• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンドロ梅田のブログ一覧

2025年09月13日 イイね!

2544回目

前回終了時、105.5kg

透析前、108.5kg
透析後、105.2kg

血圧は134
時間900でスタート。

夜がそんなに暑くなかった感じ。
天気が優れないからだろうけど、いつもエアコンを28℃設定してるのが、冷気が出ていないし。
気温がそこまで高くないから、冷気が出ないんだろな。

ブー太郎が休みの土曜日。
少し前にオープンしたロピア宇治に行ってみた。
うちでは、マーガリンや米が、少なくなってくると、土曜日に覗きに行く。
以前はたまに行ってたモールに出来ていたけど、テナントが激しく抜けた幽霊モールにロピアが入った。
10時オープンの10時半ぐらいに着いたけど、駐車場はほとんど満車ぐらい入ってるように見えた。
あんまり久しぶりで、駐車場の入り口を通り過ぎてて、ぐるっと回って少し前の位置に戻った。
特に新たに駐車場の入り口の案内が無かったように思う。
1階にロピアが入っていたので、他のフロアは見ていないけど、よくここに新店を入れたな。と思う。
同じフロアには、トレファクとプラージュがあるのが見えたけど、ロピア以外を目的に来る何かがあるのかな。
ロピア的には、近くにマンモス団地(今どき、こんな言い方しないのかな)があったり、それなりの集客は見込めるんだろうな。
マスクの装着率は低い、ほとんど居ない。
我ら3人が、異常に映るかも。
年寄りは少なめ。
ヨドバシのロピアと違って、通路が広めなのが良い。
品揃えも店舗が広いから多いと思う。
同じ物もあるけど、それぞれにあって、どちらにしかない物もある。
いつも買うプルコギが無かったり、いつも見ない物があったり。
米もたくさんの種類を置いてた。
税抜きで4000円で、三重産コシヒカリの新米と去年産先月精米のつや姫とで、どちらを買うか、迷う。
結局、新米の方を選んだ。
少し前にロピアで買った米が、水加減を変えても、炊くとパサパサな感じに炊けてしまって、嫁は10kgはしばらく買わない。と言った。
炊飯器も、そろそろ替え時なのかもしれないけどなぁ。
これより安い米も置いてたけど、嫁の信用を失くしたな、ロピア。
まあ、安めの米を狙うから、こうなるんだろうけど、2年ほど前には10kg買えてた気がするけどな。
お昼は、いつものロピア飯。
グラタン、ピザ、ハイローラー。

今日は、牛肉ごまだれかけ。


終了
Posted at 2025/09/13 23:32:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月11日 イイね!

2543回目

前回終了時、106.3kg

透析前、109kg
透析後、105.5kg

血圧は136
時間1000でスタート。

水曜日、朝、ブー太郎を送る時に、エアコンが寒いぐらい効く。
エアコンのガスを見てもらうつもりだったけど、また来年回しかな。
暑すぎて効かないのか。

嫁を迎えに行く時の夕焼け?
信号待ちで慌て撮った。
家のエアコンも7時前から稼働して、夜、寝る前に消し、代わりに2階のエアコンが稼働し、タイマーで朝方に切れるようにしてるけど、フル稼働。
特に居間のエアコンが、壊れないか、心配。
次回の電気代に反映されてくるだろうな。

昨日の寝る前から、身体が痒くなった。
蚊にやられたかな?と思ったけど、何か所か、痒くなってきた。
ダニ?と思ってたけど、布団に入ると、もっと広い面積で痒い。
この時は、キンカンとか、虫刺されの薬を塗ってた。
痒くて寝られなかった。
朝になって、居間に降りてきて、リンデロンを塗ってみる。
夜のうちから、掻かないように爪で凹まして誤魔化してたけど、誤魔化しきれない。
病院に行った時に見てもらって、薬を出してもらおう。と思ってたら、見て分かりやすい患部がなくなってきた。
でも、内服を出してくれるらしい。

今日は、鶏肉ソテー


終了

医者が薬の処方を忘れてて、明日、取りにくることに。
が、医者と連絡がとれ、病棟から薬をもらってきたので、明日、来なくて済んだ。
Posted at 2025/09/11 23:34:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年09月09日 イイね!

2542回目

前回終了時、105.1kg

透析前、109.9kg
透析後、106.3kg

血圧は139
時間950でスタート。

退院して、しばらく時間が経って、カテーテルを入れてた部分辺りの様子が変わってきた。

円で囲った部分が、カテーテルが入ったあとのカサブタ?傷跡?
で、時間が経って現れた擦れて水ぶくれになった部分が赤くなって5cmぐらいの傷。
他にも小さな皮がめくれた小さな傷跡が5つ、6つ。
ま、カテーテルの検査をする方が重要なんだろうけど、肘の内側辺りが痛痒い。

今日は休みだったブー太郎。
いつもなら、昼前ぐらいまで寝てるのに、嫁を送るのに、一緒に乗れるぐらいに起きた。
ファミマとかで、不二家のルックを3つ買うと、スノーマンのクリアポーチ?が貰えるらしい。
10時から始まるらしいのだけど、19時半くらいにファミマを覗いてみた。
私は車で待ってたけど、そこに収まるべき箱が棚に置いてあって、空だった。って。
10時になったら、そこに景品が並ぶのかな?と話てて、時間まで時間潰しを。
どうする?10時前になったら、ガチ勢がわらわらと現れたら?と、言うと、火曜日のこの時間だし、そこまてにはならないだろう。と。
で、10時過ぎに店内に入って行ったら、ちゃんと並んでいたらしい。
同じようなタイミングで入ってきたオバサンも、目的は同じようで、柄が同じのしか、無いんだな。と声を掛けられたらしい。

セルフレジで買ってきたらしいけど、セルフレジなら誤魔化して持ち出せたのではないかな?って。
ルックが6箱、家に入荷した。
こんなの何に使うのだろ。

今日は、タラの磯辺揚げ。


終了
Posted at 2025/09/09 22:31:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年09月06日 イイね!

3日目と2541回目

もう今日は、迎えに来てもらうのを待つのと、手に巻かれた圧迫してるのを外しに来るのを待つのみ。
6時前に目が覚めて、外しに来てくれたのは、9時頃。
開放感半端ない。
ただ、端っこがよくこすれてたようで、針跡とは別のとこが皮が剥けてて、血が出てたり。
動脈から出血することを思えば、それを選ぶだろうけど、ヒリヒリする感じ。
9時半に嫁が来てくれて、医者から家族説明。
手のところ、前回、カテーテルを入れたとこは血管が塞がってたらしく、肘の方からカテーテルを入れた。
透析をしてることもあるし、一度カテーテルを入れたことも原因かも?
それが終わって、外に出てきた。
夜勤明けのブー太郎も合流して、お昼にはマクドナルドでテイクアウト。
透析に行く時間もあるけど、食べる前に風呂に入りたくて、シャワーだけど時間ギリギリ。
麻酔のシールも風呂に入ってからでないと貼れないし、かなり焦る。
月見バーガーのすき焼きなんとか、てのを食べたけど、焦ってて味わえなかったな。
麻酔のシールは、貼らなくてもいいんだけど、自分が痛い思いをするだけで。
でも、出来るなら痛い目はしたくないし。

前回終了時、105.1kg

透析前、106.1kg
透析後、105.1kg

血圧は143

さすがに病院に居るうちは、入院のタイミングで麦茶を1本買って、今朝まで大丈夫かな?と思いながら飲み干した。
朝食前にもう1本買ったけど、家に居ることを思えば、全然飲んでない。
ご飯もそんなに食べてないから、1kgぐらいしか増えてないのも。そんなものかも。
入院中、体重を測らなかったから、少し不安だったけど、この程度で良かった。
いつもは5時間してるけど、今日も4時間で逃げて帰れそう。

いつも10時頃に帰るから、車内も暑くないけど、5時ぐらいに帰ると、一度、窓を全開にしないとダメよね。
こんな時間に帰るの変な感じ。
Posted at 2025/09/06 18:27:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月05日 イイね!

2日め

6時半から起こされる。
3時前に目が開いて、テレビがつけっぱなしになってたのに気がついた。
夜中の病院って、いろいろ音が気になる。
朝食は抜きで、カテーテルを入れる辺りに麻酔のシールを貼られる。

ここと膝の内側

手のとこの脈が触れにくいので、念の為に膝の方にも貼られた。
10時前に術着に着替えて、車椅子でアンギオへ。
この麻酔のシールって、透析の時に貼るリドカインテープ。
こんな頼んない麻酔だけなのかな。と思ってたら、ちゃんと麻酔の注射もあった。
ずっと意識のあるままなので、途中で機械の調子が悪いのかなあ。とか言ってるのも聞こえてた。
多分、部屋を出てから1時間ぐらいで戻ってきたと思う。

止血の為に空気を入れたパックみたいなので、圧を掛けて押さえてる感じ。
そして、それを押さえながら、肘が曲がらないようにする黒いサポーターのような物を上からプラスされる。
血圧が下がってるから、とゴロンとベッドに寝転がってたけど、右手なしで起き上がるのが難しい。
お昼を持って来てくれたけど、右手の肘が曲がらないと、箸が使えないのが判る。

食べにくそうにしてるとこに、血圧を測りに来た看護師が、プラスティックのスプーンをくれた。
右手はこんなだし、左手はシャントだし、で、太ももにマンシェットを巻かれて測られた。
圧をかけてるパックの空気を、3回抜きに来て、緩くなってるらしいけど、そんなに感じられない。
結局、詰まったり、狭くなりすぎてなかったそうで、カテーテルは検査だけで終わった。
どうせ、やるなら、何かやってくれたら良かったのに。とは思うけど。
朝まで肘の固定は、外せないらしい。

夕方、医者が来てサポーターみたいなのを外してくれた。

少し楽になったけど、血腫が出来ても困るし。
残ったこの透明なのの縁が痛い。

スプーンなのに、焼き魚w
仕方ないから、箸を出してきてほぐしました。

Posted at 2025/09/05 18:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「丹後縦貫道も50km規制だったそうです」
何シテル?   12/14 15:56
PCは、いつまで経っても分からない。 車も、詳しいことは、分からない。 車ネタの話もたまにあります。 ネエネとぶーぶ、二人の娘のおとうちゃんです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SEIWA フレームレスミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 07:36:57

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
家族4人と、じいちゃん、ばあちゃんを乗せるのに、さすがに5人乗りの今までの車では辛くなっ ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
去年乗り換えました。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2代目です。 ターボが付いたGTと、いうやつやったと思う。EP-81て、いう型式と違った ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
一番、最初に中古で買った愛車。 昔のこと過ぎて型式等覚えていません。 ドルフィンルーフと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation