
前回終了時、105.6kg
透析前、111.1kg
透析後、106kg
血圧は141
時間1000でスタート。
新聞のテレビ欄を見ると、活字が無く、空白の多いテレビ欄。
見たことない。
透析中にこんな地震に遭えば、どうなる?と考える。
建物は耐震構造らしいけど、停電時には自家発電でも出来るのだろうか?
待避する時には、動脈静脈、それぞれに刺さってるチューブの2ヶ所ずつをクランプし、血の流れを止めてからクランプの間にあるネジを回して、チューブを外して席から離脱。
でも、これだけのことを、そんなに緊迫した状況で、やってのけられるのか?
もし、ここまで酷いことになっても、透析出来る病院があるのか?
出来ても、家族とバラバラになる可能性もあるような。
透析中、いくつか、向こうの席のおじさんが、変な声をあげ、看護婦たちが集まった。
どうも、痙攣を起こしたみたい。
心電図の機械が運ばれてきて、先生が呼び戻されて。
ああいうのが起こるかと思うと怖い。
今日は、鮭のマヨネーズ焼きってとこかな?
もうあと30分てとこで
、こむら返りが誤魔化しきれず、10分止めてもらう。
10分後、時間600で再開。
なんとか終了。

Posted at 2011/03/12 20:14:34 | |
トラックバック(0) |
おくすり手帳 | モブログ