• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-tuneのブログ一覧

2014年02月17日 イイね!

アンダーもオーバーもどっちもでる!

アンダーもオーバーもどっちもでる!昨日は、翌日(本日)が仕事なのにも関わらず、
 走ってきました。

終盤のストレート後半に雪が残っている程度で、
ほぼ通常通りに走れました。

先週のレインバトル以来でしたので、
フェデラルもインアウト入れ替えたばっかで、
ドライは最高に楽しめました。


しかしながら、 件名の通り、
アンダーもオーバーも止まりません。


アンダーは、
長い右コーナーで、アクセル開けて
グイグイ曲がっていくコーナーなのですが、
フロントの接地感がみるみる消えていきます。

オーバーは、
2コーナーの緩い左なのですが、
スピードのったまま、
アクセルオフでターンインし、
次のヘアピンに向けて全開加速。

リアタイヤがサラサラと流れました。

先週のレインバトルの経験から、
事無きを得ましたが、
今後のセッティングには 課題ありです。




オーバーを消すセッティングにすれば、
アンダーが出るし、
逆にアンダーを消すセッティングにすれば、
オーバーが出やすくなる。


今後のステップアップの矛先が、
 お先真っ暗です。

とりあえずは、
現状維持で走り方を
色々試してみようと思いますが、
右のアンダーはどう消したらいいか
サッパリ分かりません。



戦友は、
ものすごいペースで戦闘力UPしています。

昨年後半から、デフ入れて、ファイナル変えて、
今年に入って、瀬戸さんちのスペシャル車高調入れて、
昨日は、フロントタイヤが255になっていました。

255って・・・

235から一気に20mmアップ。

私のリアタイヤより50mmも太い訳ですよ。

右と左合わせて100mmも・・・


そのせいもあって、私のマイナス要因もあり、
上に書きました右コーナーでは、
グイグイ離れます。



私も最近はおもちゃパーツばかりでしたので、
そろそろマジメに走りパーツ考えていきます。

ちょっと前までは物欲ブログですが、
最近は、お悩みブログになってきている気がします。



余談ですが、 予備軍の方に、
車低っ!て言われました。

地面とお尻の位置が20cmくらいじゃないですかって。

いやいや、それはないでしょ・・・
と言いつつ、 ニヤケが止まりませんでした。 
Posted at 2014/02/17 19:15:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月10日 イイね!

練習日和?

練習日和?戦友とホームコースへ向かう道中、 雨が降ってきました。

道中は小雨でしたが、 
ホームコースはヘビーウェットの状態。

マイルールでは、雨は中断、
 タイヤがないときは安全走行と
取決めをしておりました。

が、前日にニュル24Hを見た影響で、
レインバトルに火がつきました。



マジメに雨の日に走るのは初めてでしたが、
意外と走れるもの・・・・まったく走れませんでした!

私は、基本的にケツは出さずに
完全グリップを生かして、
最速を目指すスタイルなのですが、
安全マージンを たっぷり残した
ハーフスロットルで走っても、
情けないくらいにケツが出ます。

ドライではあまり感じなかったアンダーも、
出るは出るは、でした。

いかに通常時にフロントへ
荷重がかかってなかったか痛感しました。

やっぱ雨はダメだなぁ、と思ってた矢先、
1台上がってくる音が。

しかも、溜まり場への最終コーナーでは、
ドリフトの音が。。。

期待を裏切らない男、チャンプの登場。



雨でも練習を欠かさないマジメな男です。

隣に乗せてもらいましたが、
さすがの雨対応を見せてもらいました。

わたしの車よりはるかに
パワーが出てる車でしたが、
神業的なステア操作を用いて
最小限のスライドで コーナーを抜ける。

いつの間に、そんなに上手くなったんだ・・・


雨対応を見せてもらって、
その後はわたしもしっかり
ウェットを生かした練習をしました。

冒頭で、完全グリップのスタイルを
目指していると書きましたが、
やはりギリギリのラインを狙うと、
リアは出てしまいます。

その日は、スライドしたときの対処法を考えながら、
頑張って練習しました。

しかしながら、アンダーの対処はまだ全然です。

通常時より、ブレーキを残して、
フロントに荷重をかける必要があると思うのですが、
思った以上にスピードが落ちてします。

アンダーの攻略は、
またもうちょっと後のステップですね。



と、まぁ、楽しそうな事を書きましたが、
実際は、3回くらいスピンしています。

 雨の日は、ほどほどにですね。 
Posted at 2014/02/10 13:54:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月08日 イイね!

t-tune的アライメント測定方法(トー測定)

足回りをいじくり回して、
アライメントが見るからにおかしい。

ただ、またいつ気が向いていじくるかもしれないし、
都度何万も出してショップには頼めない。

そこで、DIYアライメント測定を模索しています。

キャンバーはどうにかなるとして、
問題はトーの測定。

巷では、色々情報が飛び交っておりますが、
なかなかその方法に踏み切れない。

1、タイヤの前後ろにマークし、左右の差を測る方法

→これだと左右の距離は測れても、
ちゃんと進行方向を向けているか疑問

2、糸を使って測る方法

→よく分からないw

という訳で、
t-tune的測定方法を考案しました。

基本的には1の改良案となります。

その方法は下記!

①左右のタイヤのそれぞれの前後にマーキング
(これは上記の1案と同じ)



②タイヤの前後マークの中央をマーキングし、
それの左右の長さを測定
(リアルドレッドの測定!)



③リアルドレッドの半分を測定



④リアルドレッドの中央から、
タイヤマークを測定し③で測定した
寸法との誤差を測定

→こいつの誤差でトーが分かる!




といったやり方です。

今週末にでも実践したいと思います。
Posted at 2014/01/08 19:13:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月02日 イイね!

2014シーズン 開幕

やまださんに遅れること1日、
わたしも元日の夜に2014年が開幕しました。

ちなみにやまださんは年越しでの開幕を迎えられたそうです。


まずは、今年1年の安全運転祈願と、
楽しいシーズンになりますようにと、湾スカで祈祷。



2回ほど走って、いざホームコースへ。


やまださんはホームコースは、
すでに本年2走目となる。

現地につくとすでにやまださんが、スタンバイ完了で待ち構え。

あいさつもなしにそのまま慣らし走行をしようと思いましたが、
さらっと前に出たやまださんが、右ウインカーを点灯。

山にひびくやかましいV-TECH音が開幕のゴング。


さぁ、2014年シーズン、開幕!

Uターンポイントで窓を空け、
新年のご挨拶を済ませる。

今年も、よろしくお願いします。


その後、チャンプも合流。

今年も、よろしくお願いします。





その後、路肩にはまったアコードのおっさんを助けたり、
27にもなってお年玉をもらえたり、
GTカーばりのZ33をくまなく見せて頂けたりと、
新年早々から、色々ありすぎました。

ここでは書ききれないくらいボリューミーな内容です。


その後は通常の夜を過ごしました。

一つ言えることは、もう2人にはついていけません。

やまださんも2月にはスペシャルパーツの取り付けを
予定されているようですし。

わたしもタイヤ変えたら多少マシになるかな。

やっぱデフ入れないとこれ以上は難しいのかな。

今年は、2人にもうこれ以上差をつけられないように
なんとか頑張ってしがみついていきます。

と、新年早々出鼻をくじかれましたが、
本年もよろしくお願い致します。

Posted at 2014/01/02 23:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月16日 イイね!

もう勝てる気がしない

もう勝てる気がしないめっきり寒くなりましたね。

土曜日に山に行ってきましたが、
集まったのはいつものメンツが5台ほど。

夏場は、20台近く集まった日もあったのに、
みんな薄情なもんだなと、思いました。


しかし、それでもいつものメンツは
やはり冬でも走るの大好きなきちがいばかりで、
それなりに楽しんで遊べました。


その日はついにチャンプの車の撮影に成功しました。



こいつが速いんです。

車がチャライ割に、マジメにグリップの練習をして、
今シーズンは間違いなく、2本の指に入るほど
たくさん走りこんだでしょう。

ちなみにもう一人は、私の相棒のやまださん。

その日は、チャンプと、やまださんと、私と、
瀬戸自動車コンプリートのS2の方。



チャンプの後ろにちょろっと写ってるのが、
そのS2です。

この4人で遊んでいました。

あと、新参者のグレーのNCロードスター。

Uターンで、アクセルターンをするような軟派な方。

やまだアコード、チャンプS14、リア265のS14と、
私のMR-Sで囲ってやって、ギャンギャンにいじめて、
帰らせてやりました。


その後、チャンプとタイマンしたのですが、
もう完全にダメです。

チャンプはタイヤを新調して、
ダウングレードでSS595を装着してきましたが、
それでも勝てませんでした。

コーナー抜けるたびに、
じわりじわりと差が開き、
1分少々のコースで約3秒ほどの差がついたでしょう。


それで、チャンプの助手席に乗せてもらったのですが、
こら勝てるわけないな、と思いました。

結構下からターボパワー炸裂で、
コーナリングもぼくと変わらないんじゃないかってほど。

これでSS595ってゆうんだから、
もう絶望的です。

ぼくの595RS-Rももうダメダメだから、
そこまでタイヤアドバンテージはなかったかもしれないけど、
これからまたチャンプは、車に金つぎ込むって言うし。

ブレーキングで多少詰めれるかもしれないけど、
誤差レベル。


これから先、もっと差をつけられるかもしれなくて、
焦っています。

ぼくも速くならないと。


ちなみにS2の方も、まだまだだけど、
これからの伸び代はハンパなさそう。

コンプリート車のできはもう完璧で、
タイヤも通しで265って。。。。

こちらも助手席乗りましたけど、
コーナーの踏ん張りが無限大ですね。

さすがのS2000。

からの瀬戸自動車チューンで、戦闘力はピカイチでした。




こんなライバルがいて、
ぼくの35万円MR-Sはさすがに辛いです。

お金がないからとか、タイヤがダメだからとか、
変な言い訳はつきたくない。

しっかりタイヤ買って、いっぱい練習して、
なんとかトップクラスには居座っていたいです!
Posted at 2013/12/16 23:35:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ICHIKAW おひしぶりです!まだガチってわけじゃないですが、マーチニスモS買いました(*´∀`)お金かからないレベルで情報収集していきます〜」
何シテル?   01/20 21:40
学生時代に友人とイニシャルDのゲームにはまり、 初めて買ったMT車で、走り屋的なことをしていたら、 どんどん楽しくなってきて、どんどん車にはまっていきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 08:56:47
ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 08:51:40
Leather Custom FIRST E12 ノート純正ステアリング革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 18:47:56

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
平成14年式。Sエディション。走りの5速。 人生で一番付き合いの長い車になりました。 ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
ファミリーカー。 ぼくが管理をすることになったので、 オイル交換とか覚え書用に登録。 ...
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
予てより名古屋通勤の相棒を探しておりましたが、 このYB125SPに決めました。 完全 ...
ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1
S2000を思い浮かばせるような超高回転型エンジンです。 タコメーターがないので、回転 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation