• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月03日

2024夏:北海道家族旅行(Day7(8/14):虹別~丸瀬布(その1)

2024夏:北海道家族旅行(Day7(8/14):虹別~丸瀬布(その1) 前報からの続きー
…この夏の北海道家族旅行の備忘録…







Day7(8月14日(水))
道内6日目。 5時起床…
朝のお散歩… 昨日よりもフリーサイト賑わってました。


夜、結構降ったようで…


倒壊1歩手前…


お隣さん…


スクリーンタープ、倒壊… 風強い感じではなかったので、雨水の排水処理(ガイドロープのテンション)をうまくやらなかったのかな?と推察…


バンガローに戻ってきたら、片付けほぼ終わってました~


コーヒーだけ飲みます…


片付け終了。 テント泊でなくて良かった… 夏の道東はやっぱりバンガローがいいですねネ…


2泊のお値段。 区画サイトとあまり変わりません。


7:00 ゲートオープンとともに出発。 道東観光の起点としてはいい場所でした。中標津のスーパー、海鮮系豊富でしたので、いつかまた来たいです。


さて… この日の行先ですが、阿寒・屈斜路・川湯界隈を観光しつつ、北見→遠軽(宿泊地)と行きたいとこですが、納沙布岬にはどうしても行っておきたく、強行します… (下記は走行ルートイメージ図)


7:55  別海町を通り抜け、厚床駅到着…


時刻表。。。


ホーム(上段:釧路方面/下段:根室方面)


自分が小学生や中学生の頃に買ってもらった時刻表に標津線あったこと、今でも覚えてます。昨日の中標津のバスターミナルといい、実際こういった地に来ると感慨深いデス…


使われてない島式ホーム… ベンチがなんとも言えません…


せっかくなので渡ってみました。 線路はない感じでした…


8:40 道中、コンビニ寄ったりで、根室駅到着。


昔来た時と雰囲気変わってましたが、駅舎としては当時と同じですね・・・


有人駅デス。


時刻表。


道東の広さを感じずにはいられません…


掲示物… やっぱり夏~秋の北海道… 食・目的なら最高カモ? ^^/)


線路はここまで…


切り抜き拡大。。。


ホーム側。 鉄道のさいはて感、感じます・・・


こちらも寄ります。


郊外出ると見かけますが(本州でも)、街の中は珍しい???


時刻表


上段:釧路方面 / 下段:根室方面。


現在、日本最東端の駅ですが、駅の廃止が議論されているようです。。。


9:20 納沙布岬到着。


灯台下まで歩いたのち、こちらからも撮影…


クルマをこちらに移動…


クルマ移動させてもう一枚… 灯台…キリで霞んでます。 
まさに納沙布岬って感じです。(まだ二回目ですが…)


お昼には早いですがブランチ… こちらの店にしようか…


こちらにしようか… で、こっちになりました~♪


オホーツクラーメンといくら丼と鉄砲汁。。。 
ホントなら肌寒くて、ラーメンで温まる…感じなんですが、全然寒くない…
でも優しいお味で美味しく戴きました~♪


ムスメは花咲蟹がうまいと、ホジホジしてました。
僕は食べるの面倒なのでズワイ、タラバ派なんですが…確かに濃い味するんですよね… これもふるさと納税で調達するか…と。。。


霧で全く見えません…


せっかくなのでここも…


まさかのシーサーがお出迎え…


返して欲しい・・・ ケド、期待”薄”…


北方館をあとにします。


これは昔からありますね…


このタワーも34年前にきたときはキレイでした。 こんなに霧多い所で上(展望台)あがる人いるのかな?と当時のメモに記載されてましたが、今は廃墟…


こちらにも入館(無料)…


明治の時代に… すごい。。。


北方4島に17千人も住んでいたんだと…


柱に貼ってた掲示物。


記念にもらいました。
実はここに日本とソ連の境界の標石があると思って、2階もくまなく探したんですが、なくて職員さんに聞いたら、花咲港のほうにあると、ご丁寧にパンフレットを頂くことに…


24℃でした。 道東=夏でも長袖的ですが、半袖で充分。(と言うか湿っててジメジメ梅雨のような感じでした)


花咲港方面へ移動します。 出発前に納沙布行こうか悩んでましたが、来て良かったと、思いました。。。今回、北海道最北以外は制覇デス~♪


根室市内まで戻って、給油。 ¥142/Lでした(軽油)。思ったほど高くない…
給油後タイミングよく列車きました。。。キハ54と40でした。花咲線ってキハ54だけと思ってましたが…


帰宅後、調べてみると… 花咲線、釧網線での夏の指定席設定について、こんなリリースがありました。。。 pdf(URL)消えるカモしれないので、備忘録として… 抜粋画像。。。


11:25 花咲港近くにある根室市歴史と自然の資料館到着。


いきなり子供時代を過ごした富山市や今住んでいる静岡県の資料が根室に…
ちょっと感動…


ここに来た目的はコチラ…


なぜこれに興味を持ったか?は以前、みんともさんのこうじ@ODYSSEYさんのブログ情報みて自分も機会があれば、”ホンモノ”見てみたいと思った次第…

うんちく


うんちく拡大


全方位…








大学生かな?若いお姉さんも熱心に見てました。。。


他にも… 臨港線なんてあったんだ… と…


勉強になります~♪


ムスメはゴマちゃんのはく製に興味あったようで、ずーとみてました。。。


標石見れて、満足。 資料館をあとにします。。。


で、このまま遠軽方面に行こうとしたんですが、花咲灯台車石なる見慣れない漢字の看板が気になり、遠くもないので、この際寄り道を… 駐車場から少し歩きます。


灯台。


霧が全くハレナイ…


ツリガネニンジンと思われる花(八方尾根で見るハクサンシジャンとそっくり)が
所々で咲いてます。 可憐で好きな花の一つです。。。 ここで見れるとは…


うんちく


この辺で充分と思ってましたが、ムスメが下まで行ってしまったので仕方なく一番下まで…


おぉー


しぶきで濡れることはありませんが、波の音が結構な迫力~♪


別の展望台も…


晴れてればよかったんですが… まぁ夏の根室なので仕方なし・・・


先ほどの波の近くをここから見ると、波が砕ける高さ、結構な勢いです。
車石、結局よくわからずじまい(地名と思ってました ^^;))、
帰宅度調べると岩だったんですね…で?、どこにあったんだろう???と…


車石からすぐ近くの花咲港も寄り道…


駐車している車とお店の中の賑わいから気になったお店(今回素通り…)
既に12時まわってますが、ここから丸瀬布(遠軽町)まで大移動デス…


続く…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/09/03 23:41:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

最東端の納沙布岬 2025.04. ...
kitamitiさん

北海道一周旅行@9日目〈ウトロ⇒釧 ...
POCKEYさん

納沙布岬へ行ってきた
せっきぃ(555さん

石北本線 下白滝信号場
冒険野郎★スカRさん

石北本線 東雲駅(廃駅)
冒険野郎★スカRさん

S660で道東ドライブ旅行(2日目)
yut226さん

この記事へのコメント

2024年9月4日 1:50
車石、ちょっと降りて振り返るとある感じだったかと。
岩が丸くなってるので車石?余り詳しくはないのですが😅

それにしても、天気悪いですよね。私も釧路根室あたりは全くダメでした。
コメントへの返答
2024年9月4日 12:13
こんにちは♪

振り返れば良かったんですね?💦
波の迫力が凄くてそっちばかり見てました😚

お天気はこの時期らしい結果でしたが、まぁ想定内と言う事で😎
2024年9月4日 6:08
おはようございます。

厚床駅のカラフルなベンチのところ、たしか青春18きっぷのポスターになった場所で、すごく雰囲気良さそうなので一度行ってみたいと思っています。

根室のタワー、一度上がったことがあるのですが天気があまり良くなかったので、次は晴天の時に登りたいと思っていたら、もう復活はしなさそうですね。すごく眺めが良い展望台だったので残念です。
コメントへの返答
2024年9月4日 12:18
こんにちは♪

あのベンチ、そう言う事だったんですね?💡
なるほど、哀愁と言うか鄙びた感満載なのでオススメ致します🤗
僕もそう言う事だったら、ちゃんと構図考えて撮れば良かったと、ちょっと後悔💦

タワー、上がった事あるんですね〜
霧のない納沙布岬、行ってみたいですね〜😚
2024年9月4日 8:01
おはようございます。
納沙布岬で頂ける到達証明書、今回の旅ですっかり忘れてました。😭
戦争終結後に非常無法に奪われた北の領土。恐らく返還は無いのですが、日本人の生活の記録を見ると切ないですね。
ご案内ありがとうございます。
コメントへの返答
2024年9月4日 12:23
こんにちは♪
あの施設に入ると自動的?半強制?で頂けます💡
でも、あそこで貰えるとは知らず💦
先に入館していた妻が貰ってました。😅

北方四島、身近な存在だったこと、改めて勉強になりました💡

次行く時はじっくり時間かけて回れればと思います🤗
2024年9月4日 17:04
じゅんた035さん、こんにちは♪

テントの撤収…お隣さんの状態になったら、心が折れて旅行を楽しむ余裕はなくなりそうです…😱💦

最東・北端証明書は近い将来に行くであろう四極踏破に備えて僕も市役所に申請してゲットしました✌️
コメントへの返答
2024年9月4日 20:48
こんばんは♪
あのスクリーンタープの崩壊状態、ナカナカ見れないですね?😚
たぶん中のものは全てぬれてると思います。
晴れればすぐ乾くんですが、あの天気でしたから、どーなったことやら?😅

市役所に申請って、手もあるんですか?
納沙布岬は、フリーで貰えました✌️
2024年9月4日 19:39
こんばんわ。

納沙布岬行かれたんですね、
あそこ根室市内からでも遠いんですよ。

私も行きましたが霧、何にも見えませんでした。
根室名物、オリエンタルライスやエスカロップは食べなかったんですね。

根室って独特で夏の盆が7月下旬なんですよ。

花咲蟹美味しいですよね。
花咲港や根室港は秋刀魚の水揚げも相当な数量(でしたね)。
厚岸なんて大分県の関サバみたいにブランド秋刀魚作りましたが、今では昔の100分の1以下でしょうか……

遠軽まで5時間弱?相当強行しでたよね。
コメントへの返答
2024年9月4日 20:57
こんばんは♪

野付半島も結構走りましたが、納沙布岬も市内からは距離ありますよね?
エスカロップは釧路で何度か戴いたことありますが、オリエンタルライスは知りませんでした😅
次はゆっくりまわりたいので、その時に💡


花咲蟹は、味濃くていいんですが、食べるのが面倒で💦痛いし😚  でも久しぶりにふるさと納税の返礼品にしてみようかと💡

根室・釧路産の生サンマを道東のキャンプ場でヤキヤキするのが、当面の目標でして🤗
6年後、紅葉とセットで、と思ってマス。

遠軽も丸瀬布なので遠かった😅
2024年9月5日 21:11
おお!
根室の歴史と自然の資料館の標石は感動モノですよね。
あんなのが樺太にあったとか、かつては陸の国境があったとか、国境が観光名所だったとか。
なぜ根室に本物があるのか…とか。

そして付いてきてくれる娘さんに感動です。
うちの長女はまず無理です(笑)

車石は私が行ったときは晴れてました。
波の高さが全然違いますね(笑)
コメントへの返答
2024年9月6日 7:52
おはよーございます♪

標石はこうじさんブログ見てなければ、根室にあること知り得ませんでした。感謝🤗

ウチの場合、体育会系のノリなんで😅
一応、本人の意思は確認してマス😚

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8_エンジンオイル交換(51.709km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/8277243/note.aspx
何シテル?   06/23 22:12
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025フェリーの旅を終えて… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 02:26:16
夏休み🐕‍🦺は山之村オープンドライブ💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 13:59:43
時速400km/hと富士 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 06:21:05

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation