
正月に、嫁の実家がある丹後へ行く為にチェーンを見にABへ行ってきました。
前車、イノーバの時は、ラバー製のものを買いました。これが、なかなか装着が大変でした。(私が、どんくさいだけかも?)結局、ジャッキアップして装着しました。30分以上掛かったと思います。
今回は、亀甲の金属性です。
ABに行った時に、ヒゲのないアニー伊藤のような店員さんが、デモ用のタイヤとチェーンを使って、客に説明をしていました。
「このチェーンは、増す締めの必要がありません。走っていると、勝手に締めてくれます。」と、いう説明を実演しながらしていました。
「ふ~ん」と、知らんふりをしながら、耳はそちらに向いていました。その客が去って次は私達の番。
アニー伊藤、私達にも先程していた説明を一から始めてくれます。チェーンは、タイヤの裏のフックを止めるのが、大変ですよね?その話をアニー伊藤にしていたら、
「このフックを止められなかったら、どのチェーンも止められませんよ。」
半ば、半ギレです。しつこく攻めてましたからね。W
私の車のタイヤサイズの適合品を教えてくれてから、目を離した隙にアニー伊藤は、その場を去っていました。
すると、私の横にいた知らないおじさんが、
「すいません。これと、この上のグレードと、どこが違うの?」
「おいおい、俺は店員と違うぞ。」
と、嫁にアイコンタクトをとりながら、
「高い方は、このピンを引っ張るとタイヤ裏のフックが外れるみたいよ。」と、親切に答える私。
値段の確認だけのつもりでえしたが、レジに安い方の製品を持って並んでいました。後ろにさっきのおじさんも同じ物を持って並んでいました。
「AB、我が家にいくらかバックよこせよ。」
と、思いながらレジに並んでいました。
20800円でした。あと、4000円足して簡単に外れるやつにしといたら、良かったかな?
前車は、10年ほど乗っていましたが、チェーンを装着したのは、3回ほどでした。チェーンは、我が家にとって「雪除けのお守り」です。2万円もしたけど、使わないにこしたことのない物です。
Posted at 2005/12/18 23:40:40 | |
トラックバック(0) |
くるまネタ | 日記