
ネエネは、早くからクラブに出って行った。
せっかくの天気だし、どこかに行きたいな病を発症するも、家でゆっくりしたい人ばっかりで、いつものようにウダウダしてた。
で、遠いとこに行っても、渋滞で帰って来れないのも嫌だし。
と、思いながら、朝刊を読んでると、
「太陽が丘 室内プールオープン」
というのを見つけ、「これよ、これ」と嫁に相談。
大人450円と財布にも優しいし。
午前と午後との入れ替え制だから、こんなのかな?
で、1時半からの午後からの部に備えて、出発。
1時間ほどで到着。
私以外は、私の透析中に夏に遊びに来てるけど、私はこの運動公園自体初めて。
広いとこだよ。何となくは知ってたけど。
大会があるのか、高校のバスケの子たちがいっぱい。
1時半までは、シャッターが閉まってて、入れなく、その辺りをウロウロ。
着替えてみると、寒い。
更衣室には、空調もなく、吹きっさらしだし。
中に入れば、暖かいのかとプールに向かうけど、そんなに暖かくない。
水に入ってみると、暖かいというか、温い。
立ってみると、胸から上が出て、出てるとこが寒い。
でも、そんなこんなで、水遊びやら、泳いでみたり、歩いてみたり。
泳ぐぐらいはそう思わなかったけど、潜水してみると、体力の衰えは、明確。
10mほどしか無理。
息がもたない。
加齢や病気やらで、肺活量も落ちてるのだろうなぁ。
そんなことしてたら、嫁に「あんまりしてたら、死ぬで」って、言われるし。
1時間ほど遊んで、帰ることに。
しかし、プールサイドでも寒いのに、更衣室はもっと寒い。
そこに通りかかった職員が「奥に採暖室って、サウナみたいのがあります」って。
そして、再び、プールサイドを通り抜け、暖まってから着替えた。
で、嫁たちと着替えてから落ちあうと、ぶーぶの靴が無いんだと。
私はロッカーの中に入れてたのだけど、嫁たちは、更衣室を出たとこまで靴を履いてた。
で、更衣室の外にまった下駄箱に時間とコインロッカー代の100円を惜しんだのが仇になった。
うちの子の他にも、同じように来るが無いって、言ってる親子が居た。
プールが用意してくれたスリッパで無事、帰れたけど、
便所のスリッパだと言って、ぶーぶのテンションは駄々下がり。
帰りにここまで来たから、たま木亭に寄って、
遅めの昼ごはんを移動中にすることにしたのだけど、
「こんな便所のスリッパで外に出るの嫌」と言って車から降りて来なかった。
スーパーで買い物して帰るつもりだったので、なだめすかして
車から連れ出したけど、スーパーで靴を買うことに。
もう、そんなお年頃なのね。
プールに入ってすぐに、ぶーぶの足の裏に貼ってた
魚の目コロリの絆創膏が、どこかに行ったのは内緒だ。
写真は、体育館にあった自販機。
Posted at 2010/05/02 22:02:02 | |
トラックバック(0) |
遊ぶ | 日記