• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月04日

光の速さで その3 司馬遼太郎風 

光の速さで その3 司馬遼太郎風  やれやれ。

またかいてしまったよ。

今度は司馬遼太郎先生風とはかいてあるが、

あるいはそうでないかもしれないね。

ということで、好評不評にかかわらずとりあえずUPするのはいつもの癖ですよっ。


当然フィクションで登場人物は架空です。




-勇者しんたろうは行く-



勇者しんたろうは前夜祭のことを思い出していた。

いったい何杯飲んだのだろうか。

確かガルフストリームというカクテルを飲んだ。

余談ではあるが、ガルフストリームとはメキシコ湾流のことで北大西洋の亜熱帯循環の西端に形成される狭く強い海流で、黒潮と並ぶ世界最大の海流である。

その名を冠したプライベートジェット機もある。

もちろん日本国内で購入は可能だ。




「ガルフストリームは去年も飲んだな・・・」


そのガルフストリームを飲みつつしんたろうは次に頼む酒を考える。



B1ビル地下1階「駿河湾」は、去年の1Jミーティング以来であるが

そのときは隣にまったく飲めないやつがいたことで、その酒豪ぶりは白日の下に晒されることはなかった。

しかし今回の状況はしんたろうが酒豪であるのを知らしめるのに十分であった。

2次会はどう考えても寒い(17℃)ホテルの一室で行われた。

ベッドの上には15人でも食べきれないような山盛りお菓子、それにO氏とそのしもべがいた。

そのなかにはMX2氏のために購入した大人のきのこのやまとたけのこのさともあった。


そう、しんたろうは明らかにお菓子を買いすぎたのだ。

まさかの追加お菓子があったのも予想外であった。

グソクムシがお菓子をもってきたのだ。ぐそくのくせに。


2次会の展開はB型を馬鹿にするO型と、B型の応酬となった。

いや、B型を馬鹿にするO氏とB型である2人との戦といったほうがいい。

O氏はいつもながらの饒舌でB型のライバルを褒め称えるがそれは建前に過ぎない。

最後には「B型のくせにっ。」と、ライバルを貶めるのである。

その的確に物事の本質を突く話術ににしんたろうは感心するが、その日は少々由々しき展開となった。

伏兵がいたのだ。

ライバルと同じくB型である、O氏のしもべである。

O氏のしもべはライバルの反撃をすかさずフォローした。

そのおかげでO氏は鉄壁の防御を崩され、いつになくやりこめられた。

しもべよっ、お前もかっ

といったかどうかは定かではないが。

O氏のしもべが敵に寝返ったのは、光秀が信長を欺いたそれとにている。

O氏がしもべに優しくないわけではないが、O氏のしもべがO氏に日常からためている鬱憤が伝わってくるようである。

ったく、これだからB型は。きっと光秀もB型であったに違いない。

...................
...................

あえていうなら、
後輩に接する姿勢は憂慮したほうがよい。

歴史はくりかえされるのであろうと勇者しんたろうは熟考した。


そしてしんたろうはサイドを引き修正を加えた。


にこっw(カメラ目線)としているかどうかは知りませんよっ



昨日の酒が抜けていないようだ。そして何かが足りない・・・

しんたろうは思考をめぐらした。


(☆。☆) キラーン!! 

そういえば今日、ライバルがいない。

後ろから迫る紺碧のSWは走行する上でのライバルではあるが、いないのはいわば手組みのライバルである。




しんたろうが光の速さでビードをおとしているのに、ライバルは光の速さでTDRにお出かけなのだ。


いや、この場合「ひかり」ではなく「とき」であるだろう。

「とき」の速さで南下するのである。

そうなると若干迫力に欠けるのは否めない。


余談ではあるが

1964年東海道新幹線開業当時「ひかり」は世界最速である210km/hでの営業運転を開始した。

1982年、上越新幹線は大宮ー新潟間の営業を開始したが、「とき」は当時「ひかり」を30km/h上回る240km/hでの営業運転を開始した。

「とき」が」最速であったのだ。

しかし今、N700系である「ひかり」は最高速度285km、山陽新幹線では300km/hで運転している。

更に東北新幹線E5系はやぶさは320km/hで営業運転をしている。

過去、東北新幹線も上越新幹線と同じ200系車両で同じ営業速度であったのに、だ。

そして現在、惜しいことに「とき」は国内新幹線で最も遅い、240km/hで運転している。

東京-新潟間は、航空機とも競合しないし距離も短い。

速くする必要がないのかもしれないが、過去「とき」が最速であったことを心にとどめたい。

余談が過ぎたようだ。



勇者しんたろうは堅牢な1Jエンジンに過度な負荷をかけ続けた。

そのエンジンを熱源とする暖房から噴出する灼熱の熱風が全身を焼き付ける。

軽いフェイントから、しんたろうはクラッチを蹴った。



更に加速する1.8トンの鉄の塊がすばやく横をむく。

開け放たれたリアウインドウから涼しい風が車内に流れ込んでくる。

それはまるでガルフストリームのように昨日の酔いを流し去った。

ANにゃ氏と外したタイヤで乾杯する日も近いことをしんたろうは確信した。



しんたろうはスピードメーターに刻まれた

「132km/h」という数字に満足していた。




なんどもいうようですが登場人物は架空でフィクションですよ。

ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2016/07/04 22:59:40

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

電動空気入れでプールを・・・(^_ ...
hiko333さん

身延山 久遠寺への旅
tyusanさん

みずとりぞうさんの嘘つき!!
別手蘭太郎さん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

この記事へのコメント

2016年7月4日 23:13
今度は俺かいっ( ゚∀゚)

でも、主人公の割には大してネタになってない気が
O氏やA氏のほうがネタになっているという現実
コメントへの返答
2016年7月4日 23:16
あっ、ほんとだ( ゚∀゚)

もー、そんなことないっす。
全てはフィクションで登場人物は架空です。
2016年7月5日 21:11
司馬遼太郎さん…
まさかの第二弾!(*゚д゚*)(笑)

名前は聞いた事ありましたが、ご本人を初めて見た気がします(笑)
皆さんはB型とO型で構成されているんですね…φ(..)
そんな戦いも前夜祭の醍醐味なのでしょうか(笑)
そしてお店の名前から、海の美味しい物がたくさんありそう…なんて(≧∇≦*)


って、フィクションでしたよね( ´艸`)(笑)
次は一体誰風なんでしょう…
う~ん、予想がつかないです(;`・ω・´)
コメントへの返答
2016年7月7日 23:10
司馬遼太郎さん・・・
まさかの第2弾だけどw

実はこれが最終w
後2つこれを書く前に書いているのは内緒ですw
下書き下書きw

B型は普段彼だけですよー誰とは言わないけどー。
そんな戦いの記憶しかありませんけどw
駿河湾は海鮮居酒屋なので、えいひれとかえいひれとかあじのたたきとかなましらすがありますよー。

誰風っていうのはねた切れで困ってますwww
だれでしょうねー。。。
2016年7月5日 21:26
やべえぇぇ・・・・・


めっちゃくちゃ・・・・


笑ったwwwwwww
コメントへの返答
2016年7月7日 23:10
笑ってられるのも今のうちだな。
2016年7月5日 22:19
まっくすときでした。

安心して下さい!
10月のアレには外したてのタイヤでうまい酒が飲めるはずです。

そして人がゴミのように見えたTDRで習得したミッキーの声を披露するとかしないとか…
コメントへの返答
2016年7月7日 23:13
MAXでしたかー。
そうかーE4系ですかー。

安心していますが、勝手に登場させてしまい
TMGTMGTMG・・・

なんだか口調がO氏になってきていますよー
危険な兆候ですよー

あ、僕もか。

それはそうとミッキーの声聞いたことないですwどんなだろーwkwk
2016年7月7日 6:11
グソク先生の新作だ(・∀・)

この流れだと、架空の人物はまだ残ってますね(。-∀-)
先生の次回作にご期待…してます( ´艸`)
コメントへの返答
2016年7月7日 23:16
っもー。

新作ですw

4度目くらい書き直した新作です。

架空の人物が残っているようで、実はもう書いてありますが完成度とかおもしろくないとか内容が同じとか書くのが怖いとかそんな理由でお眠りになってます。

でも1個UPしちゃいましたが。。。

期待はしないでください。。。
2016年7月13日 13:43
今度はしんちゃんverかよー(笑)

司馬遼太郎って誰ですのー。

そう、しんたろうは明らかにお菓子を買いすぎたのだ。www

わかるwww託された残ったしんたろうのお菓子・・・

しもべがだいぶ食い散らかしたにも関わらす・・・


安心してください。
まだ残ってますよwww

このシリーズ、次が誰かなーwktk
コメントへの返答
2016年7月13日 19:51
しんちゃんじゃないよー(笑)
架空の勇者しんタローの話だよー。

司馬遼太郎は「龍馬が行く」の作者だよー。
はるきむらかみと違って読みやすいよー。
はるきむらかみはノルウェイの森を読もうと思ったけど2ページで挫折したよー。

お菓子まだ残ってるのかよー。
お昼ごはんにしろよー。

このシリーズもう気力がないよー。
誰だろう。
後一人分。
でも誰風とかはお分かりのとおりもうねた切れですよ。

プロフィール

「@雄さん75 それと意外にも住友キャリパより社外パッドが安くなるというメリットが。
デメリットは今まで履いてたホイルがはけなくなる。スタッドレスも17インチに。オーバーホール費用がかさむ。ホイル買い換えにお金がかさみ、なかなかブレーキ大径化のメリットが確かめに行けない笑くらいです」
何シテル?   08/14 14:41
名前と車種と写真がバラバラで申し訳有りません。 最初の車はESTIMA(TCR21W)、次がPAJERO(V24WG)、エクストレイルとかいろいろ経て、ECR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3速全開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 02:57:55
タイヤサイズ変更時の注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 15:04:39
NB8Cロードスター、コンペティションユースでの注意点まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/11 13:35:17
 

愛車一覧

日産 スカイライン ECR33 前期4ドアセダン (日産 スカイライン)
3台目のECR33・・・ RB25の2.6L、GTRSタービンブースト1.2、ダイナパッ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
なんだかよくわからない仕様で、峠から長距離クロカンまで何でもw マフラーと足回り、ヘッド ...
トヨタ エスティマ 天才たまご。初めての車。 (トヨタ エスティマ)
初めての車。 むちゃくちゃ距離走りました。 意外によく曲がりました。 ミッドシップだから ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エスティマ、パジェロ、スカイライン、と乗り継いできました。走行距離だけなら、タクシー並で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation