• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンドロ梅田のブログ一覧

2023年01月26日 イイね!

2232回目

前回終了時、107.8kg

透析前、110.7kg
透析後、107.4kg

血圧は118
時間1100でスタート。

今日は、循環器外来で早めに出勤。
この前のよその病院でやった造影剤のCTの結果で話して、冠動脈に石灰化が多発してるらしいので、カテーテルしときましょか。ということになった。
来月に二泊三日の入院。

この前の火曜日の話。
透析を終わって、9時半すぎかな。
外に出てみると、私の車が、こんな姿に。

ここまでは、この前に上げてた。

このあと、とりあえず、開けてエンジンをかけ、デフに合わせて外に出る。
車に積んでた傘の柄を使って、フロントガラスの雪をあらかた落し、持ってきてた水筒のぬるま湯をレジ袋に入れて、落ちないとこを撫でて減らした。
ドアの上の部分も雪が吹き付けてて、ドアを開けたら中に落ちないかな。と思うぐらい。
ゆるゆると動き出し、動いていない前面の道路にウィンカーを出して止まる。
そこから、20分ほどピクリとも動かず、道路に出られても動かない。

何が原因で動かないのか、いつまで動かないのか、判らないまま、動くのを待ってた。
たまに少しずつ動くけど、なかなか。
私は通らないけど、信号で橋を渡れるとこが通行止めになってたのが、原因だったのかも。
ここら辺りから、車は詰まっておらず、順調に帰れたけど、全くアスファルトは見えない真っ白な道。
まあ、スタッドレスを履いてて報われたな。と思った。
ここまでになると、オールシーズンタイヤでも無理なのかなぁ。と。
そろそろとせいぜい40キロぐらいで帰ってきたけど、坂とか高架とかに慣れないから、ドキドキしながら帰ってきた。
普段なら、この時間20分ほどで帰れるのを11時半に帰ってこれたので、2時間ほどかかったか。
車から家までも、くるぶしぐらいまで雪に突っ込みながら到着。
帰れそうにない患者は、何人か、病院に泊まって帰ったらしい。

翌朝、いつもなら、家族をそれぞれ、仕事に送ってくんだけど、私が病院から帰るまでに、自分らで公共の交通機関で出勤してくれる話になってた。

朝9時ごろかな。
テレビ、見てると、京都の積雪は12cmとか15cmとか言ってる。
ここまでの積雪は、京都では、なかなかないよね。
大人は困るけど、子供なら大喜びだろ。
二人から、職場への道中に送られてきた写真。
サイズがまちまちですけど。








まあ、あまりわざわざは通りたくない車道の凍り方。
ブー太郎は6時半頃出て行ったし、嫁は8時半ごろ。
車はさすがに少なかったらしく、前日みたいになかなか進まないってのは、なかったらしい。
夜は二人とも迎えに行けました。
さすがにスタッドレスですし。
ただ、雪国の人ではないので、どこまでスタッドレスを信用出来るのか、判らないし、こわごわ運転する感じ。

そして、今朝は二人とも送って行ったけど、ところどころ、まだ白く凍って残ってる。
センターラインとかは、雪が氷になって小山になったまま。

これぐらいならスタッドレスでは、ビクともしないんでしょうけど。

今日は、あんこう唐揚げ野菜あんかけ。


終了。
Posted at 2023/01/26 21:44:36 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「丹後縦貫道も50km規制だったそうです」
何シテル?   12/14 15:56
PCは、いつまで経っても分からない。 車も、詳しいことは、分からない。 車ネタの話もたまにあります。 ネエネとぶーぶ、二人の娘のおとうちゃんです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

12 34 56 7
89 1011 1213 14
1516 1718 1920 21
2223 2425 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

SEIWA フレームレスミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 07:36:57

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
家族4人と、じいちゃん、ばあちゃんを乗せるのに、さすがに5人乗りの今までの車では辛くなっ ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
去年乗り換えました。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2代目です。 ターボが付いたGTと、いうやつやったと思う。EP-81て、いう型式と違った ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
一番、最初に中古で買った愛車。 昔のこと過ぎて型式等覚えていません。 ドルフィンルーフと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation