• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べ~だぶのブログ一覧

2008年07月31日 イイね!

思い出♪

思い出♪さっきPCの中に入ってる画像を見ていたら…
こんなのが出てきました(笑)


ハイ、先代のべ~だぶ号・AW11前期型です。
しかも最終段階ではなく発展途上(退化?)中。
ちなみにボディーカラーは缶ペ仕様のガンメタ。
ひたすら缶ペで塗り、斑模様になってしまうも
しばらくはこのまま乗ってました(笑)

で、何でこんな画像があったのか?と。
答えは「白い路面」にあるんです。
この白いのは…“消火液”です、消火器の。
えーと、まぁ『車両火災』ってヤツですかね(爆)
でも、AWならではのEgルーム火災ではありません。
最も白くなっている左リア・ブレーキ周りの火災です。

では、何でこんなところが燃えたのか?と。
えーと、原因は『ハブベアリング』です。
ガタが出ては増し締め、またガタが出ては増し締め…
これを繰り返していたら走行中に「パキッ!」と。
その音と共にベアリングはブッ飛び、もうガタガタに。
ローターとパッドがディープに触れ合い、そして加熱!炎上!!(爆)
激しくイキまくったわけですね(イイ加減にせぃ…)

そんなわけでコンビニにSOSを求め、消火器をお借りしたわけです。
そしてそれをブチ撒いた直後でこのショット☆

まだ若かったのでメッチャ笑顔で写ってます。
ちなみにこの写真、実弟が笑顔で駆け付けて撮ったもんです。
今だったらおそらくベッコリ凹んでますね…。

こうなっては自走不能なので、その後はJAFにレッカーされ。
実家の近所、AWの師匠のガレージに入庫させてもらいました。

…それから1週間、AWは元通りに復活しました☆
当時はスペアのAWを持っていたので、リアの足廻りをすっかり移植。
いや~、やっぱりスペアがあると重宝しますね。

と、イイ(?)結果になったのでイイ思い出として書いてみました。
Posted at 2008/07/31 23:50:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月30日 イイね!

何の変哲もありませんが

何の変哲もありませんが何となく撮ってみたAWの運転席です。
まぁ他車純正OPのRECARO、NARDIステアリングが見えるくらいですか。
あとは微妙にブースト計が付いてるくらい…ホント何も面白くありませんね(笑)



そういや先日、サブウーファーがお亡くなりになりました。
まぁ何年か前、弟に貰ったヤツで。弟はそのまた何年か前に友達に貰ったらしく。
…もう大往生でしょう。

そんなわけで中古パーツ屋さんを物色して購入☆
画像のシート後ろに見えるのがソレです。

今度のは手元で音圧コントロールが出来るので便利です。

でも…
メーター目視でなく、音で回転を感じて運転する派なので
実はエンストさせる回数も増えてたりします(爆)
かと言っていきなりアクセルあおるのもカッコ良くはないですからね
やっぱりちゃんとメーター見なければ、です(笑)
…今さらかよ!ってツッコミはナシでお願いしますm(__)m

車の中で聴く音楽も家同様にパンクやロックな感じなので
やっぱりそれなりに重低音は欲しいんですよねぇ。


マフラーが比較的静かなHKSリーガルなので、音楽鑑賞も楽しめます♪
…昔のワンオフ直管マフラーでは車内の会話すら掻き消されてましたからね(汗)
…だいぶジェントルになりましたよね☆
Posted at 2008/07/31 00:43:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2008年07月29日 イイね!

スタンバイだけはOK…?

スタンバイだけはOK…?で…突然ですが、近々替えたいと思っている“足”です。
先日までAWのフロントに積みっぱなしでいたのですが
ココにいろいろと積まなければならなかったので降ろしました(笑)

今組んであるのがkg/mmのダウンサス&ポテンザ・ジムカショック。
さくさくさんから譲り受けたままの状態です。
が、このジムカショック…完全に抜け切ってます(泣)
ついでに減衰力調整ダイヤルも固着してソフト状態のままです。

現在ストックしてあるのが画像の通りです。
・キャロッセ ジムカーナ用スプリング
・F:カヤバ ジムカーナショック
・F:TRD ?ショック
・R:TRD ラム式ショック
あ、コレは全て地元の「AWの師匠」にいただきましたm(__)m

そんなわけで、コレらをどう組み合わせていこうかと。
まずスプリング、現在のkg/mmとどっちを使おうか?
(車高は現在のkg/mmの方が下がるんではないかと。ただ下げるとストロークが…。)
あとはショック、Rはコレで確定として…Fにどっちを使おうか?
こんな悩みもまたいとをかし、ですよね。

まぁ、あくまでも“近々”の予定なので今すぐではありませんが。
う~ん、今月中に替えられればベストだったんですが。
何かとバタバタしてしまって結局また先延ばしになっちゃってます…。
Posted at 2008/07/29 23:18:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月25日 イイね!

お、2週間ぶり?

お、2週間ぶり?…と、相変わらず放置プレイ気味です(汗)
まぁ何かとバタバタしてしまって。
のんびりPCに向かって、など出来ずに…です。



で、ここ最近のネタをとりあえず。
大したネタなんぞ持ち合わせておりませんが(笑)


まず先月末、フィット君の足を交換しました。
カミサンからの要望で「足を硬くしたい」と。
あ、走り的に物足りないとかではないようです(汗)
仕事で後部座席に人を乗せる機会が多いようで。
ノーマル形状の純正OPのローダウン仕様では沈み過ぎるよう。
確かにただでさえフニャフニャしてて車高だけ…ですからね。
リアのホイールのリムまで隠れるくらいになってたそうで。
そんなわけで車高調投入しちゃいました☆
乗り心地も大した悪化せず、沈み過ぎも解消されたよう♪
ただ…フロントをチョイ下げたらエアロ擦りまくりのようです。
まぁカミサンの車だし、エアロは消耗品だし(爆)

…AWちゃんにも車高調欲しいなぁ~。
でも車体より高くついちゃう(泣)
まぁAWにはこれから別足投入予定ですが。



あとはAWのオイル交換を。
しばらく未交換のまま先月のジムカーナを走り。
それからフラフラと走行距離を伸ばし…全然労わってませんでした。
そんなわけでお世話になっているショップさんへ。
いつも入れているMOTULの「5100(10W-40)」を入れようと。
するとショップさんでその5100が見当たらない…。
出てくるのはランク上の『300V(5W-30)』ばかり。

店長さん:…300V、5100の値段でいいから。

ま、マジっすか!?申し訳ないけどウレシイっす☆

そんなわけでお言葉に甘えて300V投入です♪
300V、普通に入れたら諭吉サン1人と英世サンが数人必要…。
5100なら諭吉サン1人連れて行けば英世サンが帰ってくるし(笑)

で、実際にエンジンを回してみて…吹け方が明らかに違う!
まぁシャバシャバになった5100とおNEWな300Vを比較するのも申し訳ないけど。
体感出来るくらいにあんまり嬉しいもんでバンバン踏んじゃいます♪
こりゃ気持ちイイっすねぇ~(●^o^●)
結果…燃費は悪化しちゃってますorz

それにしてもガソリン高すぎ!!!
そろそろハイオク200円超えすんでねっすか?
街乗りでリッター9kmと計算して、通勤1往復半で200円…!?

うわぁ~、マジでチャリ通勤も考えるべか???
Posted at 2008/07/25 10:49:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月11日 イイね!

今更ですが…1か月前のお話

今更ですが…1か月前のお話お久しブリーフ♪です(汗)
またまたご無沙汰していました。
何やら生活だけでなく気持ちにも波があるようで…。

そんなわけで…
もう1か月も前の話になりますが
6月9日…そう、『ロックの日』です☆
だからと言ってタイヤはPUNKしてませんが(汗)

福島・二本松のSSパークに行ってきました。
参加された方々、今更ですが本当にお疲れさまでしたm(__)m
そして新参者の私を温かく迎え入れてくださりありがとうございましたm(__)m

宮城の隣の福島だからそんなに遠くないだろう…と。
でもウチから100kmちょいあったんですね。
(他の皆さんはもっと遠くからいらっしゃってましたが)
甘く見ていて、ひたすらR4で…途中で通勤渋滞に巻き込まれ。
周りはみんな仕事に向かう通勤車、なのにAWはタイヤだらけ(笑)
まぁ何とか2時間半くらいでSSパークに着くことが出来ました。
皆さんの愛車にはナビ等の豪華装備があるようですが
私の場合はY@hoo!地図をプリントアウトしたもののみで(笑)

で、天気がこれまた良かったんです!
こんなに暑くならないでイイのに…ってくらい。
タイヤ交換してるだけで汗まみれになってました。
実際、走行中のメット内は滝のようになってました。
(異常なほど汗っかきなもんで…)

そして初☆ジムカーナ。
アソコをグルッと回って、今度はコッチを回って…はにゃ???
全然コースを覚えられません(爆)
まぁとりあえず走ってみようか、ってな感じに。
で、いざ走ってみると…あ、面白いかも♪
ラインとかブレーキタイミングとかアクセルワークとか難しいけど
思った感じで行けるとなかなかに気持ちイイんです。
とか言いながら、スピン・タコ踊り・シフトミス連発でした。
ちなみにサイドを使おうと試みましたが…減速すらしませんでした(笑)
だいぶ甘いです。要調整です。

ついでにコース反対側にあった練習場で。
こんな自由奔放に遊べる場所もなかなかありませんからね。
とりあえずグルグル回ったりしてみました。
でもやっぱりドリフト状態の維持は難しいですねぇ。
あとはパイロンにいかに寄せて曲がれるかを試してみたり。
ウチに帰ってみたら、リアフェンダーがパイロンの痕だらけ。
ぶつかってんじゃん…競技だったらペナルティだらけって話ですね。

普段乗っているAWの感じられる動きってほんの僅かなんですよね。
それが今回の練習会でより多く感じることが出来たのかなぁと。
上達云々は別として、運転は面白い!と再確認できました。



で、走行終了後に皆さんと別れて、一人北上を始めたんですが…
R4に乗ったところで後ろから来ていたパトカーに止められました。
「え?まだ60キロすら出てませんが何か!?」ってな感じで。
そこで言われたのが『一時停止してなかったねぇ~』ですと。
ん?そんなのありました???オマーリさん曰くあるらすぃです。
仙台じゃR4に合流するとこに一時停止なんぞありませんが???
いつもそのままスムーズに合流してますが???
…恐るべし、福島。
結局そのまま青キップを切られて『2点獲得☆』、反則金7英世…。
うわ~、ハイオク満タンできたよなぁ…(泣)
はい、標識はきちんと見ましょうね♪


あんまり悔しいので、次の日のうちに反則金払ってきちゃいました!
やっぱり悔しいので、その足でそのまま一人ドライブに出かけました。
ちなみにその日も“思い出の福島”に行ってきました(爆)
まぁ中通りではなく浜通りで…潮風を浴びて反省して(?)きました。
Posted at 2008/07/11 22:49:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Ma~ さん
私も5月にそちらにオジャマしてました。
ラーメンではなく鮭イクラの親子丼をいただいてましたが…ラーメンは間違いなさそうですね。」
何シテル?   09/23 21:45
小さい頃からクルマバカでした(汗) お気に入りのトミカを肌身離さず持ち歩いてました。 車歴:H3年式EL44・サイノスα(5MT) →S60年式A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
2021222324 2526
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

手頃なドライブ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 12:41:52

愛車一覧

マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
平成9年式トヨタMR2(SW20)からの乗り替えです。 いろんな箇所が壊れ始め、直せば別 ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
初めての愛車。 翌年AW11に乗り替えることで手放しましたが、走ったりイジったりすること ...
トヨタ MR2 えすだぶ (トヨタ MR2)
競技ベース・快適&安全装備レスの4型GT-Sです。 先代のAW11がお歳を召してきて、万 ...
トヨタ MR2 えーだぶ (トヨタ MR2)
車バカの病気が再発してしまいました。 カミサンの了承を得て乗り替えることになりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation