• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べ~だぶのブログ一覧

2012年05月23日 イイね!

久々?

…にAWに乗ったような気が(汗)
通勤で乗らなくなると、すっかり乗らなくなっちゃいます。
やっぱり乗れないとストレスも溜まります。

なので休みだった今日は朝っぱらからドライブへ。
まぁドライブと言っても蔵王エコーラインで山頂までのプチドライブ。
ウキウキで減衰力調整して走りだしたら…内臓揺さぶられました(笑)

で、エコーラインに入ってからのヒルクライム。
前を走るおじいちゃんの軽が居て、抜くに抜けず。
しかも雨で路面はウェット、雲の中で視界も最悪でした。
…おじいちゃんが「無理すんな」って言ってたのかも(笑)

山頂付近まで上ると、そこにはまだ雪が残ってました。
さすがにもうキレイな雪ではないですけどね。


さて、今度はダウンヒル、相変わらずの視界不良で。
やっぱりウェットでのブレーキングは怖いです。
ロックはさせないでガッツリ効かせるブレーキングが目標で。
でも何度かロックさせてしまってガードレールが迫って…ドキドキでした。


まぁそんなこんなで無事に帰ってきました。
「とくダネ」の時間帯に出発して「いいとも」の時間帯に帰宅。
ほんとプチドライブです(笑)

日頃クルマに乗れないと、こういうストレス解消も必要ですね♪
Posted at 2012/05/23 23:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月13日 イイね!

カーボンボン♪

先日某クションにてゲットしたカーボンボンネット、
今朝届いたので早速交換しましたよ。


ストライカーもそのままでOKだったので
何の苦労もせずポン付け出来ちゃいました。

確かに軽くなったような気はしますが
純正ボンネットもサイズが小さいので。

何が一番イイか?と…
そりゃ錆びないことでしょう(笑)
飛び石傷で地金が見えたところから錆が出て。
それがまた1カ所や2カ所どころではなかったので。

とりあえず見た目はヤンチャになりましたね。
これでしばらくはフィットを楽しめそうです…カミサンが(笑)
このカーボンボンスタイル、私よりもカミサンが気に入ったようで。


…次は何が欲しいって言うんだろ?(汗)

Posted at 2012/05/13 21:38:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月08日 イイね!

さて、と…

“ファミリーカー乗り替え計画”がなくなった今、
あとは今のGDフィットを如何に乗り潰してやろうかと(笑)

まぁこの先もカミサンがメインで乗るファミリーカーには変わりはないので
それほど激しい仕様にするわけにもいかないのですが。
それこそロールバーやらピラーバーやらLSDやらはチョット(笑)


で、最近気になっていたのがボンネット。
毎日高速通勤しているおかげで、至る所に飛び石傷が。
すっかり下地もえぐられて赤サビだらけになってるんですよね。
そんなもんですから、某オクで探してみると…

お、カーボンボン♪(笑)

「コレ、いいんじゃない?」とカミサンに勧めてみると
『お~、カッコイイね☆』ですと!←バカ夫婦の会話

条件的にも値段的(これはあくまでも現時点で)にも悪くない。
そんなわけで昨日からポチポチやってます(笑)
明日の日中までのオクなんですが、私は見事に勤務中。
無事に落とせればイイんですが…どうなることやら。
Posted at 2012/05/08 23:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月07日 イイね!

断念…

以前から進めていた「ファミリーカー乗り替え計画」ですが
CR-Z…断念することとしました。

昨日、実際にクルマを見せてもらいまして。
いや、やっぱカッコイイんですけどね~。
いかんせん…リアが狭すぎました(泣)
小柄な私でもリアウインドウに頭がヒット。
足回りを替えようものなら後部乗車は自殺行為かと。
こんなんで育ち盛りの娘は何年乗れることやら…。

ぶっちゃけ、ほぼ2シーター(笑)
まさかの2シーター×2台…なんて出来ません。

CR-Zオーナーさんのほとんどがいいオジサマなのは
子育てを終えたから、あとはゆっくりクルマ楽しみたい。
…こんな感じなんでしょうね。


とりあえず、実車を見てスッキリしました。
ファミリーカーとしては完全に諦めがついたので。

まぁ今のフィットに不満があるわけでもないですしね。
10万km以上走ってますが、燃費も落ちてませんし。
足回りもキビキビしてて、走りもそこそこ楽しめますし。
マフラーもそれなりにその気にさせてくれますし。
何より…車検が1年半残ってますしね(笑)
フィットにはもっと頑張ってもらわねばですかね。

ってか、ここまで来たらフィット乗り潰してやるぜぇ~!
Posted at 2012/05/07 13:49:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月01日 イイね!

GWらしく

仕事柄、世間さまの流れとはなかなか合わないのですが
29日が非番、30日が休みだったので、
GWらしく家族でお出かけ…と言っても山形の実家へ。

ですが、ただ単に山形に行くのはツマラナイだろうと
先日開通したばかりのエコーラインを抜けて行こうと。
やはり雪を見ていかなければと(笑)

…娘は靴に雪が染みてきてテンション下がってます(笑)

で、昨日は弟家族と近場の公園に花見へ。
花見と言っても飲み食いではなく、
子供たちがめいっぱい遊んだだけ(笑)
その公園にたまたま桜があっただけ…な感じで。


最後に、私と弟の母校、姪っ子甥っ子が通う小学校へ。
…私は20年以上ぶりじゃないでしょうかね?
ついでに当時よく行った近所の駄菓子屋でお菓子も購入。
駄菓子屋のおばちゃんはおばあちゃんになってましたが(笑)
そんな駄菓子屋も学校の校庭も…とても懐かしかったですね♪

その学校に停めた2台のファミリーカー。
黒いノアは弟のですが…低すぎてあちこちでガリガリ。
とっても不便なファミリーカーを並べてみました(笑)
Posted at 2012/05/01 15:32:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NORI_2 さん
コメントは初めましてです。
タイコのブラック化はいいですね。
私もAW11のHKSリーガルマフラーでやっていました。
引き締まる感じが良いです。」
何シテル?   08/09 19:05
小さい頃からクルマバカでした(汗) お気に入りのトミカを肌身離さず持ち歩いてました。 車歴:H3年式EL44・サイノスα(5MT) →S60年式A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   12345
6 7 89101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

手頃なドライブ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 12:41:52

愛車一覧

マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
平成9年式トヨタMR2(SW20)からの乗り替えです。 いろんな箇所が壊れ始め、直せば別 ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
初めての愛車。 翌年AW11に乗り替えることで手放しましたが、走ったりイジったりすること ...
トヨタ MR2 えすだぶ (トヨタ MR2)
競技ベース・快適&安全装備レスの4型GT-Sです。 先代のAW11がお歳を召してきて、万 ...
トヨタ MR2 えーだぶ (トヨタ MR2)
車バカの病気が再発してしまいました。 カミサンの了承を得て乗り替えることになりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation