• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べ~だぶのブログ一覧

2006年02月21日 イイね!

今日も車とは関係ありませんが…

前回のブログでも書いた電気用品安全法に対する電子署名運動が始まりました。
もっと多くの方々にも理解していただいて世間に警鐘を鳴らしていければ、と思います。


【電気用品安全法に対する電子署名運動のお願い】
発起人:坂本龍一、高中正義、椎名和夫、松武秀樹

http://www.jspa.gr.jp/pse/

2006年4月1日より経済産業省が完全施行する電気用品安全法に対する、
我々音楽家や録音スタジオ、コンサート音響機器業者、音楽愛好家、楽器
販売店へこの法律の規制緩和(規程変更)の同意を求める署名運動を起こします。

この法律は「日本の文化・芸術」にとって、大変憂慮すべき事態と認識しており、
JSPA HP http://www.jspa.gr.jp にて署名運動を開始しました。

皆様の御理解と御協力を宜しくお願いいたします。

◆ 電気用品安全法とは…
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO234.html

この署名運動は2006年2月18日(土)00:00より開始いたします。
Posted at 2006/02/21 23:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年02月09日 イイね!

車とは関係ありませんが…

タイトルのとおり、車とは全然関係ありません。これは『音楽』に関係するお知らせです。

おそらくこの掲示板を見てくださっている殆どの方は、音楽を"listen"して楽しんでいることと思います。
ですが、それは"play"するミュージシャン、アーティストあっての楽しみではないでしょうか?
その"play"する側の人たちもメジャーな人からマイナーなインディーズの人まで数多くいるわけで。
また、その"play"することでこれから羽ばたく人たちもいるでしょうし、趣味として楽しむ人もいるでしょう。
そんな"play"する人たちにとても大きな打撃を与える『法』が極限の状態にまで来ています。
"play"する側だけではなく、"listen"側にも関わってくるお話なので、良かったら読んでみてください。


以下の文章はべ~の弟・naotoのブログからのコピペです。




『おまいらの聴き親しんだ、楽器、エフェクター、アンプ、オーディオが日本国内で売買不可になるお知らせだ!


フェンダーやマーシャル、メサブギー、ハイワット、ダンブルのアンプ
ローズ、ウーリーツァーなどのエレピ
ミニムーグ、プロフェット5、アープオデッセイなどのシンセ
UREIやNEVEなどのアウトボード、コンソール
ハモンドオルガン、テルミン、オンドマルトノ、その他すべてのヴィンテージ電子、電気楽器

例えばストロベリーフィールズフォーエヴァーのメロトロン
マーヴィンゲイのウーリーツァー
EL&Pのハモンドやミニムーグ
チックコリアのローズ
ジミヘンのマーシャル
レディオヘッドのツインリヴァーブ VOX AC-30
その他コンパクトエフェクター類


             全  て  死  亡



直接電源の無いエレキ楽器類は平気っぽいが。
上記のものはネット販売、オークション、さらには個人間の売買すら禁止!!


2001年4月に施行された電気用品安全法によって、過去に発売された電気機器の販売がいっさいできなくなります。現在は猶予期間中につき販売は可能ですが、猶予期間は2006年3月31日で終わります。つまり、今年の4月1日からは、古いゲーム機や、ビンテージアンプ、シンセサイザー、オーディオ機器、レーザーディスクプレーヤー等の売買ができなくなるのです。

この法律によって、

楽器を弾く人やDTMをする人は、各種アンプ、シンセサイザー、電気オルガン、DTM機材などが
音楽を聴くことが好きな人は、レコードプレイヤーやCDプレーヤー、アンプ、コンポなどが
アニメや映画などAV鑑賞が趣味の人は、レーザーディスクプレーヤーやベータ規格のビデオデッキなどが
ちょっと昔のゲームが好きな人はプレステやドリキャスなどが


今年の4月から二度と手に入らなくなるのです。


ひとごとではありません。この法律によって影響を受けるのはあなたです。
これらの文化的損失を許さないためにも、少しでもこの法律のことを知って広めてください。
今ならまだなんとかできるかもしれません。法律が本格的に施行されてからでは遅いのです。



石橋楽器買取販売終了のお知らせ
http://www.ishibashi.co.jp/nagoya-sakae/used/used.htm


電気用品安全法(法令データ提供システム)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO234.html


電気用品安全法のページ(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/


電気用品安全法の概要(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/outline/hou_outline.htm


電気用品安全法
http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/denan.html



これは大変な事です。
ローズピアノやヴィンテージアンプが闇取引される時代・・・・
しまいにゃ中古エフェクター類全部死亡・・・・・・

シューゲイザーというジャンルが日本から消えるのはまず間違いない。
次にアンプが欲しくなっても誰も買い取ってくれないし、友達に売ることすらできない。
フェンダーやVOXのヴィンテージトーンは日本では一生得る事が出来なくなるし
NEVE等のミキサーアウトプットプリアンプで作られるレコーディングサウンドプロダクションも日本では不可能になる
ローズピアノをメインに据えているバンド達は、そのローズが修理不可能な状態になったら解散?????

これは大変な事です。

一人でも多くのバンドマンに知ってもらうために、これを見た人はコピペして自分の日記でも載せてあげてください。
あまりに知られていないこの事態をまず世間に広める事が必要です。
よろしくお願いします。』





…と、音楽だけじゃなく、ゲーム機器なんかも関連してるようですね。
もしこれをご覧になって少しでも何らかの想いを抱いた方は、是非ご協力をお願いします。
べ~もちょっとだけギターを弾いたりしますし、メロコア・パンクの音楽は大好きですから
こういったところで少しでも力になれたら、と思います…。
Posted at 2006/02/09 11:32:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2006年02月01日 イイね!

2月

2月…になっちゃいましたね。
先月はちょっと連続で書けたので
勢いに乗れるかと思ったんですが
やっぱりこんな感じです、ハイ。


それにしても今日の雪は大変でした。
昨日の夕方からの雨にちょっと油断してました。
今朝も雨だったので大した事はないだろうと。

で、ココで皆さんにひとつ謝らなければならない事が。
今回のこの雨・雪はわたくしめのせいであります。
本当に申し訳ありませんm(__)m
なぜなら…昨日の昼間、数ヶ月ぶりにフィットの洗車を。
結局私は「車を洗ってはいけない部類の人間」なんでしょう。
それが掟破りの『ワックス洗車』などしたものですから。


ちなみにどれくらい雪が降ったか、ですが
夕方出動しようとしたときでこれくらいになってました。
昼チョット前くらいから降り続いてたんでしょうかね?
Posted at 2006/02/02 00:02:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Ma~ さん
私も5月にそちらにオジャマしてました。
ラーメンではなく鮭イクラの親子丼をいただいてましたが…ラーメンは間違いなさそうですね。」
何シテル?   09/23 21:45
小さい頃からクルマバカでした(汗) お気に入りのトミカを肌身離さず持ち歩いてました。 車歴:H3年式EL44・サイノスα(5MT) →S60年式A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

    1234
5678 91011
12131415161718
1920 2122232425
262728    

リンク・クリップ

手頃なドライブ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 12:41:52

愛車一覧

マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
平成9年式トヨタMR2(SW20)からの乗り替えです。 いろんな箇所が壊れ始め、直せば別 ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
初めての愛車。 翌年AW11に乗り替えることで手放しましたが、走ったりイジったりすること ...
トヨタ MR2 えすだぶ (トヨタ MR2)
競技ベース・快適&安全装備レスの4型GT-Sです。 先代のAW11がお歳を召してきて、万 ...
トヨタ MR2 えーだぶ (トヨタ MR2)
車バカの病気が再発してしまいました。 カミサンの了承を得て乗り替えることになりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation