前回終了時、106.8kg
透析前、110.2kg
透析後、106.8kg
血圧は110
時間900でスタート。
駐車場へ向かう道の真ん中で発見。
夏の初めは、もう少し分かりやすく冷えてたエアコン。
仕事に行かないので、寝てる間以外は1日中、冷房で稼働してる居間のエアコン。
少し前まで、27℃に設定してたら、寒くなってきたから、少し温度を上げようか。と28℃に設定したりしてた。
それが、いつからか、20℃に設定しても、27℃に設定しても変わらない感じ。
それなりに涼しいのだけど、それなりにだけ。
温度計を見ると27~8℃ぐらい。
諦めて修理に来てもらうことにした土曜日。
修理というか、見に来てくれるのは来週の土曜日。
まあ、仕方ないよね。
エアコンのメーカーの人が見に来てくれた。
中のファンが埃で一部、回ってませんね。って。
ガスとかセンサーの問題かと思ってたのに、クリーニングしてください。とのこと。
また、クリーニングをお願いしたら、次の土曜日に来てくれるらしい。
まあ、それなりに涼しい風が出るので、これ以上酷くならなければ凌げる。
そして、今日の土曜日、クリーニング業者が来てくれた。
洗剤を吹きつけるとこから、黒い水が流れ出てくる。
これのせいで、ファンが回らなくなってたらしい。
白く見えてたファンは、埃で白くなってたらしく、その後は黒いファンになってたらしい。
ついでだし。と2階のもやってもらって、2台で3万ちょっと。
結婚して30年、1度もクリーニングをせず、逃げてきた。
1回、買い替えたかな。
うちのは2台とも、掃除機能が付いてるので、余計に高い。
でも、無事に冷えるようになった。
隣りの台所から、油が飛んでるのと、最近の気候が変わったからてはないか。と。
油が飛ばないであろう、2階も黒い水が見られたので、定期的にやらなければ仕方ないのか。と嫁と話してた。
下のエアコンが6年目なので、5年周期ぐらいでクリーニングしてもらった方がいいのだろね。
10年経てば、修理用の部品も無くなってるかもしれないから、10年で2回ぐらいが妥当なのかもな。と。
フィルターは掃除出来ても、その奥のファンまでは、ちょっと難しいと思う。
この前のバッテリーと、このクリーニング代は結構痛いな。
今日は、鰆の竜田揚げ。
終了。
ブー太郎に祝いをふくさに包んで持たせてたけど、今でもふくさを使うのかね。
Posted at 2024/09/21 23:09:05 | |
トラックバック(0)