• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月02日

2024夏:北海道家族旅行(Day6(8/13):道東観光(その2)

2024夏:北海道家族旅行(Day6(8/13):道東観光(その2) 前報からの続きー
…この夏の北海道家族旅行の備忘録…







Day6(8月13日(火)) 知床からの続き…
知床五湖の駐車場から、こちらに立ち寄ります。


今回、ここには行けませんでしたネ…  また来ることあれば…


有名どころも…


13:30頃 知床自然センター出発。
知床横断道路で羅臼へ… ここは2008年くらいかな?久しぶりです。


ウトロ側。。。だんだん雲の中へ…


知床峠はガスってたので素通り…


羅臼側はご覧の通り… 


14:10 道の駅、知床・らうす着


こちらも観光船あるんですね~


昼食時間帯、過ぎているので…


お昼は簡単に…


雲は低いデス。。。


昨年、日高(みついし)で食べれなかった昆布ソフト… おぉ~と…


練りこんでいるものと思いきや、昆布パウダー? うーん… 普通に食べれます。(普通で良かったカモ?)


道東… 改めて広大です。。。


野付半島… 行けるカナ?と。。。


望郷台にも寄ります。


国後島…すぐそこ。。。


分かってましたが、ガスが…


登ってくるときにスキー場あったので寄ります。 2008年まで営業していた
羅臼町民スキー場。 なかなか良さげな斜面。


職員っぽい人に声かけられ、この建物みさせて頂きました(グーグル先生にはない建屋)


生コンひいたあとに熊がきたらしく…


ナカナカの大きさ… 給水施設(上部のキャンプ場への給水ポンプ)とのことで、お話好きな方で熊自体、普通にいるらしいです。。。
スキー場もリフト2基あったとのことです。 最近は降雪量も少なくなったネ~なんてお話でしばしご歓談…


一段降りて。。。


肉眼でも国後島、見えました… 坂、下りR335をひたすら走り標津町へ…


15:40 番屋って書いてあったので何か買おうと思いましたがお店ではなかったようで…


ファミリーにはいい場所カモ?


標津まできたなら、いくら丼でも・・・ と思いましたが営業時間外でした…


16:05 野付半島、車で行ける所まできました~♪


ココも34年ぶり…


少し戻ります。


案内図


時間あれば、これに乗りたかった。。。 店内の食堂は営業終了でした。 


16㎞。 北海道なら隣町の距離感…


雲多めですが、目視でも見えます。。。


虹別へ戻ります。。。


なんとも非日常な世界デス…


この旅でシカみること無かったんですが、ここにきて、普通にいます。。。




群れの数も多いデス。。。


ただただ非日常…








だいぶ陽、傾いてきました… もう一か所、観光…


なんとか日没前に到着したく…


17:30  明るい時間になんとか到着…


遠くは望めませんが、朝の多和平と比べれば、全然マシ~♪


キャンパー多め。


広大なエリアに牛さんの群れ。。。


拡大。


何でしょうかね???


ここも34年ぶり。 当時はライダーの聖地だったような気がします。 
最近は多和平の方がメジャーな気がしますが、これて良かった…


北海道遺産らしいです。。。


うんちく


満足して開陽台を後にします。。。


晩御飯は中標津町のラ・キンコ。 ウマウマ。。。
ナポリの横にブタ丼のコンビ。 ブタ丼のタレは昨日のお店の方が甘め。


中標津の中心街にも立ち寄ります。


誰一人おらず、でもTVはついてて、なんとも言えない不思議な空間。


盆踊りの準備でしょうかね?


意外と気温、高め(半袖でOK)


スーパーにも


しまえび、野付半島で獲れるらしんですね… 気になるのでふるさと納税、確定。。。


調査…


海鮮豊富デス…




催し物情報~


立ち寄り湯は中標津保養所温泉旅館。。。源泉かけ流しでヌメリ(とろみ)感あるあつ湯でした。


こちらにも催しモノ情報ありました~


21:40 キャンプ場戻り。 霧雨
野付半島も開陽台も一応、記憶にありましたが、特に野付半島は特異な光景で再訪出来て満足でした~♪

続く…
ブログ一覧 | 北海道 | 日記
Posted at 2024/09/02 18:58:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

北海道ツーリング2024(6日目 ...
ボッチninja400さん

今日のメインは、雲丹帆立丼‼️
クッシー(^_^)さん

北海道旅行 野付半島
まくべさん

北海道にロングドライブ⑧
魚屋おやじさん

駆け足の旅in北海道⑤
wishlifeさん

2024夏:北海道家族旅行(Day ...
じゅんた035さん

この記事へのコメント

2024年9月2日 20:33
こんばんは。

自分の車で北海道へ行くようになったのは2017年以降で、野付半島だけはまだ行っていなかったです。行って戻ることになるので、北海道の中でも意外と難易度高めかも(^^;
レンタカーで一度行ったことはあるので有名なトドワラがある雰囲気はよく覚えているのですが、来年の春は知床五胡~知床峠~野付半島という感じも良いなあと思いました。野付半島は独特な荒涼感がありますね。
コメントへの返答
2024年9月3日 8:20
おはよーございます♪

野付半島、海とあの植生から、サイハテな感じが何とも言えない非日常空間ですよねー💡
34年前の写真見ると、放牧された馬が写ってましたが、今回は野生のシカさんでした😚

あの位置、羅臼や根室からだとちょっと離れてて
難易度高めですね🤗
2024年9月2日 21:07
開陽台よりも多和平のほうが好きです!
360℃なら多和平かなーと。
開陽台って有名すぎますよね。

にしても道東いいですなぁ。行きたいです。
娘さんは車の移動で暇してません?
家の子供達はどうもダメで。。。
コメントへの返答
2024年9月3日 8:25
おはよーございます♪

何となくなんですが、多和平の方が開けている感じがしますよね?
移動距離長いですが道東、魅力たっぷりです。🤗
移動中は、ゲーム禁止で一応、録画の音楽番組流しているのと、ハナシしてるか寝てるかで、何とかなってます。💡
2024年9月2日 21:49
こんばんは!
今夜放送された「日本行きたい人応援団!」で別海町は人口の7〜8倍牛がいるって言ってました🐄
夏の北海道も行ってみたいです🐳
コメントへの返答
2024年9月3日 8:32
おはよーございます♪

別海町、牛乳生産量、ダントツの日本一なんですが、意外と牛さん見なかったナと💡
(3日間で別海町通過しまくってました💦)

昔は冷涼で北海道来た〜って、感じだったんですが💦 でもコチの酷暑とは違うので夏の北海道、おすすめデス🤗
2024年9月2日 22:13
じゅんたさん。こんばんは🌛

このブログを拝見しながら妻に車で北海道行ってみる?って話をしましたが、大変だから飛行機にする*⋆✈︎
と言われてしまいました…💦

確かに走行距離とか改めてすごいですもんね。
でも拝見してると行って見たい欲望にかられます🍀*゜
コメントへの返答
2024年9月3日 8:42
おはよーございます♪

僕の場合、貧乏旅なので距離延びますが、大洗港からだと楽ですよー🤗 
飛行機➕レンタカーもいいと思いますが、
小樽→新潟便だと天候良ければ、夕陽と朝日見れるので自分の車➕船旅は、やみつきになります😚 
船旅だけでも楽しい想い出になると思います。
洋上も魅力あります(天候荒れると酔いやすい人には最悪らしいですが💦)



2024年9月3日 0:38
中標津に行った時、2度偶然夏祭りに当たりました
国内最大級とも言われる約6000個の提灯が飾り付けられ、良かったのを覚えています
只、仮装して踊る人達が居て、これは足寄や帯広の盆踊りでも見かけたので、北海道独特?
でも稚内では見かけなかったので、地域によるのでしょうか?
盆踊りで仮装しながら踊るのは初めて見ました
コメントへの返答
2024年9月3日 8:48
おはよーございます♪

その場に2度は凄いですね🤗

観光だけでなく、地元のスーパー見るの好きだったりローカルなスキー場行くのも生活している人と同じ体験するのが好きで、あちこち徘徊してます💦 中標津のお祭りもやってる時に行けたら、さぞ楽しいかっただろうな?と、思ったり🤗
2024年9月3日 6:35
じゅんた035さん、おはようございます☀

野付半島…天候もですけど、すごくいい雰囲気出てますね~🤔

僕も野付半島のトラクターバスは時間の関係上乗れませんでした…😓
コメントへの返答
2024年9月3日 8:51
おはよーございます♪

野付半島は昔のイメージとほぼ同じで、サイハテ感満載の非日常空間でした♪

あのトラクターバス、乗ってみたかった。😚
次回があるかどうか分からないですが、あれば標津・野付半島でじっくり時間取りたいと思います。🤗
2024年9月3日 9:09
おはようございます。
私も先日野付半島に行ってきました。☺️
生憎の曇天でしたが、霧に浮かぶナラワラは幻想的でした。自然センターに掲げてあったトラクターバスは今だに未練です。( ; ; )

コメントへの返答
2024年9月3日 13:11
こんにちは♪

野付半島行かれたんですか?😃
何とも言えない不思議な景観ですよね?

僕も北海道の旅はいつも積み残しあるので
それが、また行きたい。に、
繋がっているのかも知れません🤗

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8エンジンオイル交換(34,005km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/7950911/note.aspx
何シテル?   09/26 22:45
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

2025年②⑧八方尾根スキー場【雨の中での反復練習】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 20:54:51
リヤハッチからの水垂れ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 05:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation