
今日は、オババ様のとこへ行ってきた。
先月、京都縦貫道の丹後側に伸びた道を通るつもりだったけど、いつもの慣れすぎた道を通ってしまい、有料道を通るのを忘れてた。
今日は、その今度こそ。の日。
ローカルな話だけど、綾部安国寺ICから乗って、終着点の与謝天橋立まで乗るつもり。
会社の通った人の話では、だいぶ早く着くようになったと聞いてた乗るだけど…
9号線の瑞穂の交差点から、綾部安国寺ICまでが結構な距離の下道だったと思うのだけどなあ。
と、思いながら、やっとのことで、そのインターに入ってみると、あれ?ここからのはずなのに、手前から車が走ってる?
どうやら、私の情報が古いか、間違ってたか?
今さら仕方ないので、丹後方面に向かう。
さっき、最終のインターを与謝天橋立と言ったけど、実際はインターを降りる手前の看板で、インターの名前を知った。
なお、一つ手前のインターは、宮津天橋立IC。
どうやら、どうしても「天橋立」と名前に入れたいらしい。
客寄せには必要なネームバリューなのだろう。
ちなみに宮津天橋立から与謝天橋立までは、無料みたい。
途中、PAに寄って地図を見ると、綾部安国寺より京都寄りに和知ICてのが記されてる。
和知って言っても、広うござんす。
和知のどこ?
今日のオババ様は、なぜか、早く手放してくれて、滞在時間は30分ぐらいだったかな。
今晩は、帰るのが遅くなるだろうから、プラントで惣菜を買って、チャッチャと晩御飯を済ますつもりで、家を出てきた。
このプラントが福知山にある。
すると、買い物を終えて、天橋立から乗ることは、時間的に不可能。
自分が納得したいが為に、舞鶴道から帰るには反対側の舞鶴方面に乗って、ICを2つ越えた綾部ジャンクションまで行き、縦貫道に乗り換え、最後の和知ICで降りて、自分的に納得。
でも、こういう場所は、最後の一般道との合流の信号から、渋滞が起こるのよね。
ここらのことから考えて、早いよって言ってくれた人たちは、9号線ではなく、27号線から縦貫道に乗ってるのだろうと推測。
次回の行きしなは、この行程で行ってみようと。
でも、丹後行きに福知山のプラントでの買い物は、セットのイベントなのよね、我が家では。
去年も載せた芝桜。
今年は携帯だったので、連写無しだから、この程度。

Posted at 2011/05/04 23:21:01 | |
トラックバック(0) |
日記 | モブログ