• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-tuneのブログ一覧

2013年12月03日 イイね!

2014年シーズンに向けて

2014年シーズンに向けて2013年を振り替えるのはまだ早いけど、
来シーズンに向け、
戦闘力アップ計画を考えています。


うちの山のチャンプが、
来シーズンはワイドボディにすると。

265を履くと。

タービン交換すると。

そう言うんです。


僕の非力MR-Sが
もう太刀打ちできなくなりそうで
ビクビクしています。


僕はというと、
先日足が壊れたのを機に、
空白の時間に軽量化に着手。

返ってきた足は、
キャンバーをつけて装着。

キャンバーをつけた副産物として、
フェンダーとの隙間ができて、
ホイールスペーサーを購入。

関係ないけど、
本日リアのタワーバーを購入。

こんな些細な進歩が、
どれだけ走りに影響出るのだろうか。


正直、誤差レベルだと思ってます。


これからじっくり来シーズンの
パワーアップ計画を練っていきます。

このままだとトップになるどころか、
チャンプとの差が開く一方になりそうです。




やまださん、わたしと融合しませんか?
あなたのK20Aをわたしに託して下さい。


Posted at 2013/12/03 23:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月13日 イイね!

得意技のブレーキング

得意技のブレーキングブレーキパッドを変えて、
ブレーキングが得意技と言えるようになりました。

周りにはMR-Sよりハイパワーな車ばかりだけども、
軽量を生かしたつっこみでグイグイつめる。

友人にも誉められ、
調子に乗って、どんどん特技を伸ばす挑戦をしていました。

そんなさなか、ヘアピンのブレーキングで、
ABSが作動。

なかなか峠を攻めてて、
ABSが作動したこともなかったので、
ややビビりました。

それと同時に、限界点を見つけられました。


ただ、一つ疑問に思うことは、
ブレーキングを限界までつめて、
それが速いのか否か。

立ち上がりで、
損していないだろうか。

限界まで突っ込んで、
向きを変えながらアクセル全開。

アンダーでラインが膨らむ。

結果、ハイパワー車には、
ヘアピン立ち上がりで離されるわけだし、
根本的な速さには繋がっていないのではないだろうか。


そこで、新たなブレーキングテクニックに挑戦。

それは、曲げるブレーキング。

タックインまでとはいかないですが、
頭の向きを変えるときに、しっかりフロントに
荷重を残すブレーキング。

色々ブレーキングポイントを変えて試してみて、
一回だけ、「これだっ」てのを体感できました。

それをマスターすべく、
練習をするのですが、これまた難しいんです。

ブレーキングを少しでも残しすぎると、
アクセルが遅れる。

ブレーキングが少しでも強すぎると、
リアがブレイクする。

本当に、踏力とポイントは
一つしかないわけで、
マスターに当分時間がかかりそうです。


一回だけ味わったあの、しっくり感。

それを求めて日々精進していきます。

峠の頂きまでの道のりは遠い。。。
Posted at 2013/10/13 21:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月18日 イイね!

プッシングアンダー

プッシングアンダーリアのキャンバーボルトを装着して、
狙い通りリアタイヤを上手く使えている感じです。

が、その代償として、プッシングアンダーを誘発してしまいました。

ホームコースでは、大きい右コーナーが3個くらいあって、
そこの攻略がキモだと思っています。

先週の土曜日に走ってきましたが、
その右コーナーでプッシングアンダーが連発。

フルブレーキからの左ヘアピンでは気にならないものの、
右コーナーでは、アクセルあけながら曲がるせいか、
フロントが全く仕事をしてくれなくなりました。

これまでMR-S特有と言われるアンダーステアを感じることができませんでしたが、
これでやっと一流のMR-S乗りになれました。

その反面、フラストレーション溜まりまくりです。

いつも競っていた14シルビアにぶっちぎられました。

ヘアピンで詰められる分、悔しさ・歯がゆさはすごいものです。



で、対策に踏み込むわけなのですが、
キャンバーを戻すことは考えておりません。

せっかくリアのキャパがUPしたので、なんとかマイナスしてバランスを取らず、
フロントをUPしてバランスを取り、最高のコーナリングマシンを目指したいのです。


初めての体験のため、色々勉強して、たどり着いた方法は、
この3つ。

①リアの減衰を上げる。(既にフロントは最弱状態)

②リアの車高を上げる。

③リアのバネレートを上げる。


③は、費用が発生してしまうので、極力避けたい方法です。

かと言って、シャコタンがポリシーなので、②も見た目を捨てるほどの車高上げは
できません。

これから、①・②で色々試してみて、考えたいと思います。



画期的な案があればください。

私は焦っています。。。

S14にぶっちぎられたこともありますが、
ツレのアコードがデフ装着・ファイナル変更と、
かなりのパワーアップをしてきました。



先週は慣らしのようでしたが、
おそらく今週は全開でくるでしょう。

今の状態だと、確実に負けます。




先週、伝説の走り屋に初めて会いました。

伝説「MR-Sどのくらいいじってるの?足くらい?」

t-tune「えっ、あ~、そうですね。」

パーツプレビューを50件も載せてるのに、
言えるほどのチューニングってしてないんだなって痛感しました。

まぁ、お金がないので、身分相応な走り屋を細々とやっていきます。



Posted at 2013/09/18 23:40:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月29日 イイね!

今日の営業先は…

今日の営業先は…今日は遠方の客先訪問のため、
7時半に出社。

ささっとお出掛け準備して、
8時には外出。

ちなみに戻りの予定は17時。

あー、そう言えば初めて新東名走るなぁと、
東京方面へ爆走。



新東名はオービスないけど、
やばいくらい覆面いました。

幸い自分はお世話にはなりませんてした。

外はあいにくの天気で、
富士山なんかサッパリ見えませんでした。

道はかなり広いしキレイだし、
四日市から磐田まではドカーンと下りとかもあり、
これでスピード出すなってほうが難しい。

あれよあれよと、目的のインター。
新富士ICです。



降りたさっそくの分岐点を間違える。

約束の11時に…くはっ。

初めての訪問だから、
遅れるわけにもいかないし、
でも下道だから、車混んでて、
頑張る矛先がない。

おっ、看板。これを左ね。



てなわけで、ついたー。

きっちり5分前。

3時間の道中を完璧にペース配分した自分。
うん。



HKS様本社。

これ以上の写真はまずいかな~、
全貌だけ1枚。



1棟から7棟まであって、かなりおっきいです。

こうゆう会社は設計だけして、
外で作らせてるんだと思ってましたが、
自社で作ってるんですって。

ここでは購買さんと面談。

購買というときっついイメージでしたが、
かなりお優しい方でした。

午後からは、富士宮工場で開発さんと面談。

こちらはかなりの秘匿情報がありそうです。

天然ガスのエンジンを開発、
製造してるようです。

帰ってネット見たら、
こっそり買いてありました。

勉強不足ですみませんでした。

今日の営業はこの2件で終了です。
帰りも3時間。
さすがにグッタリです。

でも、ちゃんと仕事にして、定期的に訪問したいですね。



うちのデモカー乗ってく?
は、さすがにありませんでした。w
Posted at 2013/07/29 21:22:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月11日 イイね!

山の頂(いただき)を目指して・・・

山の頂(いただき)を目指して・・・今年の春になってから、
なかなかの頻度で走りに行ってます。

遠征もせず、マジメにホームコースだけ
通いつめています。

タイヤも新調して、なかなかいいレベルの
ところまでこれたかなぁ、思った矢先、
あるクルマに負けました。

その方は、峠全盛期の常連さんらしいのですが、
やはり最高レベルの人と走ると負けますね。

他にも若い人もかなり頑張っており、
S14の人もかなり速くなっているらしい。

この前は一緒に走らなかったけど、
走ったら負けてたかなぁ~と思う。


自分の能力アップももちろんですが、
クルマのほうもレベルの底上げを考えています。

クルマの基本能力である、
①加速②減速③コーナリングの3点に絞って、
考えています。


①加速

スタートの加速で、カプチーノ(ブーストUP:80馬力)と
トントンだったときにヤバイと思いました。

MR-Sはパワーで勝負をするクルマではないのですが、
さすがに、格下の車両には差をしっかり出したい。

ターボとか、2ZZ乗せ替えとか、
経済的に現実的ではないのは省いて考えるため、
飛躍的なUPは難しいと思いますが、
高回転域でのフィーリング向上を目指しています。

パワーUPというより、フィーリングUP。

ポンカム?エキマニ?

費用0円では、純正のエキマニ触媒除去を考えています。

不具合対策でされている方多いのですが、
加速感的にも変わるのでしょうか?

試してみたいと思います。


②減速

以前のブログでブレーキパッドの検討を書きましたが、
未だに買っていません。

軽量自慢のMR-Sでも、
相手がカプチーノだと完全に負けます。

こちらはもう断言します。
8月になったら変更します。

現在の最有力は、「APP KG-1115」です。
みんカラ評価もいいため、たぶん大丈夫かと。。。



みなさん、25,000円くらだと安い安いと言っていますが、
どんな金銭感覚しているんでしょう?

私には、高すぎてビビります・・・

③コーナリング

MR-Sはコーナリングが速いクルマであると
よく言いますが、確かに頭の入りはいいと思います。

が、そこからがまだまだだと思います。

頭が入ってから、アクセル開けて、
曲がっていくときの限界が低い。

そこは、S2000とか一線級スポーツカーと比較すると
ハッキリ見劣りしてしまいます。

そこで、重要パーツとなるのは、デフ。

が、ここもお金がないので、選択外。

車高調も、継続して色々イジッていこうと思います。

リアタイヤのサイズUPを視野に入れ、
最近アルミホイールを探し始めています。

が、フェデラルって、215だと17インチしかない?
国産ハイグリップは買えないです・・・




今年中に最速になりたいですね。
とにかくお金がないうちは、練習あるのみ!

ガソリンもったいないので、
1回の走りを大事にします。

お金ない、お金ない・・・
Posted at 2013/06/11 23:09:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ICHIKAW おひしぶりです!まだガチってわけじゃないですが、マーチニスモS買いました(*´∀`)お金かからないレベルで情報収集していきます〜」
何シテル?   01/20 21:40
学生時代に友人とイニシャルDのゲームにはまり、 初めて買ったMT車で、走り屋的なことをしていたら、 どんどん楽しくなってきて、どんどん車にはまっていきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 08:56:47
ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 08:51:40
Leather Custom FIRST E12 ノート純正ステアリング革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 18:47:56

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
平成14年式。Sエディション。走りの5速。 人生で一番付き合いの長い車になりました。 ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
ファミリーカー。 ぼくが管理をすることになったので、 オイル交換とか覚え書用に登録。 ...
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
予てより名古屋通勤の相棒を探しておりましたが、 このYB125SPに決めました。 完全 ...
ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1
S2000を思い浮かばせるような超高回転型エンジンです。 タコメーターがないので、回転 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation