• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンドロ梅田のブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

水曜

水曜今日は、オババ様のとこへ行ってきた。

先月、京都縦貫道の丹後側に伸びた道を通るつもりだったけど、いつもの慣れすぎた道を通ってしまい、有料道を通るのを忘れてた。
今日は、その今度こそ。の日。

ローカルな話だけど、綾部安国寺ICから乗って、終着点の与謝天橋立まで乗るつもり。

会社の通った人の話では、だいぶ早く着くようになったと聞いてた乗るだけど…
9号線の瑞穂の交差点から、綾部安国寺ICまでが結構な距離の下道だったと思うのだけどなあ。
と、思いながら、やっとのことで、そのインターに入ってみると、あれ?ここからのはずなのに、手前から車が走ってる?

どうやら、私の情報が古いか、間違ってたか?

今さら仕方ないので、丹後方面に向かう。
さっき、最終のインターを与謝天橋立と言ったけど、実際はインターを降りる手前の看板で、インターの名前を知った。
なお、一つ手前のインターは、宮津天橋立IC。
どうやら、どうしても「天橋立」と名前に入れたいらしい。
客寄せには必要なネームバリューなのだろう。
ちなみに宮津天橋立から与謝天橋立までは、無料みたい。

途中、PAに寄って地図を見ると、綾部安国寺より京都寄りに和知ICてのが記されてる。
和知って言っても、広うござんす。
和知のどこ?

今日のオババ様は、なぜか、早く手放してくれて、滞在時間は30分ぐらいだったかな。

今晩は、帰るのが遅くなるだろうから、プラントで惣菜を買って、チャッチャと晩御飯を済ますつもりで、家を出てきた。
このプラントが福知山にある。
すると、買い物を終えて、天橋立から乗ることは、時間的に不可能。
自分が納得したいが為に、舞鶴道から帰るには反対側の舞鶴方面に乗って、ICを2つ越えた綾部ジャンクションまで行き、縦貫道に乗り換え、最後の和知ICで降りて、自分的に納得。
でも、こういう場所は、最後の一般道との合流の信号から、渋滞が起こるのよね。
ここらのことから考えて、早いよって言ってくれた人たちは、9号線ではなく、27号線から縦貫道に乗ってるのだろうと推測。
次回の行きしなは、この行程で行ってみようと。
でも、丹後行きに福知山のプラントでの買い物は、セットのイベントなのよね、我が家では。

去年も載せた芝桜。
今年は携帯だったので、連写無しだから、この程度。
Posted at 2011/05/04 23:21:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | モブログ

プロフィール

「丹後縦貫道も50km規制だったそうです」
何シテル?   12/14 15:56
PCは、いつまで経っても分からない。 車も、詳しいことは、分からない。 車ネタの話もたまにあります。 ネエネとぶーぶ、二人の娘のおとうちゃんです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SEIWA フレームレスミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 07:36:57

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
家族4人と、じいちゃん、ばあちゃんを乗せるのに、さすがに5人乗りの今までの車では辛くなっ ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
去年乗り換えました。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2代目です。 ターボが付いたGTと、いうやつやったと思う。EP-81て、いう型式と違った ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
一番、最初に中古で買った愛車。 昔のこと過ぎて型式等覚えていません。 ドルフィンルーフと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation