前回終了時、106.8kg
透析前、110.7kg
透析後、106.9kg
血圧は113
時間950でスタート。
日曜日に嫁の方の墓仕舞いに行ってきた。
朝、黒を着るのにウエストが締まらない。
ファスナーは上がるので、そのままベルトを締めて誤魔化す。
上着を着れば、分からない。
二十歳の頃に作った礼服。
今より10キロ以上多いMax体重の時に誂えたのに、着られないなんて。
6時頃にブー太郎を起こして、3人で出発。
9時前に実家に着いて、車を停める場所に咲いてたコスモスを抜いたり、仏壇のある部屋に前日、買ったブルーシートを敷いて、墓のある隣町に出発。
こちらの墓は、車を停めた場所から20mほどの距離で10m以上登る山の途中。
墓はそこから、雨が降れば、上がれない降りられないズルズルの地道。
私と嫁は途中で待ち、その先はブー太郎に任せた。
登るのは、ブー太郎と石屋とお寺さん。
墓石の中の骨は、ブー太郎の代わりに石屋さんが拾ってくれたらしい。
当日、墓を始末するのかと思ってたら、魂抜きに立ち会ってくれただけらしい。
作業は後日にするんだと。
丁寧な石屋さんだと思う。
次は嫁の実家で、仏壇の魂抜き。
お寺さんにもブルーシートを敷いた上に座ぶとんを置いて、お参りをしてもらった。
一応、こちらでやることは、これで終了。
今度、骨を納めるお寺に骨を預けに行って、この日は終了。
持ち帰った骨と土を洗って、骨を粉砕するらしい。
その分の費用は、支払い済。
ブー太郎と本当に骨を粉砕するのかな?と。
片栗粉を渡されても、分からないんじゃないかな。って。
納骨は次の土曜日。
帰ってきた次の日に、アオキに礼服を買いに行った。
吊りで7万か。
そして、ウエストに合わすと肩が大きくて落ちてしまう。
誂えならもっと高いだろうから、これで仕方ない。
うちにはまだ、親が二人とも健在なので、必要だけれど、あと何回、黒を着るのだろう。
黒を着るまでに、自分の方が早かったら笑えない。
そうなれば、嫁は礼服も持たしてやるからな。って。
でも、家族葬が増えるなか、本当に何回、着ることになるのだろな。
嫁に結婚記念日に服をかったるわ。と言われてしまった。w
今日は、八宝菜。
終了。
最近、私の財布に新札の千円札が入ってきたけど、北里柴三郎の圧が、今までの千円札の人と違って強すぎて、五千円札のような圧があると思ってしまうのは、私だけ?
Posted at 2024/10/15 22:35:24 | |
トラックバック(0)