闘しましたが、
にっちもさっちもいかない状況。

押しても引いても吹いてもビクともせず、
一時は挫折し、週末にショップに泣きつこうかとも考えました。

しかし、仕切りの木曜日、
再度チャリ空気入れで格闘をする事にしました。

空気入れの先端に、ホースをジョイント。
キャリパー接続部には、ビニテで径を調整。





フルード入れる穴にねじ込んで、
シュッ…シュッ…シュッ…

すると、ピストンが、
ニュ…ニュ…ニュ…

で、出てきたー!!!

この調子だー!!!

シュッシュッシュッ、ニュッニュッニュッ。

かなり出てきたところで、タオルをセット。

最後はポトロンと、落ちました。





無事、左キャリパーのピストンが出てきました。

頑張って出した割りに、意外とキレイでした。

掃除は、基本スポンジ。

スライドピンの穴は、綿棒で清掃。





組付けも特に問題なく。

前回の反省を糧に、
ダストシールはセットしてから、

Cリングを入れました。

ちなみにこれが、
3年使ったフロントのパッドです汗




で、今度は右。

ピストン出しは、同じようにチャリ空気入れで。

シュッ、シュッ、シュ、カキーーーン!!!

静まり返った真夜中の街に金属音が響き渡る。

え、3シュでいきなり飛び出してきたんですけど。

なんとか、ピストンは無傷のようでした。

気を付けないといかんですねぇ。

油断しました。





で、土曜日は、最後の仕上げ。

掃除して組みあがったキャリパーを装着。


ん???車高調のダイヤル?が遊んでる。

右フロントはめちゃプリロードかかってました(汗)

と言う事で、プリロードと車高もこのタイミングで調整。





エア抜きは、娘にも手伝ってもらって。

T「ブクブク消えたー?」

娘「まだブクブク出てるよー」

この後、娘は疲れたと言っておりましたw





合計2周エア抜きしました。


で、なんとか間に合って夜の試走。

農道→テスト→農道ドリとドライブしましたが、

とりあえずブレーキはちゃんと効きます。


安心しました。

ただ、まだちょっとフワフワがあるので、
もっかいエア抜きしてみようと思います。


こんな感じで初めてのOHは終了しました。

お疲れ様でした♪

 



大作業が終わったばかりですが、

既にt-tuneには更なる大作業の計画が・・・

Posted at 2016/04/11 16:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月04日 イイね!

キャリパーOH 前半戦

キャリパーOH 前半戦先週末は土曜からキャリパーOHしようと思っておりましたので、
通常土曜走りな私ですが、前倒しで金曜日に走りに行ってきました。

雨の中、農道→テスト→農道と、
比較的マジメにドリフトの練習してきました。

がっつりスピンも一回してしまいましたが、
なんとか無傷で。テストは広くて助かります。
 

さて、それでは本題の内容です。

リアのキャリパーOHに取り掛かります。





キャリパー本体の取り外しは、特に問題なく。
TONEの首振り500円ラチェットが大活躍です。

ブレーキホースの取り外しは、ホースにキズつけるのが嫌でしたので、
フルード垂れ流し案にしました。

あと、ホースのボルトですが、キャリパー外してからだと、緩みません。

14mmで結構トルクがいるので、キャリパーついた状態で緩めるだけはしといたほうが吉ですね。


で、次に分解ですが、一番の難関は、ピストンの取り外し。

めちゃめちゃ固い。これにかなり時間かかりました。

結局アストロでピストン外しのキューブも購入しましたが、
それでもめちゃ時間かかりました。

本当にただただ、気合いと根性ですね。

ダストシールと、サイドのバネを先に外しちゃうのが正解と思ったけど、関係あったかな?

よく分かりません。どちらにせよ、死ぬほど大変です。

でもこのポイントって、結局はプロでも面倒なポイントですよね?

あと残念なことに、サイドブレーキの分解は、手持ちのCプライヤー?の頭がでかく、
肝心なポイントに届かなかったので断念。

Cプライヤーを買いに行こうかとも思ったけど、
時間もないし、分解後のパーツ戻しもめちゃ大変そうなので見送る事に・・・

 



次に洗浄。洗浄は楽しい。

スポンジと、歯ブラシでゴシゴシ。

ナーバスなピストン入れるところは、優しく指先で。


塗装もして、しっかり一晩乾かして、翌日に組付け。

組付けは特別手こずったポイントもなかったけど、
しいて言えば、ダストシールかな?

ピストン先に入れて、ダストシールを入れましたが、
まぁ入らん。無理やりねじ込みました。

Cワイヤーが入るダストシールのポケットにもグリス塗ったせいで、
はめ込もうとすると、Cワイヤーがぴょいんって出てきてしまいます。

なんとなく入ったけど、完璧ではない感じです。90点。10点は諦めました。

そんなかんやでリアは終了です。

追記→ダストシールはめてから、Cリングをはめたほうがよかったかもです。

 



まぁダストシールの出来が90点だったのもあるし、そこまで大変でもないと思いましたので、
2年に一回はOHしようかなと思います。パッド・フルードの交換がてらに。

次回は、Cプライヤー?も用意して、サイドも分解。


てか、パッドですが、まもなく3年が経とうとしているのですが、
全然減ってなかったです。

フロントはもーっと減ってなかったです。
情けない、恥ずかしい。


そんなところが前半戦でした。後半戦はフロントです。

キャリパーは外したけど、ピンストがどうにも抜けないですね。

パーツクリーナーのエア圧でやるか、自転車空気入れでやるか。
ホースのボルト穴から攻めるか、エア抜きするところから攻めるか。

悩み明けたところで週末おしまいになりました。

 
また通勤時間を使って、情報収集していきます。


平日の仕事明けの夜のちょこちょこ作業と、
土曜日日中に作業で終わらせて、なんとか土曜夜にはまた走り出したいですね。


ひとつ気がかりなのは、ポケモンマスターの山田さんに
ポケモンを借りたのですが、こっちに夢中になりそうな事です。

ポケモン我慢しないと、土曜日までにキャリパー完成できない。涙

 

Posted at 2016/04/04 20:43:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月28日 イイね!

こんなものが

こんなものが昔、バイクのスプロケを交換したときに
買った工具が出てきました。






さらには、
100均でこんなものが。





まだ自分でOHやるって決めてないのに、
工具だけ着々と揃ってきました。


どうしようかねぇ~



さて、先週末は、
少しクラッチけってみました。





回転数がどれだけ上がるかとか、
タイミングが分からないから、
まだまだ難しいですね~。

ブレーキングドリフトも、
もっとブレーキ残してドバッと
リアを流してもいい感じ。

まだまだビビりすぎです。


メインコースでもリアを流してみましたよ。
意外といける。

恐怖心が多少なくなってきたんですかね。


まぁ、危なくない程度に、
少しずつ頑張ります。

Posted at 2016/03/28 13:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月26日 イイね!

バージョンアップ

バージョンアップスーパーマフラーですが、
バージョンアップ完了しました。

今までは後付けのテールパイプ。

を、一体に変更。





それと、補強のステーを追加。





これで、本当に完成ですね。

いいクオリティになりました。

やったー( *´艸`)



ですか、今度はライトが壊れてしまいました。

これが今まで使ってたやつ。

○ーナンですね。





1年くらい使ったかなぁ。
まぁ、かなりの頻度で使ってたし、
仕方ないかなぁ。


で、新規投入はこちら!

満を持して、ダーヤマで購入!!




ちょっと違うタイプにしてました。

これなら電球もすぐに変えれるし♪



ささっ、ドリフトしにいーこおっと♪
Posted at 2016/03/26 20:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ICHIKAW おひしぶりです!まだガチってわけじゃないですが、マーチニスモS買いました(*´∀`)お金かからないレベルで情報収集していきます〜」
何シテル?   01/20 21:40
学生時代に友人とイニシャルDのゲームにはまり、 初めて買ったMT車で、走り屋的なことをしていたら、 どんどん楽しくなってきて、どんどん車にはまっていきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 08:56:47
ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 08:51:40
Leather Custom FIRST E12 ノート純正ステアリング革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 18:47:56

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
平成14年式。Sエディション。走りの5速。 人生で一番付き合いの長い車になりました。 ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
ファミリーカー。 ぼくが管理をすることになったので、 オイル交換とか覚え書用に登録。 ...
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
予てより名古屋通勤の相棒を探しておりましたが、 このYB125SPに決めました。 完全 ...
ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1
S2000を思い浮かばせるような超高回転型エンジンです。 タコメーターがないので、回転 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation