• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆあ_のブログ一覧

2018年02月11日 イイね!

CX-8に試乗してきました!

CX-8に試乗してきました!昨日の話になりますが、ちょっと所用でディーラーにお邪魔したところ、丁度試乗車が開いているということで乗せてもらいました♪


試乗車はLパッケージのFFモデル。

運転してみると上質さに感動w
エンジン、乗り心地、静粛性どれもよかった(・∀・)


進化したSKY-Dは低回転のレスポンスがかなり良くなりましたね。
音もうまく抑えてあって街乗りでもディーゼルエンジンのネガを意識することなく運転できました。
久しぶりにディーゼル車乗ったけどやっぱりこの余裕のある走りはいいですねー。
次はディーゼルでもいいかもw


乗り心地も路面からのショックをしっかりいなしてくれてるので凄く快適。
Gベクタリングコントロールのおかげか修正舵もほとんど不要。
試乗した後アクセラで同じ道を走ってみたけど全然違いますね。
街中だけの試乗でしたがこの感じなら高速道路でも相当快適なんじゃないかなー。
長距離ドライブとかかなり楽そう。


最後に気になってた3列目を確認。
身長170cmの自分が座ると天井に髪が軽く触れる感じ。
乗り降りはスライドドアの車に分がありますが、これなら許容範囲かな。
フロアの高さがちょっとネックですね。


さすがにアクセラの代わりとするにはキャラクターが違いすぎるけど、家のエルグランドの代わりとしてアリ…かも( ^ω^)
Posted at 2018/02/11 21:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2017年12月16日 イイね!

日産リーフに試乗してきました

日産リーフに試乗してきましたここ最近自動車関連ホットな話題のひとつである電気自動車。

やはり一度は体験してみようと近所の日産ディーラーへお邪魔してきました。



日産ディーラーは初めてな上、こちらはマツダ車。
恐る恐る入店したのですが、ちょうど他のお客さんがいないタイミングだったこともあり丁寧に対応していただきました。
ありがとうございます!



まずは店内の展示車を拝見!

トップグレードの車両らしいです。車両価格3,990,600円。



先代リーフとは打って変わってシャープで先進的なフロントマスク。
現行日産車では一番好きかも。



インテリアも先進的。






シートヒーターやステアリングヒーターが全グレード標準装備なのはびっくり。

電気自動車の場合、暖房を使うよりも消費電力を抑えられるとの事。
一方インテリア質感は車両価格を考えると物足りないという意見も多そう。
やっぱりパワートレインに相当コスト掛かってるんだろうなぁ。



試乗車の準備ができたところで試乗スタート。

お店を出て大通りへ。
「試乗コースは決まってないので好きな場所を走ってください」っていう営業さんのお言葉に戸惑いながらも普段よく走る道をドライブ。


○加速力
電気自動車といえばモーターから生み出されるトルクとレスポンス。
発進加速に期待していたのですが、期待に反し非常にもっさり。
思い切ってベタ踏みしてみても結果は変わらず。
おかしいなーって思ったらエコモードになってました。

エコモードを解除して走ってみると今度はいい感じ。
驚くような加速とまではなりませんが十分な加速力。
さすがに高速域は試せませんでしたが、トルクカーブを見る限り問題なさそう。


○e-Pedal
アクセルペダルだけで発進から停止まで操作できるe-Pedal。
どんなもんかと思ったけどアクセルペダルを戻すと急激な減速力が!
慣れの問題だと思うけど狙った位置で停めるのが難しいっす。
あとMT車の感覚に近いのかな。停止直前になると無意識に左脚がクラッチペダル探してましたw
この機能自体はオンオフできるのでお好みで。


○静粛性
当たり前だけどエンジン音も排気音もありませんw
遠くで「ヒューン」って音が聞こえるくらい。
新幹線みたいな感じかな。すごく不思議な感じ。


○航続距離
電気自動車にとって避けては通れない問題。
カタログ上は400kmって書いてあるけどよほど条件が揃わないとそこまで走れないよね。
ちなみに今日の試乗車はバッテリー残量75%で走行可能距離は180km程の表示でした。



というわけで初めての電気自動車。
新鮮な体験をさせていただきました。

街乗りメインの用途で考えるならかなり使えるんじゃないかな。
車両価格は一番安いグレードでも300万円超えですが40万円ほどの補助金がでるようです。
その上電気にはガソリン税に当たるものが無いのも大きいですね。
自動車税も優遇されているのである程度乗れば維持費で価格差をカバーできそう。
将来的に補助金や税金の扱いがどうなるかは不透明だけどね。


一方で自分の用途とはちょっと合わないかなー。
特に航続距離に関してはカタログ通り400km走れたとしても物足りないのが現実。
そしてやっぱりエンジン音や排気音は欲しいw
そこらへんは実際乗ってみてよくわかりました。


これからは電気自動車の時代みたいな論調もあるけれど、バッテリー関連に余程の技術的ブレイクスルーが起こらない限り今のガソリン車のようなポジションを確立するのは難しいんじゃないかなぁ。
とりあえずはトヨタが研究している全固体電池に期待ですかね。
Posted at 2017/12/16 22:09:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2017年10月01日 イイね!

新型シビックに試乗してきました!

新型シビックに試乗してきました!近所のホンダディーラーに新型シビックの試乗車が入ってたので試乗させてもらいました♪

この車、5人乗れてMTの設定があるってことで国内導入決定の記事を目にしたときから結構気になってましてw
カタログだけでももらえればと伺ったところ、ちょうど試乗車があいたタイミングだったのでそのまま試乗させていただけました。


試乗車はフレームレッドのハッチバック。
トランスミッションはCVTでした。



ボディサイズはアクセラとほとんど一緒。
ってことでアクセラと同じような感覚で運転できます。


エンジンは1.5リッターのターボ。
でもターボらしさはあんまり感じなかったかなー。MTだったらまた違うかもしれないけど。
試乗コースが短かったから2500rpmあたりまでしか踏めなかったけど個人的にはパワーは十分。
自分のアクセラより明らかに速いですわw


ブレーキペダルのタッチもいい感じ。
アクセラと同じくペダルの踏み込み量と減速Gの立ち上がりがリンクしてて扱いやすかったです。
ペダルの戻り側のコントロールがしやすいところもアクセラ同様。


あと印象に残ったのは静粛性とハンドリング。

静粛性についてはかなり高いんじゃないかなー。
アクセラと比べるとロードノイズがかなり抑えられてました。


ハンドリングはまず直進安定性の高さがあって、一方でハンドルを切ると素直に曲がってくれますね。これは運転しやすいです。
路面からのキックバックを上手く処理してるのかな。
乗り心地もいいから長距離運転も疲れにくいかと。

短時間だったけど楽しい試乗でした(・∀・)
MTでも乗ってみたいですね。


欠点としてはハイオク仕様なのと、価格がこのクラスとしては高いことくらい?
個人的にはi-DMとアクティブドライビングディスプレイが無いことに違和感がw
あと良くも悪くもデザインが個性的なところかな。

加えてハッチバックはイギリス製なので納期がかなりかかるとの事。
ただでさえ輸送に時間がかかる上、在庫も少なめにしてるそうで。
販売側もあまり売れると思ってないのかな。
購入を考えてる方は早めに注文しておいた方がよろしいかと。

Posted at 2017/10/01 17:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2017年02月05日 イイね!

新型CX-5に乗ってきました!

新型CX-5に乗ってきました!BMアクセラ後期型に試乗した時のブログが半年経った今でもコンスタントにアクセスがあるんだけど、そんなに需要あったんかなー。
もうちょっとまじめに書けばよかったかしら。



さてそんな中いつもお世話になっているディーラーより新型CX-5の案内が来ていたのでお邪魔してきました。


試乗車はソウルレッドのXD Lパッケージの4WDモデル。

これまでも何度か実車を見る機会があったけど屋外で見るのは今回が初めて。
カラーに関しては従来のソウルレッドと並べてみると結構違いますね。

ただデザイン自体はやっぱり初代の方が好きだったかなー。
新型は洗練された分、SUVらしさでもある無骨さが薄まっちゃいましたからね。
ボンネットの長さや広く構えたフロントマスクとかがそう思わせるんだろうけど。
ここらへんは好みですけどね。
逆に車高の低い車はこういった方向性が似合いそう。
次のアテンザやアクセラのデザインが気になりますね(・∀・)


エンジンをかけて走らせてみると静粛性が高いですねー。
車内ではディーゼルの音や振動が気にならないレベル。
心地よいエンジン音だけがうまく入ってきます。

久しぶりに背の高いクルマに乗ったので最初は戸惑ったけど、車体感覚は掴みやすい感じ。
助手席側のドアミラー下にサイドカメラがついてるので幅寄せもしやすかったです。


発進直後のトルクの薄さがちょっと気になるけど合流シーンではディーゼルは楽ちんですね。
今の時代6速ATはちょっと古さを感じるけれど性能的には十分ですね。

一方で車重があるせいかブレーキが弱いかなー。
自分のアクセラを運転する感覚でブレーキ踏んだらなかなか速度が落ちなくてちょっと焦ったw
まぁ慣れの問題ですね。


乗り心地はまだちょっと硬い感じが。
走行距離600km程度の車体だったのでまだダンパーが馴染んでないっぽい。
先代のCX-5の乗り心地も凄くよかったのでもうちょっと走ればかなり良くなるかと。

フロントウィンドウに表示されるADDは見やすくて好印象。
これまで以上に視点移動が少なくすみますね。


ちょっと長めの距離を乗らせていただきましたがかなりいい感じのクルマに深化しておりました。
ただ先代の時点でかなり仕上がっていた上、パワートレインも基本的に同じものを使っているのでモデルチェンジとしてのインパクトはちょっと弱いかも。

ちなみにディーラーの方のお話では今回特にガソリンエンジンのモデルに気合を入れてるそうで、今度はそっちの方にも試乗してみたいなぁ。
Posted at 2017/02/05 21:43:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2016年08月29日 イイね!

スバルBRZに乗ってみました

スバルBRZに乗ってみました昨日の話になりますが、前々から気になっていたBRZに試乗してきました。
2リッターNA、6MTという点では自分のアクセラと同じなんだけど、その上で両車にどんな違いがあるのか興味があったんですよね~。


まずは外観から。
敢えて言うとテールランプのデザイン(と光り方)が好みじゃないんだけど、それを差し引いても魅力的なデザイン。
やっぱクーペはいいなー。


軽く説明を受けて車内へ。

なかなかスポーティなインテリア。
シートは見た目ほどホールド感が強くないですね。

今まで乗ってみたクルマで一番ホールドしてたのがBMW3シリーズのMスポーツのシート。
アレには驚きました。ただちょっとやりすぎ感がw
乗り降りしにくいし後部座席に置いた荷物に手が届きにくかったりと個人的には好みじゃないかなー。

そういう点ではBRZのシートはなかなか好バランス。

足を前に投げ出して座るドライビングポジションも新鮮。



気になっていたアクセラとのパワートレインの違い。

アクセラと比べエンジンが軽い印象。
ただ慣れの問題もあるだろうけどちょっとコントロールが難しい。
アクセルペダルの踏み込みに対して回りすぎちゃう感じ。

走り出してみるとやっぱり加速はアクセラよりも上。
これはエンジンというよりギア比の影響っぽい。

あと車内にエンジンサウンドが入ってくるのも雰囲気があって良い演出だなぁと。
ロングドライブだと疲労の原因になりそうな感じもするけどw

パワートレインについてここまでキャラクターの違いが出てるとは思いませんでした。


乗り心地や視界も普通によくてびっくり。
クラッチペダルの扱いやすさ含めてかなり乗りやすさに気を使ってますね。
2ドアクーペだからといってあまり身構える必要が無いクルマでした。


ディーラー周辺をちょろっと走っただけでコーナリングとかを試せるようなコースではありませんでしたが、それでも十分楽しかったです。
最近友人たちを乗せて旅行に行く機会も減ってきたし次はこういうクルマもアリだなぁ。

Posted at 2016/08/29 21:37:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記

プロフィール

「2025年 夏の北陸ドライブ http://cvw.jp/b/1516614/48602752/
何シテル?   08/16 08:38
千葉県の端っこでMAZDA3に乗っております。 車の運転が好きなので休日は関東近郊をドライブしてます。 オフ会等にも参加していこうかと思いますので皆様よ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

東北アクセラオーナーズクラブ・サーキットミーティング2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/16 09:27:50
 
【特別第四回】アクセラ&MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 17:14:30
 
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 09:59:02

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
MAZDA3からMAZDA3に乗り換えました! 前々から気になっていたSKYACTIV- ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
BMアクセラ&NDロードスターから乗り換えました! デザインに惚れたところにSKY-G ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
一度は所有してみたかった車です! 評判どおりいいクルマでしたが自分には似合わないと感じて ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
型式:DBA-BMEFS グレード:20S Touring ボディカラー:スノーフレイク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation