• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまRSのブログ一覧

2014年01月08日 イイね!

車高調?ノーマル形状?( ̄□ ̄;

車高調にすべきか、ノーマル形状にすべきか…そこが問題だ(笑)(・∀・)!。

自分のアスティの足回りは現在クスコZERO2-R。
フルタップの車高調、前オーナーの装着である。

サーキットもこなせるバネレートを選んだという事もあって最初は硬いと思ったが、まともなハイグリップタイヤだとそうでもなかった…廃タイヤレベルじゃダメってことだネ(・∀・)アヒャ

まだサーキットで試せていないので善し悪しの判断が難しい。
前オーナーが本庄を走って初サーキットながらかなり良いタイム出してたので割りと素直な足回りなんだと思う。

以前使ってた戸田レーシングのファイテックス車高調と大きな差は感じ無い。


今のところ僕の本命の足回りはOH待ちのノーマル形状オーリンズ。
ショックの吸収性や伸び側の粘りは車高調より1ランク上に感じる。

実際にエビス西の逆バンクコーナーから下り裏ストレートへのセクションでファイテックス車高調とノーマル形状オーリンズとでは車体の安定性は天と地ほどの差を感じた経験がある。
特にリアの安定性は抜群だった。
その差は車高調とノーマル形状との差なのか戸田とオーリンズとの差なのかはチョット分からない(*´ω`)=з。

何故今時ノーマル形状なのか?
今や珍しくある意味貴重とさえ言える形状である。
車高調全盛の今、ノーマル形状の強化ショックを経験してない人が大多数と思う。

車高調の最大のメリットは名前の如く車高の変更が可能という点。
車高の微調整で動きの変化をつけられアンダー、オーバーのセッティングが出来る訳ですな。
まぁ、これには自ら実走データを取る必要があり減衰セッティングより面倒臭い(*´Д`)=з

対してノーマル形状でのメリットですが…
先ずは部品の少なさからの耐久性とコスト安。
可動部品が少ないことで故障が少なく耐久性が高い、部品点数が少ない事でOHコストも抑えられる事。

そして車高調よりも減衰容量が大きく足が長いというメリットがある。

容量が大きければ大入力にも対応できる…大きなコーナー、負担の大きいコーナーにも対応し易いという事になる。
足が長い(伸びが長い)と「犬のオシッコ」になって挙動の変化がおき易いミラージュにはメリットは大きい。

車高調は容量が少ないだけにガスバルブの開発にエラくコストがかかると聞いた。
とこかのショックメーカーが開発コストの高さに断念したという裏話をショップから聞いたことがある。

インプのジムカーナ車に付いていたのを試乗したことがあるが車高調でもPCRはしなやかな最高の足回りだった。
が、新品フルオーダー約50万円…無理ッス!
ミラージュ2台買えるんジャマイカ!?Σ( ̄□ ̄;

ノーマル形状のデメリットは車高がある程度以上は下げられないということ…車高、浮く浮く。・゜・(ノ∀`)・゜・。カックワルイ

ショート加工しても車高調程は下げられない…微調整も出来ない(*´Д`)=з
もっともミラージュの場合はシビックみたいに優れたサスペンションで曲がるクルマでは無く、ロールもコーナリング動作の一部とする必要があるので下げ過ぎには扱い難さが生じる為下げ過ぎ注意のクルマであるようだけど。

ノーマル形状でも執着しているのはオーリンズだからというのもある。
オーリンズのメリットはショック吸収性能以外にもOHの安さし易さがある…これはオーリンズ最大のメリット。
競技でのオーリンズシェアは高く扱うショップも多い。
競技のシーズンオフでもなければOH・仕様変更は1週間程もあれば出来る。
OH費用も基本1本8000円というのも助かる(*´∇`)=з
ファイテック車高調からスイッチしたのもこれが理由。

何回かはクスコZERO2-Rでサーキットを走ることになると思う。

オーリンズのOHが済み次第スイッチする…車高の高さ覚悟で。・゜・(ノ∀`)・゜・。

サーキットでは車高調、ノーマル形状どちらが有効か…試せるのも意外に贅沢かも(笑)(´∀`)
Posted at 2014/01/08 14:46:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@おざ
伝説のミッドナイトパープル…(ΦωΦ)フフフ…」
何シテル?   05/03 05:16
三菱Loverの『しろくまRS』です。他にも良い車あるでしょうが…やっぱ三菱好き!(`∇´ゞ プレイドライブを読むようになってランチア・デルタと共に三菱ギ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   12 3 4
567 8 91011
12 13 141516 1718
1920212223 24 25
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

しろくまRSさんの三菱 ミラージュアスティ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 12:18:25
おのれ財務省…(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 15:07:53
修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 12:42:46

愛車一覧

三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
18万kmで往生した9年式ハッチRSに代わる8年式アスティRS(6.4万km)。 どうや ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
1.6リッター4WDターボのランサー。 ホントは同時期で最も過激なFFのミラージュサイボ ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
走りに不十分なクルマが続き一生乗るゾと一念発起、人生初の新車ですキタ――(・∀・)――― ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅢを事故で廃車にした後がまとして購入。 エボⅢ~エボ6まで候補としていたが仕事として ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation