• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまRSのブログ一覧

2025年10月20日 イイね!

身内に変態がいたワ…(ΦωΦ)

クルマって何km乗ったら驚きマスカ?

ワタスのミラゲさん17万km弱。
8年式だから約30年選手。

世間じゃ距離的にも年式的にも終わったと目されるクルマ。

ノンノン!
(ヾノ・∀・`)


三菱を舐めちゃイカンぜよ?

無駄に頑丈な三菱。
壊れるところがほとんどありませんがな。
ガチガチに頑丈なボディに肥満になるような装備無し、余計な電装系も無いから基本を気を付けてあげれば車検費用も最小限で済みますがな。
走り装備には突き抜けてるからそれが壊れたら…

ダメージは致命的ナリ!
。・゚・(ノ∀`)・゚・。


特に入ってる社外クロスミッションが怖し!
こいつが破損したら替えがニャイ…
貴重なクルマに貴重な装備してるんで、いたわりながら…


しゃぶり尽くす所存DEATH|!


さてさて前回作ったコロッケを師匠(母親)に献上する為に実家へ。
昼頃に行ったらもう昼メシ終了シてた。
コロッケの感想は後日持ち越し。

珍しい事に我が兄やんと遭遇、久々である。
ここで身内の変態さ加減を知ることに。

兄やんはサンバーに乗ってるのだが、これはワタスが20年前中古車販売をしていた頃新車で売ったモノ。
物持ちが良くいまだにバリバリの現役の車両。 
年式はワタスのミラげさんの方が古いのだが…
その走行距離は驚愕の…



46万kmナリ!



        …は?Σ(´∀`;)


いやいや…サンバーは丈夫とは知っているが軽ってそんな持つもんなの?
エンジン・ATミッション交換無し、ノンOHでんがな。

いやビックリした…

身内に『超』の付く変態いたワ(笑)

ワタスはその間今のミラげさん含めて3台乗り換えて計36万km走ってる。
現ミラげさんでだいぶ失速したものの計算したらサンバーは月2000kmくらいだから似たような距離の稼ぎ方。
それにしても軽自動車でこの走行距離ですかい。
弟がクルマ関係に関わってるからとっくに乗り換えたとばかり思ってたワ。
当初はキャリイとかアトレーが欲しいと言ってたのをサンバーにさせてビミョーに納得いってないような感じがあったナリ。
今はすっかりドハマりしてるようで駄目になったら「エンジン載せ替え」とか「ATミッション載せ替え」とか言ってるし。
元中古車業の経験からATミッションがここまで保ってるってのが不思議。
ワタスの認識では10〜20万kmで変速がブっ壊れる。
一度ATミッションの中を潤滑洗浄したらしい…整備士の警告を無視して。
あら不思議、ATミッション元気になっちゃったラッシィ。
フツーこんなのやったら内部にこびり付いた汚れが剥離して通路につまって終わるんだが…
一ヶ月2000kmほどの平均走行距離を考えると4速ホールドの走行が多いのか?
それで走行距離程の負担がなかったとも考えられるが…なかなかの使いっ振りナリ。

しかし、外装はバンパー四隅にキズとかはあるものの見た目じゃ走行距離は当てられん。
見た目は行っても20万km程度にしか見えない。
暗かったけど仕事クルマとしたら全然キレイだった。
乗り方が良いのもあるだろうけど軽自動車のサンバーがこれ程頑丈とは…
兄やん、いったい何kmまで乗るつもりだろう(・∀・)

Posted at 2025/10/20 06:05:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月19日 イイね!

大量生産(ΦωΦ)

だいぶ気温下がってきましたナ。
ようやくMyエサが作り置き出来る季節になりマシタ。

想定外・予定外の休みが発生。

いや、ちと燃料代底突いてどこにも行けんワΣ(´∀`;)。

しゃーない、自分の燃料でも作るか…
夏場の気候だと環境的に厳しいモンがあって自粛シてたけど作り置きも含んだ大量生産出来んかった。
ここまで下がりゃ大丈夫。
久々に…


コロッケ作るニャ!!(*´ω`*)モキュ


数回作っとるけどコロッケ製造はなぁ…

マジでシンドいんよ!Σ(´∀`;) 

工程が多く手間がかかるし時間もかかる。
それでも手作りのコロッケって好きだから作るナリ。
作るとなれば手間を考慮して大量生産するナリ。
何より…

5個や10個じゃ満足出来んのょ!(・∀・)アヒャ

コロッケをこよなく愛する者としては三食365日オカズがコロッケでも良い。

実は材料は既に調達済み。
気温的に近々つくるつもりでいた。
ジャガイモはキタアカリ一択。
男爵とかと違って欲しい時に必ず店で売っているものではないので直売所とかで見かけたらちょくちょく手に入れてる。
その備蓄キタアカリも芽を出して来てるのがあるから使う必要も出てきてた。

作る量の関係もあり最低4時間以上必要だから作るとなると、デカ盛り食堂古都で漫画盛りご飯を完食する時同様の覚悟がいる。

今回で5回目になるが、味・手際は師匠の母親のレベルにはほど遠い。
工程が複雑なだけに奥が深い。

火の通りの悪い人参を2本チョッパーでみじん切り→電子レンジで蒸す。

玉ねぎをみじん切りにして蒸した人参とフライパンで炒める。
ここで痛恨のミス。
玉ねぎ中を2個使ったが…少な過ぎた。
玉ねぎは肉と共にコロッケの甘み・旨味の元。
それが少なかった。 

そしてキタアカリを蒸す!

レンチン可能の容器を使って大体2個づつダイスカットしてレンジにぶち込む。
繰り返すこと4回…多分。
この辺り大雑把目分量、O型の本領。
ジャガイモをレンチンしている間にひき肉を炒める。
ひき肉を炒めるとやはり人参&玉ねぎと量のバランスが悪い…明らかに肉が多い。

多分ジャガイモは更に多い(笑)

味付けの旨味補填にコンソメを…

ああっ?ほとんどナッシング!?Σ(´∀`;)

創味シャンタンで代用。

全部の食材の下ごしらえを終えて混ぜ混ぜ。
てか大量のジャガイモ潰しながら、ジャガイモの抵抗の重さを感じながらの混ぜ混ぜはなかなか重労働。
なんせボウルはこの為だけに通常の倍デカいのを購入。

ここから適当な大きさにコロッケのタネを整えて形にして小麦粉をまぶし、とき卵にくぐらせ、衣のパン粉を付ける。



画像では26個程だけど実際には33個は作ってる…今までの最高記録。

端折ってるけどタネを整形してパン粉まで付ける行程は1番メンドく時間がかかる。・゚・(ノ∀`)・゚・。
 
この時点でAM9:00から始めたコロッケ製造はPM2:30を迎え…5時間半を経過(;´Д`)ハァハァ。

ここからコロッケを揚げるのだが、油の泡立ち吹きこぼれを警戒して2個づつ揚げる。


33個全部をねっ!。・゚・(ノ∀`)・゚・。

揚げるにも素直には揚がってくれくれない。


揚げてる最中衣を破って一部中身流出とか。
揚がると上にあがってくるのだが、待てど暮らせどあがって来ず焦がす。
タネが重すぎるラッシィ。
そんなこんなで、まあまあ見られるが12個、失敗は17個…



証拠隠滅が4個っ!(*´艸`*)クッタ


いやさ…朝9:00からやっててん。
腹減るやん?
コロッケって揚げ立てが1番美味いんよ。
目の前で大好物が出来上がるって我慢なんて出来ん罠。
4個連続でクッタ…出来立てはヤッパ美味かったワ。
これでも我慢した、ベン・トーのオカズでもあるし、ご飯と一緒に食いたい。

結局作り終わったのPM4:00…長い闘いだった。

そして、成功した12個のコロッケは師匠への献上用。
さてさてどんなお言葉が頂けるやら(*´ω`*)モキュ。
Posted at 2025/10/19 10:13:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月10日 イイね!

平日ドライブ(番外)上野村(ΦωΦ)

ドライブも終盤。
消滅危機と言われている南牧村、下仁田臼田線の終点には塩ノ沢峠をショートカットする3000mオーバーの湯の沢トンネルがありあり。
峠にいくか?トンネルを使うか?





トンネル行くダスよっ!!((((;゚Д゚))))

小雨が降っている、気力も許容ラインを割ってる…
何より腹が減ってる!(・∀・)アヒャ


現在昼の1:00程。
ただ、どこで食べるかキマってないんよ。
一応この後「しおじの湯」でひとっ風呂漬かって浸かって行くのは確定。
メシはしおじの湯の食堂でも良いのだが…
後は川の駅上野、道の駅上野の食堂がある。
しかし萌えない(´∀`;)。

となると選択肢は一つ!
酷道好き界隈で超有名ドコロ、

峠のうどん屋「藤屋」さん
に初凸するのだ!

トンネル出口すぐに塩ノ沢峠入口。 
藤屋さんは入って直ぐにある。

平日なのにクルマが4〜5台停まってて1番奥に1台分だけ空いてる状態。
なんとか駐車して入店。
4人がけのテーブル席が一つ、後は座敷のテーブルが6くらい。
ピークは過ぎてたようで幾分テーブルは空いてた。
座敷奥のテーブルに陣取る。



注文取りに来にゃい…
 


ナゼナラ…



メニュー、天ぷらうどん(800円)のみなのだ!(・∀・)アヒャ

あ〜、茶が美味い(本当に美味かった)…ご主人がお茶を持ってきてくれた。
他には麦茶のポットもあった。



この画像ではちと分からんだろうケド…かなりの量である。
木の器でここまでデカいのはなかなか遭遇しない。
更に…器は半球体では無い。
この上から見た目の状態で台座近くまでバーチカル(垂直)なのである。
その器のギリギリまで盛ってるのよ。

ようするに…

量がえげつない!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

多分普通のどんぶりの倍の容量はあるんジャマイカ?

見ての通り、2つに分けられた丸々1個のゆで卵。
天ぷらが4個くらい入ってた…ナス、ピーマン?あとナニか覚えてない。
そして麺…器の底から極太なのが折り重なってツユの上に顔出してる(*´Д`)ハァハァ。

食べ始めて、まずツユはコレでもかっ…て位カツオだしが利いた濃い醤油味。
そして麺は超極太。

噛み応えは…    無し!?Σ(´∀`;)エッ

まるっきりコシは無い。

やわやわな食感、これは…まるですいとんなのだ。
お年を召した夫婦、うどん打ちに限界が来てる?

しかし、見方を変えれば…ワタスはすいとんも大好きなのである。
Googleの口コミを見ても「すいとん」の言葉が踊っていた。
あ〜具材にジャガイモ欲しかったなぁ。
そうすれば完璧にすいとんだった(笑)。

しかし…重い。
3時間前に惣菜パン2個食ったのを心底後悔。

食べてる途中で若いカッブルが入ってきたが、見た感じ小柄な女性には明らかに許容量オーバー。
着丼でやはり絶句していた。 

ワタスはなんとかツユまで飲み干して完食。
もう入る余地のない腹をさすりながら退店。
「しおじの湯」に入り、血流を増加させて消化を促進する作戦。
しおじの湯はキャンペーンだったようでくじ引き。




『ハズレ!』
これは、おヤクソク。
100円引きで入館料が500円になった(・∀・)イイ!!

しかし、本日は露天風呂が故障しとるとな?
無問題!
時間のせいか浴室独り占め。

これがあるからローカル温泉はたまらん!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

さてさて故障中の露天風呂は?
水は張ってある。
ならば、いざ入湯。

ああああぁぁぁ…イイッ!(*´ω`*)

ここはサウナは無し、露天と内湯だけ。
内湯で温めたカラダを露天の水風呂で冷やす。

極楽ナリっ!

いやさ、これでイイじゃん!?
両方温かいのも悪くないけど夏場限定でも源泉水風呂やるべきだと思ったワ。
Posted at 2025/10/10 11:32:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月09日 イイね!

平日ドライブ(後)田口峠(ΦωΦ)

「レストハウスふるさと」は臨時休業。
広い駐車場をお借りしてタイヤのエア圧を調整。
少し足りんかったみたい。
小雨の降る中レストハウスから出発。
途中に…というかR299からR141の合流点に『道の駅八千穂高原』が出来てた。
かなり整然とされた大きな施設。
傍らには独立して丸々一棟モンベルのアウトドアショップが鎮座してた。
スゲェ立ち寄りたい衝動に駆られるが、どうせ買えないから後ろ髪引かれながら苦渋のスルー…次回は寄りたい。・゚・(ノ∀`)・゚・。
本当は麦草峠までのルートに『北八ヶ岳八峰の湯』があってそちらも寄りたかった。
昔この辺りを集中的にドライブしてた時、最寄りに『稲子湯』という登山客メインで日帰りも可の温泉旅館に入ったけどそこは強力な硫黄泉。
濃度の濃い目茶苦茶温まる良い温泉でした。
場所が近いだけに八峰の湯も似た感じの良い湯なんだろう、そう感じるだけに次こそは…。

横切るR299に対して縦に交わるR141。
R141を北上しながらR18、浅間山の向こうにGoogleマップで見つけた温泉に行こうと思ったものの…ここも結構遠い。
残る選択肢はR299十石峠の北に位置する田口峠経由で上野村に戻るコース。
前回のブログで紹介した峠では一度しか走ったことの無い峠なのでここにチャレンジ決定。

起点の場所には龍岡城という星形五角形陣地の城趾の案内が。
五角形の城趾と言えば函館の五稜郭か有名だが、ここにも同じ構造を持つ城があったらしい。
そう、ここも見物無しで加齢華麗にスルーして先を急ぐ|д゚)チラッ



脇に流れる川の先にダム湖、その奥から本格的な田口峠が始まる。
前回通過は遥か30年前、覚えてる訳が無い。
更に逆側から走っている上、途中で道を間違えている可能性も大。
なぜなら…こんなにハードだった記憶が無いからだ(笑)
右手の浅瀬を流れ落ちる小川と頭上を覆う深緑、そして左手に山。
ロケーションの美しさ完璧、群馬側からの走行では見る事の出来ない景色…画像は無いかって?
自然を満喫するのに忙しくてそれどころでは無い!
Googleさんで我慢してくれ。




2台の工事車両とすれ違うがそれ以降対向車無し。
景色に歓喜するのも束の間、
つづら折りにのたくったコーナー…いやヘアピンが始まる。
地図を見れば一般人は言葉を失い、逸般人は歓喜を表したくなる…まるでナメクジがはった様なグニャグニャさ。

リアの減衰を落とせないせいかロールが発生し難くフロントが巻き込まない。
硬いタイヤが路面を嫌がり一車線片側壁の狭いヘアピンと荒れた路面で緊張感やや高。
対向車とこんにちはしたらコーナー含めたバックオーライ地獄になるΣ(´∀`;)。
そして「狭岩峡」というド・ストレートネーミングの峡谷を至福のドライブ。
昔は要所だったのか多数の城趾や関所跡がある。
暫く走ると「蝉の渓谷」なる景勝地に着く。
聞いた事ない場所だが意外に見応えのある景観。




時間は11:00くらい。
周辺に人影無し、ここまで来るとクルマ通りはあるが10分程度の滞在時間に2台ほど。
アクセス難易度が非常に高いのが原因でしょうな…良いロケーションだけに勿体ない。
ちなみに後で調べたらここは心霊スポットだったラッシィ((((;° ∇° ))))。

あともう少しで起点の上野村なのでア〜ル。
Posted at 2025/10/09 21:47:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月07日 イイね!

ナゼっ!?Σ(´∀`;)


埼玉県がぜんこくみりょくどランきんぐで、初の『最下位』になってシマウマ!

ナゼだっ!
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


埼玉県はダ埼玉の呪縛から逃れられないのか!?。・゚・(ノ∀`)・゚・。
Posted at 2025/10/07 10:32:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@おざ
伝説のミッドナイトパープル…(ΦωΦ)フフフ…」
何シテル?   05/03 05:16
三菱Loverの『しろくまRS』です。他にも良い車あるでしょうが…やっぱ三菱好き!(`∇´ゞ プレイドライブを読むようになってランチア・デルタと共に三菱ギ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 78 9 1011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

しろくまRSさんの三菱 ミラージュアスティ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 12:18:25
おのれ財務省…(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 15:07:53
修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 12:42:46

愛車一覧

三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
18万kmで往生した9年式ハッチRSに代わる8年式アスティRS(6.4万km)。 どうや ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
1.6リッター4WDターボのランサー。 ホントは同時期で最も過激なFFのミラージュサイボ ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
走りに不十分なクルマが続き一生乗るゾと一念発起、人生初の新車ですキタ――(・∀・)――― ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅢを事故で廃車にした後がまとして購入。 エボⅢ~エボ6まで候補としていたが仕事として ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation