• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たちこまのブログ一覧

2011年10月05日 イイね!

今更感もありますが・・・(汗

今更感もありますが・・・(汗









届きました♪

取材の時は いつクリア吹いたのか覚えていなかったので

”たぶん” で 2年位 とか答えちゃってたりしますが(滝汗

(後で確認したら 2006年だった・・・ 4年位 ってトコかな)


詳細は 誌面にて確認してくださいまし。www




んで 乗っかってる パトのプルバックカー (チョロQ はタカラの登録商標)は

コーヒーのオマケの物 を改造したもの。


使用目的は

キーレスの動作ランプ。(カギ締めると チカチカ 点くヤツですね)


カプのモノにパトランプ載せて って言われそうですが

静岡県警だったので そのまま採用。



決して 改造や 塗装が面倒だったからではありません。
Posted at 2011/10/05 22:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2011年10月02日 イイね!

ちょこっと

ちょこっと








お邪魔してきました。

こういうヒトトキはいいもんですね~
Posted at 2011/10/02 21:10:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2011年09月23日 イイね!

シコシコと

シコシコと








磨いてみました。


DIYの炭ルーフ

その昔の製作時 研ぎ出しをした時 何箇所かウレタンのクリア層も削ってしまいまして

もう1回 ウレタン吹こうと思ったものの 最寄のお店に在庫は無し。

仕方ないので 普通のクリアを吹いたんですが

まぁ 見事にその部分だけ紫外線に負けまして。

樹脂そのものも黄変しちゃってきたので

これ以上の劣化を防ぐべく ウレタンクリアを吹きました。

ウレタンクリアは吹きっぱ でもそれなりに艶は出ますが

なにせ 屋外塗装なもので 細かい粒粒なんかも付いちゃいまして。

そのままでは あまりにも手抜きwなので 研ぎだします。


耐水ペーパーの800番から始め 1000番、1500番、2000番 と研いで行きます。

TOPの画像が 研ぎあがったセンタールーフ(の一部w)


そこから 液体コンパウンドの 3000番で磨くと



そこから 液体コンパウンドの 9800番(番数でいいのかなww)で磨くと



仕上げは プラスチックコンパウンドで



周囲の写りこみで 違いが判るかな


ええ 風呂場ですww

換気扇もあるし 汚れても洗い流せるし いい作業場です。www


この作業を 3枚 (+α<コッチがメインかもww)



疲れた・・・



でも 太陽光の下だと 細かいキズが見えてくるんだよなぁ(悲
Posted at 2011/09/23 00:19:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2011年08月21日 イイね!

まったり。

今日は green_openmindさん トコに遊びに行きました。

久々に ダベって イジって まったり のんびり。

楽しい ヒトトキを過ごさせて頂きました。



ガレージ いいなぁ~
Posted at 2011/08/21 21:51:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2011年08月14日 イイね!

昨日の昼飯

昨日の昼飯日にちを勘違いし
(日曜だとばかり思ってた)

ロクな準備(というか整備)もせず
(気が付いたのは前日の夜)


終了 10分位前に到着した

宮ヶ瀬オフ。

面識があるのは

green_openmindさんだけだったり。(汗



2輪では ちょくちょく訪れたコトあったりしますが

殆どは ちょい休憩で立ち寄る程度。

たまに オギノパンの出店で 軽い食事をとったりはするものの

近辺での食事は 少し下ったトコにある 仏果堂くらい。(といっても1度だけ。)

解散後 食事に行くというので ご一緒させて頂くことに。


お店は オフ会場(宮ヶ瀬 鳥居原ふれあいの館)近くの オレンジツリー ってログハウスなお店。

頂いたのは 鶏肉のソテーマレンゴ。

美味しかった~

今度 お腹空いた時は ココにしようかな。



あ、駐車場が砂利だったなぁ・・・(汗

単車の時には気をつけようw

ってか お一人様 だと入り難いかww
Posted at 2011/08/14 20:46:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「@たちこま
結局 実働する事なく(ネタでOCには板積んでったw)取り外しちゃったなぁ
高速使って150k位走ったけど強度的には大丈夫だった。
(キャリア部分は捨てないでまだあったり)」
何シテル?   07/07 20:55
ツルシをそのままは ちょっとイヤ。 無いものは とりあえず作ってみる。(殆ど挫折w) 弄り より 維持り と判ってはいても ちょこちょこ弄り・・・ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2009年 4月に就任した 二代目です。 初代は 2007年 6月に就任 2009年 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
コンセプトは "純正チック"(爆) コンセプトとは程遠い方向に向かってますが・・・(汗
ホンダ XLR125R ホンダ XLR125R
2012年 1月に就任。 非常時買出し担当車両。 バイク繋がりの友人より譲り受けた機 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
カプより長い付き合いになる機体。 通称"Jr"(謎笑) コイツで東京~北海道ツーリングな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation